3月 18th, 2019 Posted 12:00 AM
トレーシング・ペーパーには種類があり、
デザイナーそれぞれに使い勝手のいい紙を選択していました。
トレーシング・ペーパーは、手が切れるので嫌いです。
私は、PMパッドで、図面を描いてきました。
さらに、ベラム紙上にリキテックスでのレンダリングは、
東芝の上司からやらされ、それもカーデザイン、懸命でした。
それが身につき、ふるさと福井に帰ると、
ベラム紙で図面を描きました。
福井から名古屋そして大阪と、
ともに移動してきたA0用マップケースには、
図面をパソコンにシフトする寸前の図面や、
大判用紙のスケッチが納めてありました。
研究室の奥の奥の部屋においていたこともあり、
開かずの扉状態でした。
図面を見ても、これは何の図面なのかと
記憶に残っていないモノもあり
相当の図面を書いていたと「自分ながら」に思います。
なかには、展示会の照明図面も書いていたようです。
長年取り組んでいる眼鏡では、すでに液晶レンズも描いてあり、
それは、秋田大学でのLCD論文も知っていました。
今とは違うタッチの人物像と眼鏡のスケッチがありました。
情報機器の図面など30代の頃の手描きの精密な図面です。
今ならできる、今だからこそできるモノがまだまだあるようです。
Tags: 30代, A0用, LCD論文, Mパッド, カーデザイン, スケッチ, タッチ, トレーシング・ペーパー, パソコン, ベラム紙, マップケース, リキテックス, レンダリング, 上司, 人物像, 使い勝手, 図面, 大判用紙, 寸前, 展示会, 情報機器, 懸命, 手が切れる, 手描き, 描く, 東芝, 液晶レンズ, 照明図面, 眼鏡, 秋田大学, 種類, 精密, 紙, 自分ながら, 記憶, 身, 開かずの扉
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 25th, 2014 Posted 12:00 AM
先般、ブログなどを今も書いている人間は駄目とかいう文章があり、
私はこの人に喧嘩を売りました。
書くことは欠くことの原意に繋がり、書くことで欠落していることを
筆者は原知性を埋め込む修行だから大事だと反論をしました。
私にとって最も指先が鍛え抜かれてきたことは、書く・描く事です。
したがって、デザイナーになってこの40余年は、
ステッドラーの鉛筆、その書き心地では、タッチから用紙はじめ、
鉛筆はほとんど試してきたと自負しています。
だから、シャープペンシルには全く心惹かれてはいませんでした。
ところが、日本人はすごいと思っています。
しかも私自身、日本文具大賞の審査委員長もしていますから、
できる限りの文具、筆記具を詳細にプロの視点で試してきました。
そして、とうとう「折れないシャープペンシル」(下)の登場に、
私は大感動しています。
そして、欧州の中世時代、それこそレオナルド・ダ・ヴィンチも
使っていたと言われているメタルチップペンシル(中央)は、
鉛筆の源流とも言われ、ピニンファリーナでリ・デザインされたモノ
これはまだ発注中で手に入っていませんが、タッチは優れています。
結局私はようやく鉛筆からこのシャープペンシルが気に入りました。
それは、このシャープペンシルであれば、用紙・紙の品質までが
私の身体感覚と同次元になる感覚がやっと一致してきたと思います。
たとえば、一枚の用紙の上で、ペンシルを走らせれば、
私は高速性で、極細最小の線描画が、削り直すことなく折れない芯で
相当に描き込みが可能になってきたことです。
無論、メタルチップペンシルは中世以来、この描画が可能であり、
折れないシャープペンシルまで一つのサイクルに戻ったようです。
すでに指先の感覚を私はiPad描画まで連続させたいのです。
なぜなら、選び抜いた紙に書くため、描くための身体感覚は、
これまでの経験をiPad上にもスムーズに移行させたいのです。
それこそ、書く事・描く事は、私の創造性の欠落・欠く事を
埋め尽くす作業に他ならないからです。
「プロとして元気の素は鉛筆への作法」
『あくまでも「素材」は木質で確かめる』
「iPad Stylusを使うと分かること」
Tags: iPad, iPad描画, シャープペンシル, ステッドラー, タッチ, ピニンファリーナ, ブログ, プロの視点, メタルチップペンシル, レオナルド・ダ・ヴィンチ, 修行, 削り直す, 創造性の欠落, 原意, 原知性, 喧嘩, 埋め尽くす作業, 審査委員長, 指先の感覚, 描く, 描く事, 文具, 日本文具大賞, 書く, 書くこと, 書く事, 極細最小, 欠くこと, 欠落, 用紙, 筆記具, 紙の品質, 線描画, 鉛筆, 高速性
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 5th, 2014 Posted 12:00 AM
私は鉛筆が大好きです。
どの筆記具よりも鉛筆はとても優れています。
ただし、色鉛筆となるとこれは分別して使うことになります。
通常の鉛筆は手で削りますが色鉛筆は種類毎に使い分けています。
色鉛筆に限って色鉛筆芯毎の手動電動を見極める必要があります。
芯が硬い時には、電動がとてもよく適合しています。
この電動鉛筆削りは現在、多摩美大学長の五十嵐氏デザインです。
もう何度も自分で修理して使っていますが、
とても素晴らしい鉛筆削りです。
同じ、色鉛筆を手で削っても描き心地は異なってしまいます。
そして通常のプラスチック製は、色鉛筆の芯先を一定に削ります。
しかし、芯先を細かく設定するには、
アンティクな器械を現代素材の部品すべてが工芸的なモノです。
この丁寧なつくりのためなのか、
鉛筆削りでの些細な削り方が可能になっています。
したがって、この三つの鉛筆削りを使うことで、
鉛筆そのものの品質や性能を知ることができます。
鉛筆削り器を使うことで手で削る方法を学び直すことができます。
私にとって重要なのは、ともかく、鉛筆はこうした機器を使って、
その結果、手で削るべきか手動、電動がいいかが分かることです。
私にとって、書くこと、描くことは、
鉛筆使いで決定されていることだと確信しています。
さらに、書くことは、鉛筆からボールペン、万年筆、筆までが、
自分のタッチを決めています。
描くことでのタッチをできるだけ拡大したいと思ってきました。
それが、筆記具を選別して収集することになっています。
特に、鉛筆、色鉛筆にはこの三つは大事で大切なモノです。
『鉛筆削りナイフ・伝統技の記号づくりと情報づくり』
「大好きな色鉛筆・最近のお気に入り」
「プロとして元気の素は鉛筆への作法」
Tags: アンティクな器械, タッチ, ボールペン, 万年筆, 五十嵐氏デザイン, 品質や性能, 多摩美大学長, 手動電動, 筆, 筆記具, 色鉛筆, 芯先, 鉛筆, 電動鉛筆削り
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る