1月 23rd, 2017 Posted 12:00 AM
私は阪大を一度退官後、「寄附講座」で残って、
大きくは二つの領域で教育、研究、開発を連続させています。
一つは天災人災を念頭ににした実務デザイン開発と、
「KK塾」から今年度からは「KK適塾」という特に今年度は、
デザイン界直接に、「コンシリエンスデザイン講座」です。
デザイン界に向けてはこのところのデザイン盗作やデザイン界への大誤解を
なんとしても、デザインとは、いや「これがデザイン」を
「知恵ある最先端の問題解決・価値創出・未来産業創成」を意図しています。
第三回目の講師も選びに選びぬきました。
ある意味では、私は金沢美大で純粋培養されてきたデザイナーです。
今回の講師であるムラタチアキ氏は、大学では応用物理学から
家電系を経て実務的なデザイナーであり、デザイン教育者。
NOSIGNERと称しての太刀川氏はデザイン手法をさらに深化を狙った活動、
いづれも、既成デザインの破壊から新規デザインのあり方を求めています。
これは純粋培養されてきた私も同様に、絶対に伝統的なデザインでは無い、
新規デザイン、新規デザイナーのあるべきデザイン対象やデザイン領域を
なんとしても発見したいという「デザイン」であるからこそ、
常に「新しいデザインとはどうあるべきことか」とか、
「こうやっている行動がデザインを成し遂げている」という、
三人ともに共通項を持っていることです。
年上のデザイナーである私は、「コンシリエンスデザイン」や、
「遺伝子編集へのデザイン、基幹産業の導入」を彼らに語り伝え、
彼らは当然のこと、地域産業や伝統工芸にも深く関与しています。
結局、対談テーマは
「どのような教育をすればデザインが可能なるか」にいきつきました。
前回の講師をお願いした澄川氏、原田氏も参画をしてくれていました。
特に、太刀川氏とは講座を離れて「書」の話となり、
彼とは思いつきで「日本デザイナー書道?楽部」までを創りました。
次回は、東京藝大から2名のデザイナーと建築家を講師に選びました。
* staffblog 11月17日
* 『美学性を語れる講師を「KK適塾」は選ぶ』
* 『「KK適塾」は日本からのデザイン思想と実務の発信』
* 『イントロ画面を新作して「KK適塾」にした理由』
* 日本デザイナー書道?楽部
Tags: KK塾, KK適塾, NOSIGNER, コンシリエンスデザイン講座, デザイン対象, デザイン手法, デザイン教育者, デザイン盗作, デザイン領域, ムラタチアキ, 人災, 伝統工芸, 価値創出, 共通項, 原田氏, 問題解決, 地域産業, 基幹産業, 大誤解, 天災, 太刀川氏, 実務デザイン, 寄附講座, 教育, 新規デザイン, 既成デザイン, 日本デザイナー書道?楽部, 書, 最先端, 未来産業創成, 東京藝大, 澄川氏, 知恵, 研究, 純粋培養, 講師, 金沢美大, 開発
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 9th, 2016 Posted 12:00 AM
金沢美術工芸大学は日本で最も小さな公立大学です。
自分はこの大学の卒業生であり、それほど知られた大学ではありません。
東芝に入社したときも、旧帝大卒ばかりの新入社員の中に入れられ、
まず、自分が卒業した大学の説明をしたものです。
金沢美大卒という学歴がいつも自分のアイデンティティに関わっていますが、
大学教育で鍛えられた先輩から後輩にいたるまで、
自分には誇り高い大学卒だと思っています。
デザイナーと言っても、本当に「造形力」のある大学は5大学もありません。
最近では有名な漫画家、ドラマの演出家、CF監督、
話題のポケモンでのピカチュウにしても優れた後輩たちの作品であり、
カーデザイナー達も多く輩出している大学です。
デザイナーとしてすでに40数年になりますが、
残念なことにデザインは未だに軽く見られています。しかし、
モノの本質、発想の柔軟性はこの大学卒だからこそ可能なのです。
