5月 4th, 2016 Posted 12:00 AM
電子ペンはその登場以来、自分は全てをこれまで使用してきました。
この技術はもうすでに25年程度になると思っています。
さらに元々の出発メーカー・海外からも、
私が使用者と知って相談を受けたこともありますが、
すでにこの電子ペンの実装を知っていたので、はっきりともうこの方向では
絶対に失敗しますから、この分野に向けるべきですと言いました。
案の上、そのメーカーは追い越されて、
とうとう新規の電子ペンが出ました。
文房具としての電子ペンに対しては、
自分の使用性では、まず、「書」が可能?次に「スケッチ」が可能?
それからようやくやっとメモが書けるかということです。
電子ペンは、まず紙媒体にそれこそレイヤー設定、あるいは色設定で
紙に書いたり描いたりをスマホからPC
さらには PADにまで展開と転用です。
この可能性がまた広がり始めましたが、なんのことはない、
海外での発明が一度駄目になり、日本流に改善不足がありながらも、
この商品の欠点や、もはや当然となっているノートに
様々な展開がでてきています。
結局、日本のもう一つの弱点がつかれてしまっているという悔しさです。
すでにPADでは自由なスケッチ技法からアナログ的なレンダリング手法を、
教育出来る程自分の技能は身体化していると思います。
まだそれでも新製品電子ペンは勿論、スタイラスも、
日本独自の開発をするべきだと考えています。
阪大医学部附属病院小児病棟にある学校で
「スケッチ」を教えるつもりです。
*『使い心地を試し使い果たしている電子ペン』
*『私のデジタルアイディアスケッチとスタイラス』
*『iPadでのスタイラス先端が新たなペン先になった』
*artgene blog『デジタルペンその1』
*artgene blog『デジタルペンその2』
Tags: 25年, PAD, PC, アナログ的, スケッチ, スケッチ技法, スタイラス, スマホ, デジタル, ノート, メーカー, メモ, レイヤー, レイヤー設定, レンダリング, レンダリング手法, 以来, 使用, 使用性, 使用者, 出来る, 出発, 分野, 勿論, 可能, 可能性, 商品, 失敗, 学校, 実装, 小児病棟, 展開, 弱点, 当然, 悔しさ, 技能, 技術, 描, 改善, 改善不足, 教育, 文房具, 新製品, 新規, 方向, 日本, 日本流, 日本独自, 書, 案の上, 様々, 欠点, 海外, 発明, 登場, 相談, 程度, 紙, 紙媒体, 結局, 絶対, 自分, 自由, 色設定, 設定, 身体化, 転用, 開発, 阪大医学部, 附属病院, 電子ペン, 駄目
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
3月 22nd, 2016 Posted 12:00 AM
デザイナーにとってスケッチは明らかに一つの技能であり技術です。
ただし、僕は恩師・故柳宗理先生からは、
「レンダリングなんぞ上手くなるな」と教えられましたが、
僕はいつも反抗していました。
「レンダリングが描けないと企業入社は出来ない」と
たてついていましたし、実際はクラス(工業デザイン専攻)の中では
基本的な入試でのデッサン力も無くておそらく最低の下手くそでした。
だから社会人になって、レンダリングが上手くなることは
僕には義務でした。
実際、フリーランスデザイナーになってからも、
デザインスケッチとラフレンダリング、レンダリング技能を
日課として
自分精進の大きな目標でした。
それからパソコンの登場では、Macintosh 128kに、デザイナーの未来、
つまり、MacPaintとMacDrawに将来のデザイナー技能が見えてきました。
多分FullPaintで僕自身がトレーニングをして描いたのが
パソコンでのレンダリング、その最初のものだったと考えています。
今では、iPad Proで、かなり描ける時代になりましたが、
パソコン、EWSでのレンダリングソフトは全て追いかけてきたと思います。
しかし、最近はデザイナーがスケッチ技法での大きな間違いがあります。
簡単に言ってしまえば、
デザイナーにとってのスケッチ、それからレンダリングというのは、
あくまでもデザインスケッチであり、
その基本はデッサンでも「デザインストローク」での訓練が必須です。
それは、いわゆるイラスト描法でも、まして漫画描法でもありません。
なぜ、イラストや漫画では「デザインスケッチ」にはならないかを
書き残しておきたいと考えます。
すこぶる簡単です。
イラストにしても漫画にしても、そうした描画、特に漫画には
画枠があるのです。
つまり、画枠内でのイラストや漫画では、デザインの根本である
