『2011年3月11日より、もはや10年です』
3月 9th, 2021 Posted 7:00 PM
東日本大震災から10年が経ちます。
2017年5月17日、私の研究室は招聘教授と大日本印刷のメンバーとともに
「飯館村に調査」に入りました。
天災・人災で被害を受けたこの村に入ったことが、
私の阪大でのこのプロジェクト最後の現地調査となりました。
ともかく、研究者として現地の事態に目を背けることなく
汚染除去の方策づくりに取り組みましたが、
ちょうど2011年の東日本大震災から10年経っても
ニュースに流れる映像は「相変わらず」でした。
東日本大震災後、2012年の3月末に、
東芝と10ヶ月をかけた復興施策の企画書を持って、
まだ完全じゃない仙台空港からレンタカーで
石巻庁舎で副市長にプレゼン、そして女川に向かいました。
東京の学者よりも、阪大だったら受けいれられるのでは、
また東芝が直接プレゼするよりも、
東芝マンでもあった私が担当することが求められていました。
復興担当大臣にもプレゼする機会がありました。
しかし当時の民主党政権ではまったくその手当など不可能、
総務省からきた石巻の副市長はじめ
その頃の行政には責任を負うべき決断者を見つけることは
難しいと思っていました。
そもそも研究者として、この問題をテーマとして取り組むこと自体が、
タブー視されていたので研究者として疎外される、
予算をつくこともない避けられたテーマでした。
デザイナーでもある私にとっては、
この人災をなんとしてもデザインでの解決を見出すべく、
日本の未来のために闘いましたが10年経った今も
全くやられていないと思っています。
現在のCOVID-19での政府指導も、
まったく同じように繰り返しています。
やがて、南海トラフ、首都直下型地震の恐れがあり、
これにも大きな試練を日本人は待ち受けるでしょう。
Tags: 10年, 10年経った, 2012年, 2017年5月17日, COVID-19, タブー視, テーマ, ニュース, レンタカー, 不可能, 予算, 人災, 仙台空港, 副市長, 南海トラフ, 地震, 大日本印刷, 天災, 女川, 復興担当大臣, 恐れ, 手当, 招聘教授, 政府, 政府指導, 日本人, 東日本大震災, 東芝, 東芝マン, 決断者, 現地調査, 疎外, 直接プレゼ, 相変わらず, 石巻庁舎, 研究室, 総務省, 行政, 被害, 試練, 調査, 責任, 阪大, 飯館村, 首都直下型
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る