かつて、主任教授が倒れた時に、金沢に戻り、
深夜の病室で先生を見舞いましたが、
教授は、玄関まで自分を見送っていただき、それが最期の別れでした。
今、自分が大学人であるのも、
私の使命を語り継でいただいた教授たちのおかげです。
その大学が70周年を迎えます。
いつからか卒業生での「金の美」展は銀座の画廊をすべてを埋め尽くし、
ニューヨーク展、全国各地で秋には一斉の展覧会になっています。
私の世代は今なお「先輩の指示」には絶対的に従うという伝統的な
仲間意識は見事に整っています。
だから自分の主催するKK塾には先輩たちが数名が駆けつけてくれます。
自分が、この大学卒であることは大きな誇りなのです。
それは自分の大学時代のデザイントレーニングが最も厳しかったからです。
大学には大きな欅の木がありました。
だから同窓会は今なお「けやき会」になっています。
* 『「学芸員の父」が母校の初代学長・森田亀之助でした』
* 「金沢美術工芸大学の大阪での大学大同窓会」
* 『金沢21世紀美術館から届いた10周年の収蔵作品集』
* 「手を頭脳化するトレーニング=デザインストローク」
* 『工業デザイン教育での「手」のトレーニング』
Tags: 70周年, CF監督, KK塾, アイデンティティ, カーデザイナー, けやき, けやき会, デザイナー, デザイントレーニング, ドラマ, ニューヨーク, ピカチュウ, ポケモン, 主任教授, 仲間意識, 作品, 先輩, 先輩の指示, 全国各地, 公立大学, 別れ, 卒業, 卒業生, 大学人, 大学教育, 学歴, 展覧会, 後輩, 新入社員, 旧帝大, 最期, 最期の別れ, 本質, 東芝, 柔軟性, 欅, 演出家, 漫画家, 画廊, 発想, 見事, 誇り, 造形力, 金の美, 金沢美大, 金沢美術工芸大学, 銀座
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 未分類, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 27th, 2015 Posted 12:00 AM
金沢美大卒業が近づくと、Y主任教授から、
「お前は何をデザインしたいのか?」と聞かれて、
「音響と照明です」と答えたのをはっきりと覚えています。
「それなら東芝に行け」と言われましたが、ピンと来なくて、
自分でも二社を選択(当時一人に40社ありました)。
「先生、この二つの企業に行きたいです」と言いに行くと、
「君は二社とも合格するだろう」、「そうですか」と答えました。
「二社受かっても、卒業は出来ないから、君は東芝だ」(なぜ?)
東芝に入社して、希望は「音響部門だけ」と答えると、
そんな奴はいらん、と言われたので、
翌日、「辞表」を持って行きました。
ところが、当時のディレクターから「なぜ辞表だ」と言われて、
「音響以外、家電や重電まったくやりたくないので」
「いや、君は音響で採用したのだから辞めるな」と言われました。
東芝には7年間しか在籍しませんでしたが、
3.11後も顧問をしていましたがまた喧嘩、でも今では教え子もいます。
在職中にC.I.デザインに関わりました。
C.I.思想と手法は企業留学組が日本にいち早く持ち帰り学びました。
それ以前はAurexロゴデザインからC.I.をすべて担当していました。
私が入社したのは東京芝浦電気株式会社ゆえ、
傘マーク(左)は資生堂のごとく手描き訓練をしました。
「T」で東芝のマークは可能でしたから顧問時にも提案していました。
今、大きな話題「不正会計」が問われていますが、
経営トップたちの24時間体制=例えばメールも24時間以内に対応する、
これは優れた企業活動でしたが、ある面、恐怖支配感は体験しています。
160年の企業歴史は、田中久重=「T」の存在から始まっています。
私には自分がデザイナーとして育まれた素晴らしい環境の企業でした。
Y主任教授が倒れたという連絡で、すぐに金沢に飛んで帰りました。
教授は「どうした?大丈夫だぞ帰ってくることない」と言って、