「発想の限界」を与えてしまうのです。
発想に限界を絶対に与えない手法である技能=技術がデザインスケッチでは
必ず求められなければなりません。
私はたとえばモレスキンにしても蛇腹の「ジャパニーズスタイル」を使い、
パソコンやiPadであれば、画面を相当に大きく拡大して使います。
デザインスケッチでは、
決して限界を与える画材や手法は使うべきではありません。
レンダリングを全否定していた故柳宗理先生には
描画に与えられる画枠からの解放を教示されていたのです。
Tags: EWS, FullPaint, iPad Pro, MacDraw, Macintosh 128K, MacPaint, イラスト描法, クラス, ジャパニーズスタイル, スケッチ, スケッチ技法, デザイナー, デザインスケッチ, デザインストローク, デッサン, デッサン力, パソコン, フリーランス, モレスキン, ラフレンダリング, レンダリング, レンダリングソフト, レンダリング技能, 企業, 入試, 全否定, 反抗, 基本的, 工業デザイン専攻, 必須, 恩師, 手法, 技能, 技術, 拡大, 教示, 日課, 時代, 未来, 柳宗理, 根本, 漫画描法, 画材, 画枠, 画面, 発想の限界, 登場, 目標, 相当, 社会人, 簡単, 精進, 義務, 蛇腹, 解放, 訓練, 間違い
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
5月 26th, 2015 Posted 12:00 AM
正直、iPadでスケッチが描けるようになって、
なんとしてもこの使い勝手を身体化させるためには
自分お気に入りのスタイラスは自作するところからはじめました。
そうして、多分このスタイラスのペン先ならということで、
自分なりのトレーニングを毎日、素振りの練習のようにしてきました。
結果、スタイラスのペン先は書道感覚であることが分かり、
スケッチの前には草書描きに慣れるということが最適でした。
スタイラスはペン先に自分の筆圧感覚をコントロールすれば、
Pad上でのスケッチはとても自分と一致してくれます。
そのためには、スケッチのアプリについては
徹底的に筆先表現の種類、色彩調整方法、レイヤーの自在な統合、
これらをマスターすれば、おそらく3ヶ月で描けると思います。
今、私が気にいっているのは、筆記具ブランドの万年筆を
ペン先のリフィールを入れ替えて気に入っている万年筆軸にセット。
もうこれで、飛行機や列車の中でもスケッチが可能になりました。
立場としては、デザイン教育者でもありますから、
Padとスタイラスの基礎的トレーニング方法を編み出しています。
学生時代は、ともかくデザインストロークを丸ペンで、
一年間は、徹底的にトレーニングされて、「リピート!」という
NO出し=やり直しに耐えて、指先とライン描きをマスターしました。
私は、Padとスタイラスにも、デザインライナーとでも名付けるべき
スケッチ技法があると思っています。
とても簡便になったのは、スピードライマーカーでの道具類毎の
そのようなコツは、一辺に解消されています。
しかし、もう一度確認しておかなければならないことは、
アナログ、すなわち、紙と様々な筆記道具、鉛筆からフェルトペン等
これらとの格闘が無い限り、デジタルなスケッチは成立しません。
そして、
私の持論は、デザイナーであるならば、上手なスケッチは必然です。
スケッチが描けないデザインは、造形が狂っていると思っています。
Tags: iPad, スケッチ, スケッチ技法, スタイラス, スピードライマーカー, デザインストローク, デザインライナー, デザイン教育, ペン先, マスター, やり直し, ライン描き, リピート, リフィール, レイヤー, 万年筆, 丸ペン, 書道, 筆先, 筆圧, 筆記具ブランド, 紙, 素振り, 統合, 色彩調整, 草書描き, 表現, 軸, 造形, 鉛筆
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
3月 27th, 2015 Posted 12:00 AM
私の教え子でカーデザイナーのインハウスデザイナーは、
すべての教え子が企業留学をしました。
カーデザイナーでもすべてエクステリアデザイナー達です。
私も一応、男の子感覚で車所有にはある拘りがありました。
ともかく、左ハンドルでなければ車イス使用には無理です。
また、海外メーカーではすでに車イス仕様車もあるのですが、
日本に輸入ができない、そんな仕来りが未だに残っています。
何度か、試みましたがこのほぼ私には既得権保護はおかしいのです。
