4月 19th, 2013 Posted 12:00 AM
色彩論は40余年前に美大で強力に仕込まれました。
しかし、本当に「色・色彩」を全身で感じられるようになったのは、
車倚子の身になり、ふるさと福井の自然・田畑・空の利休鼠色でした。
グリーンと言えば、まさに現代色であり、商売色になっていますから、
グリーンは、私にとって軽薄極まりない色彩です。
ところが、緑・碧・翠はまさに自然そのものと、
エメラルドや翡翠の冷感があります。
だから、
緑と金色の伝統的な日本の組み合わせはまったく身体化しています。
ふるさと福井でどれだけの緑で視力を鍛えたでしょう。
名古屋時代は、
自宅間近に隼人池周辺の四季の緑を眼底に焼き付けていました。
大阪では、大阪大学の吹田キャンパスは日本でも巨大であるばかりでなく、
様々な植物があり、その緑の季節変化は見逃すことができません。
この画像は阪大病院入り口の緑ですが、多様な緑があります。
この色覚えてほしい、とスタッフや学生に伝えることがあります。
私にとって、色彩は「色彩論」というデザインの基礎学問であるとともに、
私の眼前で、その色彩の詳細を常に気遣って見ている色です。
私の持ちものはブルー系ですが、
このブルーと緑は常に対比する一番の色かもしれません。
したがって、パソコンでの文章作成は、薄緑系に青色の文字です。
そういえば、パソコンメガネでブルー色反応が取りざたされ、
あたかもブルー低減レンズが最適とか言われていますが、
確かに、モニター再現色でのブルー色云々より大事なコトがあります。
それは「ドライアイ」を防止することが最も肝要だということです。
さて、私は8割はブルー系のネクタイですが、
緑系はたった1 本しかありません。
まったく私に緑系のネクタイやマフラーは似合いません。
これが60 年生きてきた緑と身体の関係かもしれません。
それだけに、あの利休鼠色は確実に「緑系」であると私は思っています。
私がワイフに最初にそろえたバックや小物は、
すべて緑からスタートさせました。
その理由?
それは私なりの目論見がありました。
女性にとってのバーキンでは緑系は本当に少ないのです。
そこに私の色の計算があるのです。
Tags: スタッフ, ドライアイ, バーキン, ブルー系, モニター, ワイフ, 伝統的, 低減レンズ, 再現色, 冷感, 利休鼠色, 名古屋, 吹田キャンパス, 四季, 基礎学問, 大阪, 大阪大学, 女性, 季節変化, 学生, 対比, 文章作成, 日本, 田畑, 目論見, 眼底, 碧, 福井, 空, 緑, 美大, 翠, 翡翠, 自然, 色, 色彩, 色彩論, 薄緑系, 視力, 詳細, 身体化, 車倚子, 軽薄, 金色, 阪大病院, 隼人池, 青色
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 6th, 2013 Posted 12:00 AM
私の自宅は大阪市内の中央区にあります。
中央区というだけあって、
公共的な施設がいっぱいある・・・ようです。
なにしろ、大阪に来て8年目ですが、
ほとんど阪大の吹田キャンパスや阪大中之島センターや、
ホテルのレストラン、駅といっても新大阪、伊丹空港だけです。
名古屋時代もそれほどよく知りません。
ただ、大阪は18歳の時にある予備校国公立医進コースで、
結構受験勉強をしていましたから、
天王寺、阿倍野筋や大阪での危険地帯から
梅田界隈や心斎橋などは当時はよく知っていました。
だから、自分が知っている場所に行きたいと思いつつ、
まだ行ったことが無い状況です。
自宅から車で数分の大阪府警察本部に行ってきました。
以前から、この建築はまさに威厳ある建物と思っていましたが、
近寄ってもほとんどそのいわば威厳ある威嚇性はありませんでした。
阪大の工学研究科長、副研究科長はじめこれから私が手掛けていく
「危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座」開設の表敬訪問でした。
建築の全体像は、本部内の広報室、これも質素でしたが、
昔のハーレーのサイドカーがあり
白バイや機動隊員のユニフォームをじっくり見ました。
ワイフのおどけ写真を訪問記念に撮りました。
大阪府警本部長自身が、公共政策の危機管理学を
慶応大学総合政策学部で2年教えておられたので、
その時の講義内容や学生の受講態度、
そして、講義内容の立派なパンフレットを拝見しました。
今回は表敬訪問だったのですが、
彼の時間に合わせて、「寄附講座開設の記念講演」を企画しています。
さて、建物の異様さは警察権力を表現していましたが、
周囲には大阪城と桜が晴天で美しい景観でした。
