kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘儲け度外視’


『越前和紙に私専用を特注、なぜなら伝統の技能だから』


   


     11月 2nd, 2014  Posted 12:00 AM

越前和紙がユネスコに認定されなかったことは無念ですが、
どうして、「和食」が認定されたなら、
「和紙」認定をしなかったのでしょう。官僚の知見低さをみます。
日本の手漉き和紙、その技能開発をデザインで主導してきた私は、
「自分用」を指定することができました。
楮に限るべきは、祖先の書き残した書状を写書したくてとか、
三椏にかぎるとか、雁皮で高価な封筒だとかを特注しました。
デザイン開発時には、糸を漉き込んだことがありますが、
その糸も絹糸だと筆がのるとかで、漉き込み方も工夫しました。
結局、この絹糸漉き込みは、ほとんどが手業ですから、
とても高額で、「工芸作品」として、そうした販売では儲け度外視。
ともかく、私は漉き込み技術とそれが出来る能力、
すなわち「技能」開発を伝統の継承性を離脱させたかったのです。
今回のユネスコ選定が、伝統の継承性保護だったとするなら、
インチキが私にはいっぱい見えてしまいます。
この糸漉き込みは伝統継承性を守破離の思想ですから、
ユネスコの選定基準すら怪しいとしかいえません。
溜め漉きはどうなるのでしょう。楮なりに、三椏なりに、麻なりに、
それらは和紙ではないのでしょうか?雁皮が最高紙ではありません。
確かに、雁皮紙は日光にさらされるほど、白くなります。
だったら、デザイナーの安易軽薄な照明器具はすぐに黄ばみます。
なぜなら紙パルプが混在しているからです。
雁皮が印刷不適合なことなどどうするのでしょうか?
紙漉きの現場、越前和紙でなければ不明なことが多過ぎます。
黒漉かしは紙幣の透かし彫り技術ゆえ、産地ではもう漉けません。
偽札づくりに直結するから今や財務省管轄技術に指定されています。
「和紙」産地が各地にあったから識字率が高くて文盲を生まなかった。
日本の和紙漉き込み技術があるからこそ、
世界の美術館、図書館は越前和紙の産地を訪問するのです。
伝統の継承保護を見逃していたならそれは地方行政の首長見識です。
私は自分のふるさと越前のモノづくりを熟知しているだけに
ユネスコそのものの見識を疑います。
「和紙」を登録すべきです。しかし、なぜユネスコか?不思議です。
毎年登録料が徴収されるのでしょう。儲けている組織は不要です。

『和紙は越前和紙ぬきになぜ語れるのだろう!?』


目次を見る