病院の玄関まで送ってくれました。
「川崎、東芝の4番バッター(4番目に入社)だぞ」と見送られて、
その一週間後に恩師は逝きました。
私の人生は東芝から始まっています。
だから大好きです。
Tags: 160年, 24時間体制, 3.11, 4番バッター, C.I.デザイン, CI思想, 不正会計, 主任教授, 企業歴史, 企業活動, 企業留学, 傘マーク, 家電, 恐怖支配, 恩師, 提案, 東京芝浦電気株式会社, 東芝, 照明, 田中久重, 経営トップ, 資生堂, 辞表, 重電, 金沢美大, 音響, 音響部門, 顧問
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
5月 14th, 2015 Posted 1:29 AM
柳宗理の発言は明快でした。というより痛烈な一語には、
真っ直ぐな批判は、厳しい非難となって返ってくるものでした。
「アー言えば、コー言うか!」と私は言われていました。
正直、用意周到に先生からの批判と非難に私は準備していました。
金沢美大でデザイナーとして鍛えられて社会に出ましたが、
「美しい」というのを美大でまともに受けた講義は、
今となっては、最高の講義を受けていたと思います。
先生の弟である日本の美学者・柳宗玄先生でした。
西洋美術史の冒頭、黒板の文字は「美」でした。
その講義以来、私は美に立ち向かってきたと思います。
そして、ようやく大学人になって博士後期課程で、
製品数理記号論として、「造形言語」と「形態言語」を
博士号取得論文の指導とともに、
デザインが「意味する」ことと「意味される」ことに連鎖しました。
学位論文の主査副査会議では、この新たな造語には、
私の意見がデザイン専門家として求められました。
結局、デザイン論理で、デザイン意図は造形言語であり、
デザイン内容は形態言語というのは、大阪大学が原点になることは
確実にデザイン学術、あるいは芸術デザインになりますか?と
私にその回答が求められました。
designing languageとdesigned languageが正式にこの審査会で
学位取得論文として認められました。
そして、私は柳宗理のデザイン造形にはこの製品数値記号論を
デザイン意図とデザイン内容してのスーパー楕円論への適合性を
SORI-OVALとSORI= ELLIPSEとして、ピート・ヘインの提案が、
テーブル造形をさらに拡大していることを提示しています。
二つの円の中心からの2線分、あるいは、
一つの円内の二つの点からの2線分からの円形が絡んだ楕円は
まったく、無意識なままに生み出された造形ラインになるのです。
とうとうアー言えば、コー言ってるな、と聞こえてきています。
「光野有次の気分はバリアフリー」
Tags: designed language, designing language, SORI-OVAL, SORI=ELLAPSE, スーパー楕円論, デザイン内容, デザイン学術, デザイン意図, ピエット・ヘイン, 主査副査会議, 円, 博士号取得論文, 大阪大学, 形態言語, 意味される, 意味する, 批判, 柳宗玄, 柳宗理, 無意識, 用意周到, 発言, 線分, 美, 美しい, 美学者, 芸術デザイン, 製品数理記号論, 西洋美術史, 造形ライン, 造形言語, 金沢美大, 非難
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
4月 30th, 2015 Posted 12:00 AM
金沢美術工芸大学は今も日本の大学では最も小さな大学です。
全校学生が600名もいない大学であり、なおかつ入学困難な大学。
反対に今、私は大阪大学、国立大では学生数最大 18万人います。
その金沢美大には、大学創立時には、
柳宗理先生は欧州から特にバウハウスの流れを持ち込んで頂き、
もう一方で米国へデザイン留学生第一号であった平野拓夫元学長、
この二人が戦後最初に日本のデザイン教育を
ほぼ完璧なものにしたと私は判断しています。
