kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘出入り口’


『深紫外線は2016年に阪大で医工+デザインを発表』


   


     2月 8th, 2020  Posted 12:00 AM

連日、ニュースでは「新型コロナウイルス」の報道です。
2016年に、私は「深紫外線消毒器」を発表していました。
当時、すでにアルコール系の消毒が、どこの企業でもありました。
しかし、出入り口などに置かれたそれらは、
積極的に使われて要るモノは全くありませんでした。
工学研究科からの依頼から手掛けていたフォトニクス、
つまり光の科学とその応用展開をデザイン対象として、
そこから生まれた成果を、医学系と一緒にデザインを発表していました。
所謂、医工とデザイン連携によるこの発表会は、
多くのマスコミを迎えて阪大で行いました。
でも、「王様のアイディア」的な発表になってようでした。
それこそ、今ではマスクが大量に不足していますが、
欧州ではマスクをしたアジア人が毛嫌いされているようです。
日本では、報道でも灰色のウイルスがアイコンになっていますが、
海外では、この図表にあるモノが発表されています。
「深紫外線消毒器」の発表を急がなくてはいけません。
この論文も実験をもとにした結果を踏まえて学会には、
2016年には発表してあります。
フィルターと充電器で、使い勝手が多用途になってきました。
商品化を急ぎます。

* 動物実験
* 深紫外線
* 手洗い習慣


目次を見る

『石ころとスタイラス』


   


     4月 20th, 2015  Posted 12:00 AM

私にとって、筆記具はほとんど手・指ですから、
私であり、しかも思考の出入り口です。
チベットのさらに山奥の村に、小学生が通学の途中で石ころを
見つけて、それをチョーク代わりにして、
小さな黒板のような画板だけを背負って学校に行きます。
学校では、先生に教わる文字=英語をその石ころと画板に書きます。
それを自宅に帰ってきて読み直しをして覚えてしまうのです。
そしてお母さんが玄関の外に画板をたてかけておくと、
その画板の文字が夜露で消えて、朝になると画板の文字が消えていて
それを持って、学校に行き、しかもまた石ころをひろうのです。
その子が言いました。「将来はお医者さんになるんだ」と。
日本に生まれてまさに現代人の私が文房具や筆記具にはなんとしても
特別の感情があるのは、石ころと画板です。
でも画板には肩紐があり。それはお母さんの見事な刺繍紐です。
画板とその民俗的な刺繍の肩紐、このコンビネーションこそ、
私のモノの存在感=効能性の審美眼はここにあります。
現代の最新鋭のスタイラスは、おそらく、これが最高峰でしょうが、
私のモノへの審美性は、はるかチベットの山奥の子どもたちの
刺繍肩紐と画板があり、毎日、チョーク変わりの石ころは
多分毎日、彼は迷って大急ぎで探して学校に持っていくのでしょう。
筆記具である石ころもこのスタイラスと同等のモノだと、
私は思っています。ともかく自分思考の出入り口にすぎません。
が、それだけにとても重大で大切なモノだと私は思っています。
ある意味では、画板もPadも、石ころもこのスタイラスも、
全く同じモノにすぎません。
それだけに、現代文明の最先端のモノとしては、相当なる
完結された「かたち」に至る完成度が必要だと思っています。
間もなく、今年度の日本文具大賞の審査が始まります。
画板と石ころで思考を磨いたあの子が成長してドクターに、
なんとしてもなってもらいたいと思います。


目次を見る

「田の象形から、思考の思」


   


     6月 17th, 2013  Posted 12:00 AM

漢字「田」は、頭蓋骨の象形文字でした。
そして、とても大事なことは、3歳までには、
この頭蓋骨には「泉門」と呼ばれている穴が空いています。
この穴は、3歳で閉じられます。
いわゆる「三つ子の魂」と呼ばれるように、
3歳までに、たとえば理系とか文系が決まるように、
頭蓋骨の中の脳味噌には、この穴から吹き込まれる何かが、
影響しているとさえ言われてきています。
しかも、この「泉門」というのはラテン語でも同様に、
「泉」でありその出入り口として「門」と言われているそうです。
したがって、この「田」は決して田畑という文字ではありません。
だから、脳味噌が心で反応していることが、「思う」こと。
もうひとつの「想う」は、
相手に対して、すなわち、対象物に心の動きを表しているのです。
私は、「思考」の「思」を「田」と「心」、
それらの象形文字でこれまで大学でも説明をしてきました。
「思考」とは?
あるいは、「何が思考に」ということも、
詳細に検討することが、デザイン思考の基本だと想っています。
特に、女性が赤ちゃんを持ったなら、
「三つ子の魂百まで」というように、
この泉門についての重大性を語ってきました。
おそらく、私も母の胎内から3歳までの間に、
何かが影響したのかもしれません。
たとえば、米国では、死亡した乳幼児の頭蓋骨を丹念に調査し、
泉門・頭蓋骨・脳検査によって、
ロボット思考の基準すら調べられているということを、
著名な日本のロボット学者から聞いたことがあります。
叶うなら、胎児から3歳までの泉門の解剖学的な所見が必要です。
「思う」ことは、
実は、人間は生まれながらにして、
心と脳での直感的なことが大きく寄与しているのかもしれません。


目次を見る