3月 19th, 2021 Posted 12:00 AM
3月19日 友引(丙寅)
『黙示としてのデザイン』
そうすれば、
マイクロプロセッサーの
回路設計図を
マンダラに見立てて、
その図像の上に
十字架を立てた形態としての
コンピュータに、
技術信仰の黙示録を
書き上げることが
できるだろう。
artificial heart:川崎和男展
Tags: コンピュータ, としてのデザイン, マイクロプロセッサー, マンダラ, 十字架, 回路設計図, 図像, 川崎和男のデザイン金言, 形態, 技術信仰, 書き上げる, 見立てる, 黙示, 黙示録
Posted in APHORISM
目次を見る
10月 28th, 2011 Posted 12:00 AM
私の大好きな映画の一つ。
007シリーズがあります。
第14作目「美しき獲物たち」(A View to Kill)。
これは1985年の作品、主題歌はデュラン・デュランです。
1984年、Macintosh128kの登場との共時性が明白です。
この時から、マイクロプロセッサー、
このハード要素をあくまでも基本に、
ジョブズ氏の発想と決定という仕掛けが
私たちに「意識革命」を日常化させてくれました。
「意識革命」とは本来は、
ドイツ発脱工業化社会のマニフェストでした。
1970年代末に「情報化社会」を示唆していたということです。
情報化=意識化、あるいは意識化=情報化は、
脱工業化社会、その具体的製品こそ、
パソコンでありトリガーでした。
そのトリガーシンボルはAppleIICだった、
私はそう評価しています。
さてこの007映画にもAppleIICが使われていました。
映画ストーリーも、シリコン採掘カルテル支配による
マイクロプロセッサーの独占と、
シリコンバレーの破壊活動を007が阻止する話でした。
AppleIICは「ウォールストリート」でも小道具でした。
このAppleIICには液晶パネルを見かけ、
私はこの液晶パネルユニット探しに渡米したものです。
たまらなく魅力的でした。
「ウォールストリート」は時代背景を
現代に連続させて最近リメイクというより連続物語になりました。
いづれにも、コンピュータが小道具になっていますが、
小道具としてよりも、特にApple製品の登場は、
いつも、最先端時代感覚の共時性から将来性を語り、
ファッション的な存在感が強烈です。
映画だけでなく、TVドラマでも必ず、
ストーリーのプロットに対するApple製品やMacには、
監督の演出センスを感じ取ることができます。
映画やTVドラマでMac以外が小道具になれば、
決してファッション性はまったく感じられません。
結局、小道具以上の演出意味性は、
Apple製品やMacintoshそのものにメディア性があるのです。
私は、こうした製品存在性こそ、
「Media Integration=メディアインテグレーション」であり、
「コンテンツ産業」である映画の実質的な価値観です。
すなわち、デザインが対象とするのは、
この「価値創出性」であり、これは商業主義を逸脱させる方法です。
ジョブズ氏は、こうした「意識革命家」だったと思います。
「映画」というメディアあるいはコンテンツに、
インテグレーションされる製品発明こそ、
デザイン職能の目標だと私は定義しておきます。
Tags: 007シリーズ, 1984, 1985, A View to Kill, AppleIIC, mac, Macintosh128k, TVドラマ, インテグレーション, ウォールストリート, コンテンツ, コンテンツ産業, ジョブズ, シリコン, シリコンバレー, ストーリー, センス, デザイン職能, デュラン・デュラン, ドイツ, トリガー, にApple製品, パソコン, ファッション的, プロット, マイクロプロセッサー, マニフェスト, メディアインテグレーション, メディア性, 価値創出性, 価値観, 共時性, 商業主義, 存在感, 定義見解, 将来性, 小道具, 意識化, 意識改革家, 意識革命, 方法, 日常化, 映画, 時代感覚, 時代背景, 最先端, 液晶パネル, 演出意味性, 目標, 美しき獲物たち, 脱工業化社会, 製品存在性, 製品発明, 逸脱
Posted in 祈望から企望へ
目次を見る