けれど警察庁のインテリアに比較すると実に質素でシンプルでした。
私がプロジェクト・リーダーになる領域では、
「防犯防災」や「救急救護」での警察権力の警備から防犯・救護、
そして新たな警察装備や装置へのプロダクトデザインをめざします。
Tags: 18歳, インテリア, おどけ写真, サイドカー, ハーレー, パンフレット, プロジェクト・リーダー, プロダクトデザイン, レストラン, ワイフ, 中央区, 予備校, 伊丹空港, 公共政策, 副研究科長, 医進コース, 危機管理学, 危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座, 受講態度, 受験勉強, 名古屋時代, 吹田キャンパス, 国公立, 大阪, 大阪城, 大阪市, 大阪府警察本部, 天王寺, 学生, 寄附講座開設の記念講演, 工学研究科長, 広報室, 建築, 心斎橋, 慶応大学総合政策学部, 救急救護, 救護, 新大阪, 施設, 桜, 梅田界隈, 機動隊員, 白バイ, 表敬訪問, 装置, 講義内容, 警察庁, 警察権力, 警察装備, 阪大, 阪大中ノ島センター, 防犯, 防犯防災, 阿倍野筋, 駅
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 5th, 2013 Posted 12:00 AM
私は名古屋市立大学時代の2004年に、
大阪大学大学院工学研究科に新設された「フロンティア研究機構」に
「特任教授」で呼ばれました。
なんでもグローバルCOE(大学研究開発)を東大と阪大がテストケースで、
公立からの招聘も私が最初だと、
退任間際に招聘していただいた初代機構長から言われました。
そのときに現在の研究棟に私の部屋は、
私の想いの実現をしていただきましたが、
周囲の壁面すべてに天井から水を流すことは、
費用面からも駄目ゆえ納得しました。
当時の研究棟はフロンティア研究機構事務棟であり、
各部屋は、すべてが木材自然材それぞれでした。
木材毎(松・桜・楓・欅など)の環境計測が目的化されていましたが、
私は「電磁波防御に自然水の壁面落下」をアイディアにしていました。
3月末に阪大は退任しましたが、
今後は、「危機解決産業創成デザイン重要拠点」として、
「危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座」を引き受けました。
そこでわが研究室には、
あえて私の所有する伊製の製図台を2台持ち込みました。
製図台では最高のモノであり、パソコンが出始めた頃に、
バーゲンだったのを求めたモノで福井・名古屋・大阪と使っています。
また、2004年末にEIZO・(株)でエンジニアに、
世界で最高のモニターを創ったら、
市価はいくらになっても構わないというままに製造商品化しました。
当時、もう17インチが15000円程度ですが、70数万円しました。
しかし、結局、今では「印刷モニターの基本技術」になっています。
また、大手自動車メーカーではデザイン部門に70台出荷できました。
そのモニターに3年がかりでキーボードメーカにてデザイン開発の
「触覚フィードバックの鏡面キーボード・マウス」です。
この触覚フィードバックのキーボード技術は、
次回の上海モーターショーで発表するために、
その企業社長と商品発表や展開を近々会う予定です。
世界で最高のTVやオーディオも完備させた部屋です。
私は、大学の教授室こそ、
世界で最も先端的に進化したモノや、
人間の想像世界の必需品があるべきだと考えています。
私の部屋は、阪大学生が「マトリックス・ルーム」と名付けてくれてます。
フォトニクスセンター長は私を招聘していただいた教授です。
Tags: EIZO・(株), アイディア, エンジニア, グローバルCOE, テストケース, ドラフター, パソコン, フォトニクスセンター, フロンティア研究機構, マウス, マトリクス・ルーム, 上海モーターショー, 伊製, 危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座, 名古屋, 名古屋市立大学, 大学研究開発, 大阪, 大阪大学大学院工学研究科, 想像世界, 教授室, 東大, 松, 桜, 楓, 欅, 特任教授, 研究棟, 福井, 製図台, 触覚フィードバック, 鏡面キーボード, 阪大
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
3月 31st, 2013 Posted 12:00 AM
私は読書好きだと思います。
小学時代には日本文学全集(角川書店)も、
