『人は誰かの足跡を受けついでいくということ』
2月 8th, 2019 Posted 12:00 AM
チューナーは、使える人は使っていますが、
私の場合は、B&OのBeosound5で、
インターネットを通して、世界中の音楽が聞こえてきます。
Aurexチームは当時、Kチーフと上司、そして私だけでした。
その時、水晶発振器で7局までが登録出来るすごいチューナーを見ました。
01.MHzから1MHzでマニュアルセッティング、
さらには、オートチューニングまでできる水晶発振で
PLL周波数シンセサイザー方式、しかも純電子式のタッチスイッチがある
ステレオチューナーST-910でした。
それは私にはまだまだとっても無理なデザインで、
とんでもないところにきた、と感じました。
何しろ、1975年当時は、NHKーFMと東京FMしかありません。
オーディオ評論家の評判では、
まだ2局程度で1局は21万円でした。定価は42万円。
ST-910を目指して、プリメインアンプもλ88が最高級。
そして私はSZ-1000をデザインしました。
突き抜けたデザインに合わせ、
一挙に4桁のネーミングを押しました。
ST-910を手掛けたKチーフだから、
私にはこの人について行こうと思いました。
Tags: 01.MHz, 1975年, 1MHz, 2局, Aurex, B&O, Beosound5, Kチーフ, NHKーFM, PLL周波数シンセサイザー方式, ST-910, SZ-1000, λ88, インターネット, オーディオ評論家, オートチューニング, ステレオチューナー, タッチスイッチ, チューナー, ネーミング, マニュアルセッティング, 定価, 東京FM, 水晶発振器, 無理, 評判, 電子式, 音楽
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る