なんといっても、それは工業デザインが、
いち早く日本では総括的に欧州と米国流を統合的に確立されました。
それはいわば民藝の「アノニマス性」が顕著だったと思っています。
最近、そのことがとても明快になったのは、
日本で最高ランクのホテル、ホテルオークラの建て替えについて、
海外から大きな反対運動が起こり、そのホテル建設については、
米国から戦後一番にトータルなデザインが反映していたことです。
おそらく、私世代の金沢美大卒業生なら、
このホテルに戦後最良のデザインがあったことを知っているはずです。
海外のしかもデザイン界はこぞってこの反対運動が開始されました。
このデザインは平野拓夫先生であり、この反対運動を私は大賛成です。
このホテルこそ、日本で戦後最初のIMF国際会議のために建設。
そして当時の日本政府はそのデザインを米国に発注したところ、
余りの高額に仰天しましたが、
そのデザイン事務所に米国で平野先生と同級生がいて、
結局、官僚だった平野先生がロゴタイプはじめデザインをしていました。
まさにあのホテルが日本で最初のアノニマスデザインになっています。
しかし、金沢美大でデザインを学ぶ学生は、
柳先生の作品と平野先生の作品で、
欧州のデザインと米国のデザインその実際の実務作品から
先生たちの後姿で、デザインを学んだと私は思っています。
「日本で最初のスクリプト体・恩師のデザイン」
Tags: IMF国際会議, アノニマスデザイン, アノニマス性, デザイン留学生, バウハウス, ホテルオークラ, ホテル建設, ロゴタイプ, 大学創立, 官僚, 工業デザイン, 平野拓夫, 後姿, 戦後最初, 日本政府, 柳宗理, 欧州のデザイン, 民藝, 米国, 米国のデザイン, 金沢美大, 金沢美術工芸大学
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
4月 27th, 2015 Posted 12:00 AM
柳宗理先生の生誕100年記念は、アジア主国で展示会が開催。
そして、柳先生が高齢になられてから、
現代デザインの批判とデザイン理念の基本論として出版されました。
どの書籍を読んでも、一致していることは、
これは先生の生涯を通しての「商業主義批判」と、
「デザインは生まれてくること」と「ゴミになるデザイン批判」です。
生涯貫徹されてきた「手の思想」が書かれています。
実際に、大学4年間、更に社会人新人時代、金沢美大に戻ってからと
私はちょうど3期間に、それぞれの思い出があります。
大学時代も新人時代ともにまずは反発反抗していた気がします。
金沢美大で非常勤にもどったときには、車イスの私が、
ふるさとの伝統工芸、その産地で、特にゲマインシャフト性を
もう一度教わりなおしていました。
また、車イスの身体になったことでは心配をかけました。
先生の作品群については、
いづれ金沢美大に収蔵されると思っていましたが、その後、
様々な経緯を平野元学長や同窓会のメインの先輩、中でも同級生M氏は
「柳宗理記念館」設立にまでと苦労を重ねていたことでした。
私はその傍観者でしかなかったとを正直に告白しておきます。
そしてデザイナーの仕事はまさにアノニマスであるからなのでしょうか、
芸術作品的な扱いにはなりませんから、
デザイン記念館設立ができるのは金沢の伝統性に他なりません。
私はむしろ、ロラン・バルトの「モードの体系」そっくりな事象が
こうした先生評論の書籍には強く顕在化していると思っています。
そして、何よりも大事なことは、アート作品同等以上に、
生活を真に取り巻いていたモノと人間の歴史は強く社会が
護り抜くべき義務だと位置づけていますから、
最も、柳宗理の全作品とその資料は、金沢美術工芸大学が、
なんといっても一番に語り継いでいくべきであると考えます。
しかし、現在の大学は組織としての脆弱性を露わにしていることを
私は書き残さなければなりません。胆識的美学性の欠如があります。
したがって、これからのデザインを私は教え子代表として、