世界文学全集(平凡社)も、読破していました。
一人っ子だったから、本は友達だったのです。
だから友人、親友は本の中にいっぱいいました。
これは今も学生達には
「亡くなった親友をいっぱいつくること」と言っています。
私の読書スタイルは三つあると思います。
まず、専門、専門周辺はできるかぎり本も持ち、読みまくること。
絶対に読んでおくべき本は好き嫌いなく読むこと。
時代ではなくて時流に合わせた本もできる限り読む、というスタイルです。
今夜紹介するのは、
今、世界的な大ヒット作と言われる「銃・病原菌・鉄(上下巻)」です。
基本は、
「なぜ、先進国と後進国には大きな差があるのだろう」
という質問の解明です。
地球の緯度=東西関係と南北関係が出てきます。
大麦・小麦と家畜、これはたった14種類しか、
いないということが根底です。
そこに、銃での大量殺戮や鉄による武器が加わり、
天然痘とマラリアが語られます。
これだけで歴史の解明は誰もが納得してしまうのでしょう。
だから、私にとっては「時流としての読書」でした。
この上下巻の話は十分にできます。
私は問題観をもっています。
そこには宗教の話はあまり語られていません。
確かにこの話の延長には、
文明が絶対に破壊に向かっていくということになります。
だから、この著者が書いたあと二つの著作も読んでしまうつもりでいます。
高校時代は哲学書をノートをとりながら読んでいました。
このノートは今も残しています。
なぜなら、哲学といわれる分野に、
すべての著作の根本があった気がします。
ただし、ある人物がこんなことも書き残しています。
「今、世間でもてはやされている著作などは、
ほとんど歴史にも残らないだろう」と。
これは明言です。
そのような著作も随分ありますが、
名古屋から大阪に来るときに相当に処分しました。
そろそろ、私は本も整理しておきたいと考えますし、
もう読書もいらないかもしれないと思いますが、
学生から、
「誰々がこんな評論を書いていますが・・・」とか質問を受けると、
やはり、買い込んで読んでしまいます。
大阪では、絶対に寝室には本は持ち込まないと言っていたのですが、
ベッドの周辺には本だらけなのでなんとかしなければなりません。
そういう点では「電子ブック」は、
本を読むスピードも三日かかるのは2日で十分です。
読書で最も大事なことは、
「信じる」という段階を相当に自分がチェックすることでしょう。
Tags: スタイル, ノート, マラリア, 一人っ子, 世界文学全集, 亡くなった親友, 信じる, 先進国, 南北関係, 友達, 名古屋, 哲学書, 地球の緯度, 大阪, 天然痘, 宗教, 家畜, 寝室, 平凡社, 後進国, 日本文学全集, 時流, 時流としての読書, 東西関係, 歴史, 著者, 読書, 銃・病原菌・鉄(上下巻), 電子ブック, 高校時代
Posted in kibou2, madei, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 26th, 2013 Posted 12:00 AM
40歳までと言われましたが、もはや64歳になりました。
20歳当時は、大阪に居る恋人が電話をくれました。
その日、翌年には母と死別するとは思ってもいませんでした。
それから28歳には交通被災で歩けない体になり、
無防備にも40歳までの命とすら考えてきました。
ところが、64歳で阪大も退官します。
運良くもある出版社から
「作品集」を作成していただけることになりました。
それも最終講義に出版予定でしたが、
体調不信もあって、この秋までには出版できそうです。
本図は、私なりのアイディアスケッチです。
作品一点を誰も試さなかった印刷技術で創り出したいと考えています。
おそらく、これから書体・レイアウト・カーニングと詳細設計します。
出版社からは「全作品集」と言われましたが、
まだ今後の作品があるので、「図鑑」的な編集を目指しています。
紙から表紙印刷など、これまで自分の作品集では三冊目になります。
ともかく64年間を
自叙伝的・編年体的・視覚触覚的な編集をと考えています。
本当は発表してはいけないのかも知れませんが、
絶対に「私」を表現してみたいと思います。
ほとんどを出版社に任せて作成した作品集は、
祖父宛の文章を入れました。
夢で、祖父と会話をしたことを想い出します。
こうした作品集を出版できるのは、デザイナー冥利です。
デザイナーになって良かったと思います。
私なりには「図鑑」と呼んでいるこの作品集には、
先祖の図面も載せたいと考えています。
私自身は、リンカーネーションを全く信じていません。
輪廻転生は夢だと考えますが、