すでに、自分用はSL500を改善して使ってきましたが、
おそらく、自分の生涯では最期の車種を選んできました。
そんなおりに、これは!と思っていた車種が日本展開が無理だった、
そのスケッチとレンダリングを見ました。
私にとって、カーデザインのスケッチやラフレンダリングは、
スケッチ技法を教える最適な手本だと思っています。
そして、これまではスピードライマーカースケッチでしたが、
今や、Padでのデジタルスケッチが可能になってきました。
このデザイン技能にも私はほとんどこれまでの技能の展開をすべく、
Padのアプリケーションやスタイラス選びをしてきましたが、
もうほとんど、スタイラスも進化をしてきて、
どのスタイラスであれ、使いこなすことが可能になっています。
それは特に、私自身がデジタルスケッチ技法を教えたいからです。
おそらく、これから、カーデザインの進化が激変するでしょう。
しかし、日本で展開が不可能だったというこの車種の
スケッチは実に見事でしたが、デジタルレンダリングは下手でした。
宣伝になるので、これ以上を見せるわけにはいきません。
が、あの車種とスケッチと分かる人には、この車種は明らかです。
ともかく、自分の車を決めるにあたっても、
デジタルスケッチまで見てみたいと思っている次第です。
Tags: PAD, SL500, アプリケーション, インハウスデザイナー, エクステリアデザイナー, カーデザイナー, スケッチ, スケッチ技法, スタイラス, デジタルスケッチ, デジタルレンダリング, ラフレンダリング, レンダリング, 企業留学, 左ハンドル, 拘り, 教え子, 既得権保護, 最期の車種, 海外メーカー, 男の子, 車イス仕様車, 車イス使用, 車所有, 車種, 輸入
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
3月 4th, 2015 Posted 12:00 AM
手描きスケッチはもう半世紀描いてきました。
だから、私の想像力は常にスケッチという手法で鍛えられました。
美大受験時は、日本中から絵に自信のある連中が実技試験受けます。
美大でもう一度、スケッチや石膏デッサンは再教育になり、
受験時にしか鉛筆デッサンと水彩デザインを初めて描いた私には
基礎デッサンは、クラス30名でも最低の成績でした。
しかし、なんとか卒業して入社した東芝では、
また徹底的にスケッチとレンダリングをアナログで鍛えられました。
すでに大学でももう20年、スケッチは時折気づいたことを教えます。
しかし、今ではほとんどがパソコンとタブレットで描きますし、
図面は直ぐに3Dレンダリングにもなりますが、
それらは誰が描いても同じです。そしてアナログ=手で考えることを
私は見事に奪われていると思っています。
手=紙と鉛筆やボールペンから、スタイラスでPad上で描きます。
そのために、私はあくまでもアナログのトレーニングが必要だと
私は確信しています。
それはスケッチがアナログであろうがデジタルであろうが、
「手」の想像力を訓練する一番の方法だと思っているからです。
この連鎖性を断絶させる「厳罰の刑」を再熟考という文章を。
先日、想像力の欠如をブログアップしたところ、
想像力はもはや特殊能力という書き込みがあり驚愕しましたが、
次々と思い当たることが大学人になって相当にあります。
特に、名古屋市立大では、デザイナー職を訓練していましたが、
大阪大学では偏差値は高いですが発想は格段に低いと思っています。
その根本の一つにはスケッチトレーニングが全くありません。
最も、名市大でも実技試験が無くなったと聞いて驚いています。
だから、デザイナー専門職の就職率が低くなっているのです。
デザイナーで生きてきた私は、
「スケッチが描けない」のはデザイナーではないと断言しています。
そのためにも、まだまだアナログのスケッチ技法の書籍ばかりですが
私はアナログからデジタルスケッチはもっと訓練して
教える立場でいたいと思っています。
Tags: 3Dレンダリング, PAD, アナログスケッチ, スケッチ, スケッチ技法, スタイラス, タブレット, デザイナー専門職, デザイナー職, デジタルスケッチ, トレーニング, パソコ, ボールペン, 偏差値, 厳罰の刑, 名古屋市立大, 基礎デッサン, 大阪大学, 実技試験、スケッチトレーニング, 想像力, 想像力の欠如, 手で考える, 手描き, 手法, 教える立場, 特殊能力, 発想, 石膏デッサン, 紙, 美大, 美大受験, 連鎖, 鉛筆, 鉛筆デッサン
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る