柳先生からの理念系譜でこそ語り継ぎたいと思っている次第です。
「モードの体系」にしても、書かれただけのデザインの貧弱性を
なんとしても抹消しなければなりません。
抹消させる最大の武器は未来創出のまさにデザインに他なりません。
柳宗理生誕100年記念講演
Tags: アート作品, アノニマス性, ゴミなるデザイン, デザインは生まれてくること, デザイン理念, デザイン記念館, マインシャフト性, モードの体系, ロラン・バルト, 伝統工芸, 元平野学長, 同窓会, 商業主義批判, 基本論, 展示会, 手の思想, 批判, 抹消, 教え子代表, 未来創出, 柳宗理, 柳宗理記念館, 現代デザイン, 理念系譜, 生誕100年記念, 胆識的美学性, 脆弱性, 芸術作品, 貧弱性, 金沢美大, 金沢美術工芸大学, 非常勤
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
4月 2nd, 2015 Posted 12:00 AM
2006年は私が阪大に転籍して、しかも個展を行い、
結果、敗血症・多臓器不全にて重篤常態になり生き返った年でした。
その個展は金沢21世紀美術館での自分最大規模の個展。
金沢美大で学んだことを30年間デザイン活動の結果報告ができました。
しかも、その個展で最大のことは、1994年ギャラリー・「間」での
「プラトンのオルゴール展」でのインスタレーションと
その作品は、スケッチから作品、作品集までが国内で初めて収蔵。
金沢の21世紀美術館の存在は、日本の美術館存在を変革しました。
そして、開館10周年の記念で収蔵作品集が発刊され私に届きました。
4月1日に、この作品集を熟読できました。
幸い、このところ多忙を極めていただけに、アート作品は、
私にとって最良の清涼剤になってくれたようです。
私は工業デザイナーですが、「プラトンのオルゴール」は、
私が影響を受けた12名へのリスペクトを、
ビートルズ曲、これも市販されていない曲名を選び、
編曲をしたオルゴールユニットまで作成して仕組んだモノでした。
「デザイナーの作品などはデパートにあればいい」などという
陰口も私には届きましたが、金沢21世紀美術館サイドは、
「デザインという手法が、アートに直結していること」を
公認するがごとくに収蔵作品として買い上げていただきました。
私の個展後も、その特別展示や、私のデザイン活動も取り上げて、
PKD(Peace-Keeping Design)特別展示などもしていただきました。
デザイン作品を収蔵する国内では唯一の美術館だと思っています。
そういう意味では、海外ではデザイン作品が収蔵されますが、
国内の美術館がデザイン活動でのアート性を評価していません。
この5月9日、「柳宗理生誕100年記念講演」を
未来のデザイン活動のあり方について、私は先輩達から
金沢21世紀美術館で講演をすることを依頼されています。
柳宗理先生の教え子の一人として、この使命を果たします。
Tags: 12名, 1994年, 2006年, 30年間, 5月9日, アート, インスタレーション, オルゴールユニット, ギャラリー・「間」, スケッチ, デザイン作品, デザイン活動, ビートルズ, プラトンのオルゴール展, リスペクト, 作品, 作品集, 使命, 個展, 収蔵, 収蔵作品集, 多臓器不全, 工業デザイナー, 手法, 敗血症, 教え子, 柳宗理先生, 柳宗理生誕100年記念講演, 特別展示, 美術館存在, 記念, 講演, 重篤, 金沢21世紀現代美術館, 金沢美大, 開館10周年
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
10月 11th, 2013 Posted 12:00 AM
年1回、客員教授として多摩美術大学で特別講義をしました。
昨年、これからのデザイナーの役割として、
形態デザイン=造形言語と形態言語についての講義のまとめで、
これからのデザイナーは、問題解決・難問解決を造形でという、
