『ある効果とある理論を実際に問題解決=デザインへ』
11月 22nd, 2016 Posted 12:00 AM
米国の大統領は絶対に彼だ、という推測は当たっていました。
今年・申年は事件が頻繁に起こるということは、迷信かも知れません。
しかしまさに的中事件が多過ぎます。
わが国の大問題はなんといっても、拉致被害者の奪還と3.11の、
ともかくまずは除染の問題があります。
そして、コツコツと除染問題を解決しているY名誉教授を私の寄附講座、
その招聘教授に迎えました。それは除染対象である、
沼や池、田畑、構造物=家屋周辺は除染に取り組んでいましたが、
森林には何の除染も不可能でした。実際的には、
その森林での間伐材の年輪に134Csと137Csが明確に残っています。
この話を聞かされたときに、あらためてデザインが目指す、
義・美・善を思い起こしました。
134Csは半減期が約2年、137Csは約30年が明らかだと聞いています。
なんとしてもセシウム(Cs)除染の素材とその手法はデザイン対象でした。
まだこれからの実験が残っていますが、確実に除染方法が見つかると
私は自信が湧いてきました。
その素材には当初から目をつけていましたし、これまでの土砂災害でも
大きな効果をあげてきました。
ともかく、年輪から細胞壁での相当の知識が求められています。
デザインに化学的、植物学的な基本知識も要求されています。
現在の手法では除染が移染と言われてしまうことからはなんとしても
この問題解決=デザインが必須だということです。
これまでの芸術系から学術系へのコンシリエンスデザインが見えています。
自分の役割は、これまでのデザインを芸術から学術、学術から芸術へと
絶対に次世代デザイン界を変革することだと確信しています。
つまり、もはやデザイン系教育の大転換、これもイノベーション、
その実例をこの除染で示したいと考えています。
* 『シュンペンターと象形文字を同次元に考える』
* 『陽子加速器での核変換デザインによる復興』
* 『カラスはすでに見抜いている、らしい?』
* 『広島被災地に「パウダースマイル」を!』
* 『セシウム除染もデザインが深く関与すべきだ』
Tags: 134Cs, 137Cs, 3.11, イノベーション, コンシリエンスデザイン, セシウム(Cs)セシウム, デザイン系教育, 事件, 化学的, 半減期, 問題解決, 土砂災害, 基本知識, 大統領, 大転換, 奪還, 学術, 学術系, 実例, 家屋周辺, 寄附講座, 年輪, 拉致, 拉致被害者, 招聘教授, 推測, 森林, 植物壁, 植物学, 構造物, 次世代デザイン, 池, 沼, 田畑, 申年, 的中, 移染, 芸術, 芸術系, 迷信, 間伐材, 除染, 除染問題, 除染対象
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る