kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘分衆’


「現在の世論と行動は『群衆的』とは決して言えない」


   


     7月 25th, 2012  Posted 12:00 AM

昨今の気候は、異常を超えています。
異常気象というのはもう半世紀も言われてきました。
しかし、大豪雨、竜巻、落雷、大猛暑、
それも連続しています。
この自然現象と平行するかのように、
反原発からオスプレイ配備反対などの「デモ」を
群衆的行動と呼ぶことは、大間違いだと言わざるをえません。
私自身は、冷徹に反原発には「範原発」という思想と行動を目指し、
オスプレイのような新たな飛行機器にはたまらない魅力があります。
けれども、オスプレイの完成度、認知されている事故頻発からは、
とても軍備機器にはなりえていないでしょう。
そして、現政権=政治は、
「民衆」・「民衆的行動=デモ」を群衆的行動と見ていますが、
それはとんでもない政治判断だと指摘しておきます。
大阪では、「大阪維新の会」の動向が、
あたかも大政翼賛会のごとく語られています。
これも歴史認識・知的史観に、あたかも大豪雨や竜巻のごとき、
現代民衆の「知的構造」に大変動が起きていることを見逃しています。
大衆・少衆・分衆は群衆になり、
それぞれの群衆的心理性はこれまで語られ「定本化」しています。
これがもう限界を超えてしまっていると判断すべきでしょう。
もはや政治形態・政治形式そのものが、
「環境」と「遺伝子」が「情報、そのネットワーク」によって、
環境構造変化と群衆の遺伝子操作が進行してしまったのです。
それはたとえ、この群集心理を利用して、
未だに左翼的イデオロギーを再興しよう、
国家転覆を意図している輩も綿密検証されて見捨てられるでしょう。
政権交代を渇望していた時あたりは、
まだ「群衆心理性」が反映していたかもしれません。
おそらく、大衆・少衆・分衆が情報ネットワークでの学習効果は、
群衆を「新公衆」へと確実に進化していると私は判断し、
私自身、「新公衆」の一人としてこの祖国を想っています。


目次を見る

「秩序ある群衆=価値感は多様化しない」


   


     5月 24th, 2011  Posted 12:00 AM

少衆・分衆・個衆という呼称がありました。
大衆の価値感が分化していくという意味でした。
「価値感の多様性」というのは、
1980年代から、日本市場の読み方が始まったのです。
この当時私はフリーになったので、
時代的な特性の読み方をプロとして覚え始めました。
それはフリーランスデザイナーとして、
デザインを商品化していく上での市場分析でしたから、
記憶は今も連続しつつさらに時代を凝視してきました。
この読み間違えをしたデザイナーは消えました。
私がほぼ40年間、日本の市場には、
「価値感の多様性」は起こってこなかったと見ています。
「価値感の多様性」というのは、
マスコミの怠慢的な説明に過ぎなかったのです。
それを大手広告代理店が商品の「差別化」を、
アジテーション・プロパガンダする手段でした。
わが国日本は一言語一民族ということでは、
価値感がいつでもある方向に収束していく、
きわめて秩序ある群衆という大衆だと評価しています。
決して価値感は多様化などしていません。
むしろ、少衆化と分衆化は起こっていますが、
この分化も群衆化という無秩序性にならないという、
ある種の担保的な価値感枠組みに過ぎません。
結果、政治への不信感が高まれば、
決して群衆的な無秩序さで「革新」などには到りません。
「革新」というより、
今なお「維新」という呼び方が好まれる次第です。
秩序ある群衆には全く「価値感に多様性」は無いのです。
秩序ある群衆としての力は、
必ず、一方向へ収束するでしょう。
それでもこの力こそ、
国難を乗り越える底力になるのかも知れません。

目次を見る