そんな講義後に「制度設計」に関わるまでの入り口を話しました。
多摩美術大学は、特にプロダクトデザインでは、
国内一の就職を上げているだけに、学生の目に輝きがあります。
入学意欲も、「デザイナーになる!」という意欲がありますから、
スタジオに行っても、また作品もカーデザインや、
レーザーカットでのモデル製作には学生の懸命さが分かります。
大阪大学にいますが、人生の職能観が定まっていることでは、
偏差値が高いということが、必ずしも、将来を決定はしません。
入学前に入試準備でのデッサン力を鍛錬しなければ、
デザイナーを職能にはできません。
それだけに、今度は偏差値の高い大学のカリキュラムは、絶対に、
変更しなければいけないと大学人になってからは、
さらに文系・理系ではない、デザイン系大学入試で、
すでに、自己才能を決定づけるこうした大学選抜を、
特に、旧帝大系は学ぶべきだと主張してきました。
反対に、デザイン系学生はもっと偏差値自体も高くすべきです。
こうした点では、韓国のKAIST=韓国科学院レベル大学が必要です。
そんな考え方から、「制度設計」をデザイン界が出来ること、
これが私の現国内デザイン系大学に伝えたいことです。
昨日は、稲田国務大臣にデザイナーとして「ある制度設計」を、
提案として提示しました。
iOFT=国際メガネ展での審査委員長は親友の多摩美大教授W氏です。
昨日は、ベストドレッサー賞授賞した大臣に彼を紹介しました。
そして、特別講義の担当教授は金沢美大後輩N氏がやっています。
私は、「制度設計」まで出来るデザイナーを育成したい、
そんな気持ちで、現在のデザイン作品から南海トラフ対策など、
形態設計と制度設計の実例を紹介しました。
本当は、昨日、大臣提案を見せたいほどですが、
特に、次・次代プロダクトデザイナーを育てたいと考えています。
Tags: iOFT, KAIST, カーデザイン, カリキュラム, スタジオ, デザイナー, デザイナーになる, デッサン力, プロダクトデザイナー, プロダクトデザイン, ベストドレッサー賞, レーザーカット, 作品, 偏差値, 入り口, 入学意欲, 制度設計, 南海トラフ, 問題解決, 国際メガネ展, 多摩美大教授, 多摩美術大学, 大学選抜, 大阪大学, 学生, 客員教授, 審査委員長, 就職, 形態デザイン, 形態言語, 形態設計, 特別講義, 稲田国務大臣, 造形, 造形言語, 金沢美大, 鍛錬, 難問解決, 韓国
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 3rd, 2012 Posted 12:00 AM
デザインは、「絵が描ける」ということが大前提です。
これは極論ではなく、私の総結論です。
だから「絵が描けなかったらデザインは出来ません」。
そういう意味ではこれまで自分が教育としてデザインを教えるにあたって、
絵=スケッチが描けない人にはほとんど不可能だったと断言しておきます。
だから、もし、
「自分は絵を描くのは苦手で・・・」という人には、
「図は描けるでしょう」、と言えば、
ほとんどの人は「図」は描けます。
当然です。
人間に限らず動物は、視覚的な判断力を持っています。
もし、この判断力が無ければ、それは前頭葉障害だと言っていいでしょう。
つまり、人間にとって重大で重要なことは
前頭葉が人間らしく人間たらしめているわけです。
だから図をいっぱい描いてもらうことで
スケッチが描けるようになるのは確かでした。
結局、デザインは創造する活動だとするなら、
それはすべからく「前頭葉」が全機能しているから、
「デザインとは前頭葉である」という端的な定義がシンプルに可能です。
私が常に言い続けてきたのは、
「Power Pointを使うことは前頭葉を全く使っていない」ということでした。
私は金沢美大で、ともかく「手を動かすこと」を鍛えられました。
本当は油土(美術用粘土)が大嫌いですが、それで形態を作ります。
それを石膏型にしていく実習は、とても私には面倒くさいことでした。
ところが、「教える立場」になってみると、
