kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘嗜好性’


『モバイルのヘッドホンアンプもここまできたか!』


   


     1月 18th, 2015  Posted 12:00 AM

正直、自分の趣味の話になると、結局、オーディオとか筆記具とか、
自分の嗜好性、その偏り方を確かめることができます。
しかし、もっと本格的な趣味性は危ないから書けません。
書こうとするものなら、ほとんど社会性を失うかも知れませんから。
だから、それは別個のwebか電子出版か、限定講演でもします。
さて、どれほどヘッドホンを試し、インナーも試してきたでしょう。
商品が届くとワイフに叱られますが、理由をつけています。
デザインのためとか、オーディオだけははずせないとかです。
そして、またこうしてブログアップしてしまいます。
この写真を見れば、おそらく現在これ以上の局部音場は無いはずです。
チャック・マンジョーネをこのヘッドホンで、
しかもスピーカーユニットメーカーだからこその音づくりです。
なぜ、彼の音楽でなければ分からないのか、
そのようなことはすっかりオーディオ雑誌から消えています。
理由は、それを書ける評論家が居なくなったからです。
メーカー機嫌取りのオーディオ雑誌ばかりになっているからです。
そんな時代ゆえ出版そのものがダメになってきているのです。
私が本格的にオーディオの世界に入った時は、
ヘッドホンとオープンリール2chデッキだけでした。
だから、音質はまず、局部音場で確認できると信じてきました。
ヘッドホンはプロとして最高のモノをデザインし、
そのための音場と人間工学的な設計デザインは熟知しています。
かってウォークマンから人はアウトドアで音楽を楽しむことを知り、
それがiPodでまた別次元の進化を見せてきましたが、
まだまだピュア・オーディオの世界には来ていませんでした。
ウォークマンの本当の裏側も書いてきました。
それだけにヘッドホンアンプも様々に自分の耳で確認してきました。
だからこの写真のアンプとヘッドホンと試聴音楽でわかるでしょう。
そして、次の段階に気づいてほしいと思っています。


目次を見る

「審査会=日本文具大賞からスタート」


   


     5月 29th, 2013  Posted 12:00 AM

もうこの審査委員長になってから、
あらためて文房具には、ことさら、毎年審査(27日)と同時に、
「日本の文具」とその世界戦略には熟考と観察をしています。
日本人の肌理細かさが最も反映した商品アイテムだと思います。
さらに、きわめて日常的なモノであると同時に、
衝動買いの対象であり、時代観と世代格差が明確なモノです。
この審査に関わって以来、
当然ながら、この展示会は常に世界的なホスト国として、
わが国が文房具を最もリードする国でありたいと思っています。
毎年毎年、20%づつ応募点数が増え続け、
この発表は、有明の東京ビックサイトではアジアの中心国でなく、
国際的な先進国家であることを狙ってきました。
方針は、次のようなことを考えてきました。
● 常に文房具界では大手の商品については、
大手の力量を見据えます。
● すでに他アイテム主力メーカーが、
この領域に入ってきたときには、
主力商品の力が文房具にも反映されているだろうか、です。
● 小さなメーカーでまだ無名と思われるメーカーは、
入賞することで、
新しいメーカー誕生をさらに告知させることです。

基本は、文房具の基本である書くとか記録する、
また伝える道具性については、生産性とか日常的な嗜好性を
しっかりと読みとります。
最近では、途上国の単なる労働力に頼ったり、
「出せば売れるモノ」には、日本製か、メーカーの信頼性を
もう一度確認します。
いずれ、入賞賞品は各メーカーに伝えられますが、
グランプリは、展示会場のメインイベントにします。
そして、最も重要なことは、
メーカーの姿勢=理念性の発揮度合いです。
この展示会は、少なからず、わが国の「文具表現」、
特に、機能性に込められた性能や効能、
デザイン性を支えている、デザインの本質と時代の共時観です。
是非とも、この展示会と「文具大賞」は、
様々なメディアでも取り上げられて、
日本ブームが世界を誘発するでしょう。
必ず、「文具のあるべき本質性」を反映させますから、
充分にご期待下さい。


目次を見る

「金平糖なればこその品格に・・・」


   


     9月 21st, 2012  Posted 12:00 AM

日本のお菓子で私はもっとも品格がある存在、
それは「金平糖」だと思っています。
これは、カステラともどもポルトガルから入ってきたお菓子です。
当時、この「甘さ」を知った日本人は相当にビックリしたと想像します。
私にとっても、飴やキャンディどころではなく、
大きさといい、甘さといい、これほど品ある物はありません。
この金平糖を見る度に思い起こすのは、織田信長と寺田寅彦です。
なんといっても、織田信長系の物語りで金平糖の記述が無かったら
信用しないことにしています。
私が最も尊敬と敬愛する橋本左内も大好きだったと伝えられています。
この物語りが私の嗜好性を決定しているのでしょう。
特に織田信長は、
きっとガラス容器に収めていたに違いないとさえ思っているほどです。
「鳴かぬなら殺してしまえ、時鳥」が、私の性格そのものです。
しかし、秀吉や家康の、鳴かせてみせようとか鳴くまで待とうは、
したたかでねちっこくていやらしいとさえ私は思っています。
このところ、竹島と韓国、尖閣諸島と中国、
この領土問題が大事件の様相になってきました。
いづれ私なりの意見も明確にまとめておきたいと思っています。
だから、最近は、次の中国の代表「習近平」とは、
ちょっと語呂が似ているから金平糖を身近に感じているのですが、
これはほとんど親父ギャグでしかありません・・・。
さて、私自身はほとんど間食をしません。
一人っ子ゆえに、間食は禁じられていましたから
そんなふうに育ってしまったのでしょう。
金平糖は京都へ行けば必ず買い求め、
チュッパチャップスとチョコレートだけは常備お菓子です。
ともかく、ワイフには私の仏前には
必ず金平糖は必需品だと言い残しています。


目次を見る