それでも、生まれ変わってもデザイナーでありたいと考えています。
「終章にむかって・・・」、これがはしがきです。
「・・・消失点を見つめて」、があとがきです。
だから、どこまでも「生きぬく」ためにデザイナーでありたいと思います。
工業デザイナーが作品集を創るならという代表作にするつもりです。
最終講義には間に合いませんが、なんとしても力作づくりにします。
Tags: 40歳, 64歳, アイディアスケッチ, デザイナー, デザイン作品集, リンカーネーション, レイアウト, 交通被災, 作品集, 全作品集, 印刷技術, 図鑑, 大阪, 工業デザイナ, 書体, 最終講義, 私, 視覚触覚
Posted in kibou2, madei, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 18th, 2013 Posted 12:30 AM
間もなく、64歳を迎えます。
しみじみと思い起こすことがあります。
それは「盆栽」です。
40歳の頃でした。
NHKの教養番組で「盆栽シリーズ」を全部観たことがあります。
もの凄い衝撃を受けました。
なるほど、これは凄い日本の伝統的な文化、
その極地だと思いました。
それで、早速、東京の専門店にも何度か通って手ほどきを受けて、
入門的なことを試みましたが直ぐに枯れ果てました。
これは絶対に小学校時代から教育基本法的にも
鍛えておくべきことではないだろうかと思いました。
それから、この大阪に来てから、トライしましたが、駄目でした。
そういえば、祖父が育てていたのを何の興味も持たず、
あれは年寄りがやるもの、と思って観ていたものです。
父は、蘭栽培では自宅の庭に温室を作って、
品評会にまで出すほど、リタイア後にやっていました。
今も福井の実家の倉庫には蘭独特の植木鉢が相当に残っています。
人生で、「し忘れたコト」と尋ねられたら、
私は「盆栽」と答えるでしょうし、
それは小学校時代から知識と技術を身に付けていたら、
それは凄い人生そのものの文化になるのではないかとすら思うのです。
写真は、オークションで40万円近くする作品です。
これが好みではありませんが、日本人が「自然と対話する根本」を、
さらに深めて、このミクロな自然制御を成し遂げて、
「美」の世界観を日常化しています。
きっと読者諸兄の中には、
「そうだよ、私の得意趣味分野」とか言われようものなら、
私は最大の敬意を払うことになるでしょう。
伝統的な芸術というわけではありませんが、
明らかに、「デザイン行為」が潜んでいる知見と技術表現が、
自然そのものに寄り添っているのです。
わが人生について、作品集自叙伝を準備しています。
「終章にむかって」という序文を書きながら、
私が「し忘れたコト」は、「盆栽」だったということです。
だから、今は盆栽の写真集で凄いのがあったらと探している始末です。
Tags: 40歳, 64歳, NHK, オークション, デザイン行為, 世界観, 人生, 伝統的な文化, 写真, 大阪, 対話, 小学校時代, 年寄り, 技術表現, 教育基本法, 教養番組, 文化, 日本, 日本人, 東京, 根本, 極地, 盆栽, 盆栽シリーズ, 知見, 祖父, 福井, 終章, 美, 自宅, 自然, 芸術, 蘭栽培, 衝撃, 読者諸兄
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 17th, 2012 Posted 12:44 AM
「政権交代」が大衆主義であると確信していた私は、
前回、
民主党政権になることに多少は期待しようかと思っていましたが、
鳩山、菅首相となったとき、
日本は駄目になると愕然としたものです。
そこに、3.11という大震災とさらに原発事故によって、
決定的なリーダーを失いました。
それでも、私は、中川防災大臣に復興計画を1時間半プレゼンしました。
私の提案など、「たかがデザイナー・・・」という、
やや僻みかもしれませんが、そんな気配を実感しました。
叶うことなら、
この政権では
敗戦後の大国難は絶対に乗り越えることはできないと判断しました。
そして、
「近いうちに・・・」というリーダーに断罪をと願うばかりでした。
選挙運動を観察し、政権放送を聞き、
TV-CFの民主党はデザイン戦略皆無、
政党党首の選挙運動ドキュメントからも、
自民党圧勝を強く感じました。
大阪の一市民としては、
橋本市長率いる維新の強さは決定的だろうと推測しました。
私は、前回の大衆主義への大反省が国民にあったと思います。
民主党がどれほどマニフェストを裏切ったことだろうか、
「仕分け」には「仕訳」もあるという論理も知らず、