やはり、あの実習が意図していたことを改めて再認識しました。
粘土を手で捏ねながら、
立体化していくことで、
確実に自分が「コレだ」という「かたち」に出逢います。
スケッチを手で描くことも、ほとんどこの行為と同等です。
手と前頭葉は見事にシナプス関係にあると思います。
前頭葉は特に人間は異常に大きく進化してきました。
だから、自分の前頭葉は毎日
頭蓋骨から取り出して、マッサージをし、
磨いてピカピカにしておくべきだと主張しておきます。
*画像©Wikipedia
Tags: Power Point, シナプス関係, スケッチ, デザイン, マッサージ, 人間, 判断力, 前頭葉, 創造, 動物, 図, 大前提, 形態, 意味, 油土, 活動, 石膏型, 立体化, 絵, 総結論, 美術用粘土, 視覚, 金沢美大, 障害, 頭蓋骨
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 1st, 2012 Posted 12:00 AM
来年、64歳になります。
よって、大阪大学を退官します。
来春からもう一度「自由の身」に戻れます。
阪大に転籍して以来、講義スタート告知ポスターは、
研究室の学生が毎年制作してきています。
そして、短いながらも研究室のある種の伝統(かな?)であり、
受け継がれてきたモノです。
よって、形式は最初の頃から、私の作品写真を入れました。
というのは、「デザイン」という講義が相当にあり、
プロダクトデザインと言っても、
工学研究科では様々な定義が科目毎に存在しています。
そこで、インダストリアルデザイン・プロダクトデザインを
より鮮明にするために「先端デザイン」だけでは語りきれず、
「先端統合デザイン」にしました。
それから、作品写真を入れれば、雑誌でも商品として見かけることから、
「エッ、これが阪大とも関係が・・・・・」、
という期待を持たせるべきと学生からの提案でした。
さて、ようやく退官となると、名残惜しさがあるものです。
それは47歳で大学人となり、
新設された名古屋市立大学・芸術工学部から始まりました。
金沢美大の先輩と恩師からも強く要望されたこと、
もう一つは、母が47年間の人生だったからこそ、
47歳からの私の生き方、
方向を大学人という職能に向けてみようと決心したからでした。
28歳で交通被災し、
被災したといっておかないと印象からか自損事故に思われるのです。
車椅子生活になり、40歳までと宣告まで受けました。
確かに、30歳でふるさと福井に帰らねばならないほど体調を崩しました。
でも、気がついたら40になりそして「毎日デザイン賞」を受賞しました。
けれども45歳で心臓障害となり、それは今も抱えたままです。
10年間で
名古屋市大・大学院博士後期課程完成年度にて阪大に移籍しました。
阪大の第一外科からは最終手術の話がありますが、
なんとか拒否しています。
そしてとうとう、「最終授業」を開始します。
となれば、
本来なら「シルバーのポスター」にすべきだったかと思っています。
よって、来年3月の「最終講義」は
シルバーで案内状を出すべきかとも思っています。
「教科書を書き上げる」と、ある出版社に言ったら、
「是非」と言われて、正直、そこまでのやる気は約束しかねます。
ただし、自由の身になったら喧嘩ではなく
「決闘」の志士になるやも知れませんから。
Tags: 28歳, 40歳, 47歳, インダストリアルデザイン, シルバー, デザイン, ふるさと. 福井, プロダクトデザイン, 交通被災, 伝統, 作品写真, 先端デザイン, 先端統合デザイン, 先輩, 印象, 名古屋市立大学, 大学人, 大阪大学, 学生, 定義, 工学研究科, 形式, 心臓障害, 恩師, 新設, 最終授業, 母, 決闘, 研究室, 第一外科, 自由の身, 芸術工学部, 講義, 車椅子生活, 退官, 金沢美大, 雑誌
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る