No.1を否定し、3年もかけてきたプロジェクトへの素人判断、
復興計画は滅茶苦茶となり、
大学の予算執行もまだ行えない政権、
国民は断罪しました。
ただし、原発問題、領土問題、拉致問題などは全政党が曖昧です。
今、選挙速報を見ながら、
もちろん、所属政党にこだわらず、
この人は議員でいてほしい人物や友人の当落を見ています。
政治に関わる人たちには、すべからく、
日本への理想は同等だろうと思います。
彼らの生涯において、このような判断が下されていく現実、
民主主義の手法として、人類の知恵は「選挙」に集約されていますが、
果たして、この手法が正しいのかどうかは、
まだまだ、政治哲学や法哲学の進歩を期待しなければならないでしょう。
民主党が、再び、今回断罪された経験が、
政党存在を革新し進化させるものにしていただきたいと願います。
そして、自民党の圧勝だから、
自民党の専制的な暴走の無いことを厳しく見守っていきたいと考えます。
Tags: 3.11, ドキュメント, マニフェスト, リーダー, 中川防災大臣, 仕分け, 原発事故, 原発問題、領土問題、拉致問題, 国民, 大衆主義, 大阪, 大震災, 復興計画, 所属政党, 政権交代, 政治哲学, 断罪, 日本, 橋本市長, 民主党, 民主党政権, 法哲学, 選挙運動
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 5th, 2012 Posted 12:00 AM
「啓発録」。
私はこれが道徳・倫理の基本として小学校時代に教わりました。
今なお、私が最も敬愛し尊敬する人物は橋本左内です。
「啓発録」は16歳にして橋本左内の著作であり、
19歳に適塾・大阪に向かいます。
そして阪大が適塾の歴史上に存在しているとすれば、
適塾に学んだ人々の理想は、
橋本左内自身にも大きく影響していました。
それは、幕末であり、明治維新に至る日本の近代化寸前の歴史があります。
しかし、残念ながら、幕末の様々な物語りは
「小説」がそのまま歴史的史実に覆い被さっています。
これこそ、
幕末と明治維新を分断したあの「安政の大獄」に集中しています。
だから、
私には坂本龍馬なる人物がヒーローという話は歴史的史実ではなく、
単なる「小説」のイメージが創り上げた人情話にすぎません。
そういう意味でも、私は橋本左内について、徹底的な資料を求めています。
このブログでも何度も彼の事を書いてきました。
「適塾、後世名を成すとすれば、橋本左内をもって成るべし」、
これは適塾の緒方洪庵の言葉と言われています。
無念なことは、幕末は殺し合い、つまり内戦でした。
よって「安政の大獄」が幕末を終わらせ、
明治維新への大きな誘因になったことは間違いありません。
井伊大老のその日の気分は、「斬首刑を橋本左内」に下したことです。
この政治的動乱の時、
起こるべくして「安政の大地震・大津波」という天災です。
まさに、日本は神の国と言ってもいいほど、
政治が朽ち果てているときに限って、大天災に見舞われるのです。
3.11 に、私は繰り返される大天災と政治をどうしても重ねてしまいます。
私は、あらためてこの本を必ず枕元に置いています。
Tags: 3.11, ヒーロー, ブログ, 井伊大老, 人物, 倫理, 内戦, 啓発録, 坂本龍馬, 大地震, 大天災, 大津波, 大阪, 天災, 安政の大獄, 小学校時代, 小説, 幕末, 後世名, 志士, 政治, 斬首刑, 日本, 明治維新, 橋本左内, 物語り, 理想, 神の国, 緒方洪庵, 言葉, 誘因, 道徳, 適塾
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 17th, 2012 Posted 12:00 AM
車椅子になって、リハビリ病院を退院した直後、
私は東京のあるホテルで暮らしていました。
散髪はそのホテルの伝統ある美容室でカットしてもらっていました。
その担当の方が自店を持たれてからは、その美容室でした。
ところが、特に大阪では阪大病院に入退院が多くて、
阪大病院の美容室で十分でした。すこぶる上手な美容室です。
そして、最近は多忙さもあり、
羽田空港のこの散髪屋さんが気に入っています。
10分1000円=edyカードが使える私にとって、
なんだか嬉しい金払いが出来る場所です。
「散髪はここで」と言うと、みんながビックリします。
私は利用を薦めます。
なぜならこの店舗内の「合理的性能性+機能性」は体験するべきでしょう。
髪は自然と延びてくる物であり、
文明での散髪の歴史は、外科医の源です。
ハサミとは髪を切る用具効能だったということにつながっています。
この店で同席する人は、「禿げている人」が多いのです。
<禿げ頭なら経済的な効率性・コストパフォーマンス性は高い>
と、申し訳ありませんがそう思います。
読者諸兄で「禿げている人」、ちょっとごめんなさい。
幸いなことに私は、母方父方両方が禿げません。
だから、従弟が白髪長髪にしているので、
「なぜだ」って聞いたら、「禿げないで、ここまで長い」と、
見せびらかしているという冗談を言ってました。
私は、敗血症で重篤になり、生き返ったら、
髪が大量に抜けて怖い想いをしました。
ドクターは、あれだけの薬を使ったから後遺症であり、
はやくて2ヶ月、長くて2年で元通りになると告げられました。
なるほど、2ヶ月で抜けなくなりましたが、
最近は年齢のためか、髪にコシの強さが失われつつあります。
ともかく、散髪は羽田のこの散髪システムが気に入っています。
いつも、このシステムをもっとこうすれば、
散髪システムのデザインは高密度に完成度を持つとイメージしながら、
カットしてもらっています。
この夏は、思い切り短髪にし過ぎてしまいました。
だから、しばらく散髪は行かなくて良さそうです。
Tags: 1000円, 10分, edyカード, イメージ, コストパフォーマンス, システムデザイン, ドクター, ハサミ, ホテル, リハビリ病院, 両方, 伝統, 体験, 冗談, 効率性, 合理的性能性, 外科医, 大阪, 年齢, 後遺症, 従弟, 敗血症, 散髪, 文明, 東京, 機能性, 歴史, 母方, 源, 父方, 禿げている人, 禿げ頭, 美容室, 羽田, 羽田空港, 自店, 自然, 読者諸兄, 車椅子, 重篤, 阪大病院, 高密度, 髪
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 8th, 2012 Posted 12:00 AM
大阪に来て以来、京都の地下街は私の遊び場になっています。
しかし、日本全国、地方の商店街、そして地下街も,
年々、その活性度を失ってきていると思います。
この京都の地下街は、来る度に商店の入れ替わりが多く、
大きな店舗である書店や洋品店などは縮小されていくのがよく分かります。
私は、フリーランスになって地方のデザイナーとして活動をしてきました。
だから、当時から地方都市と大都市比較を様々に調べてきました。
当時、大都市の条件を決めていたことがあります。
地下鉄があること、
地下街があること、
そして、著名なチェーン店舗があることや
競合しあうデパートがいくつかあることでした。
そこで、地方の商店街も
それなりの「地方色や伝統性」などの存在価値観の有無、
これはかなり重要な要因でした。
そんな大都市の商店街・地下街と
地方の商店街はすでに同等に寂れ始めていると言っていいでしょう。
これはデパートの存在価値が失われてきていることとも連鎖しています。
結局は、ようやく21世紀でのすべての街存在のパラダイムが
大変革し始めていると考えるべきでしょう。
大阪も最近は、デパートの新築や新たな駅前開発がありますが、
私は未来性を見通していないことを残念に思って見ています。
さて、先月、この京都地下街はいくつかの店舗が改装中でした。
今回新装開店されていたのは、
100円ショップやマッサージ店やネイルサロンなどでしたが、
大きなアクセサリーショップなどは店仕舞いされていました。
社会風潮がそのまま地下街に反映しています。
京都は観光都市ですが、
その観点からは金沢の地下街のような「京都らしさ」は皆無です。
地下街には絶対に店舗を構えないというブランド店舗があることは、
ある種のブランド・アイデンティティ・デザインポリシーです。
それでも、
この地下街から寺町通りへの観光プロセスが全く思慮されていません。
そして、今、最も恐れることは、
地下街にまでおよぶかもしれない天災への
防災対策デザインがあってほしいということです。
商店街・地下街は今世紀には大変革してしまうことを想像しています。
Tags: アイデンティティ, アクセサリー, ショップ, デザイナー, デザイン, デパート, パラダイム, ブランド, フリー, フリーランス, プロ, プロセス, 京都, 伝統, 伝統性, 価値観, 全国, 反映, 商店街, 地下街, 地下鉄, 地方, 変革, 大阪, 天災, 存在, 存在価値, 寺町通り, 店舗, 想像, 日本, 書店, 未来, 未来性, 活動, 活性度, 社会, 競合, 著名, 観光都市, 観点, 都市, 金沢, 開発, 防災, 風潮
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る