3月 13th, 2015 Posted 12:00 AM
東日本大震災から4年目になりました。
復興どころか、最大の懸案は除染という移染と廃炉化計画への覚悟、
これらを大欠落させているのは、
すでに予想・予知されている、火山爆発・首都直下・南海トラフなど
危機管理という大きな過ちが蔓延していることだと私は判断。
私は、新素材開発と陽子加速器での新たな核変換産業の創成です。
危機管理学での「危機は管理できない」という認識を拡大し、
「危機は解決するという危機解決学」の拡充だと結論しています。
私は、次期の「液状化対策デザイン」での素材は、
すでに広島の土砂災害と御嶽山の火山灰回収で一つの実証をしました。
だから、陽子加速器と人工地盤化での福島での新たな産業化を
私はコンシリエンスデザインで提案をしていきたいと考えています。
ImPACT=革新的研究推進プログラムに大欠落しているのは、
プロダクトデザインとインダストリアルデザインを超える発想です。
先般も「廃材利用」というリサイクル概念の停止を訴えています。
「端材=mills ends」での思想理念をコンシリエンスデザイン化、
このことの象徴こそ、核廃棄物ではなくて核融合ターゲットへの
デザイン的な確信だと私はこれから主張していくつもりでいます。
また、大阪大学では「端材」を「端財」と呼び、
この講座も開設していることを知りました。
とりわけ、核分裂での生性物はセシウム136で230万年半減期を
全ての人は怖れていて、あたかもこれこそ科学不信の源扱いです。
しかし、これこそ低能力であることの自己表明だと思っています。
デザインはあくまでも「問題解決」の実務手法であり、
その背景を全変革と全変換することを私はこれから絶叫する覚悟です。
陽子加速器でターゲット元素である鉛とビスマス合金でこそ、
これを福島再生の手がかりをコンシリエンスデザインが構築します。
問題は、脱原発という輩に再学習させること、
さらにデザイン界からも芸術を剥奪して学術性負荷の教育機関を
私は創り出すことだと、今春から大阪大学大学院から発信します。
Tags: 230万年半減期, ImPACT, miled ended, インダストリアルデザイン, コンシリエンスデザイン, セシウム136, ターゲット元素, ビスマス合金, プロダクトデザイン, リサイクル概念, 予想, 予知, 人工地盤化, 低能力, 停止, 全変換, 全変革, 再学習, 剥奪, 創成, 南海トラフ, 危機は管理できない, 危機は解決する, 危機管理, 危機解決学, 問題解決, 土砂災害, 大阪大学大学院, 学術性, 実務, 実証, 広島, 廃材利用, 廃炉化計画, 御嶽山, 復興, 手法, 拡充, 新素材開発, 東日本大震災, 核変換産業, 核廃棄, 核融合ターゲット, 欠落, 液状化対策デザイン, 火山灰回収, 火山爆発, 物思想理念, 産業化, 福島再生, 科学不信の源, 移染, 端材, 端財, 絶叫, 脱原発, 自己表明, 芸術, 蔓延, 覚悟, 負荷, 鉛, 除染, 陽子加速器, 革新的研究推進プログラム, 首都直下
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 31st, 2015 Posted 12:00 AM
「デザインディレクター」という職能名が一般化してきています。
そこで、よく、私が聞かれることに、
「デザイナーとディレクター」とはどう違うのですか?ということ。
これはまるで異なっています。
デザインディレクターということについては、
丁度バブルが来る直前に、
数名が毎月ある会合をしてきた時期がありました。
だから、デザインディレクターという職能名を決めていたメンバーは
限られていますし、その時の事情を知っている工業デザイナーです。
工業デザインも、インダストリアルデザインから、
プロダクトデザインに変わってきていました。定義が違います。
当時は、「日本D機構」の組織化をねらって議論をしていたのです。
実際は、ある著名グラフィックデザイナーにマーク一連を依頼し、
その周辺も出来上がっていました。そのメンバー達だけが、
このデザインディレクターという職能名を知っています。
まず、デザインディレクターとは、工業デザインが主であること。
工業デザインは、少なからず、10年は必要になると考えています。
その工業デザインを含んでさらにデザイン全体価値を監督可能なこと
これが最も大事なことであり、それは限られた才能と実績が必要です。
製品デザインから、製造プロセスから商品化すべてでの
製品・商品の全体価値、その創造と管理運営が出来るコトです。
したがって、安易にデザインディレクターと自称している輩は、
すぐにバレるでしょう。スケッチも描けない、情報化環境もできない。
ましてや、金型製造から管理、商品計画の展開も出来ない、
そんなデザイン職能は、決して長続きしませんし、
その人物のデザイン能力すら疑われると私は判断と評価をしています。
先般も、「これデザイナーに頼んだのですが・・・」と
私に尋ねられると、私は即座に断言決着を言い渡しています。
「これはデザインどころか、ましてディレクターの仕事ではありません」。
もし、心配なら、当時議論をしていたメンバーに問い合わせ下さい。
それって、誰?、そして間違い職能者?、いづれ書き残します。
Tags: インダストリアルデザイン, グラフィックデザイナー, デザインディレクター, デザイン全体価値, デザイン能力, プロダクトデザイン, 創造, 商品, 商品計画, 展開, 工業デザイナー, 情報化環境, 断言, 日本D機構, 決着, 管理運営, 職能, 製品, 製品デザイン, 製造プロセス, 誰, 金型製造, 間違い職能者
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
6月 19th, 2013 Posted 12:00 AM
この審査委員になってもう6年目です。
「Car of the Year」はとてもよく知られていますが、
船舶にもこうした船舶・造船生産への顕彰制度がありました。
正直なところ審査委員になるまで知りませんでした。
私の恩師・平野拓夫元金沢美術工芸大学学長が創設以来、
審査委員長を務めておられます。
私はグッドデザインでも船舶審査は知識も無く避けてきましたが、
「関西海洋教育アライアンス」で「海洋デザイン戦略論」を、
これも恩師からこの学会に「やらせるべき」とのことで、
最初は大変な思いで勉強もしましたが、今、大好きな分野です。
「戦艦大和」を造る程の国家でしたし、
日本は、造船では世界トップだと思ってました。しかし、
無念ながら、漁業産業にしても年間所得280万円程度であり、
ノルウェーの年間990万円と比べると、国家戦略が必要です。
だから、随分とこの日本が「海洋国家としての立場」は、
脆弱で弱々しくなってきています。
だから、私はなんとしても海事・港湾・船舶・造船は、
「デザイン戦略とデザイン必要」を訴求する立場と考えています。
ようやく、グランプリ選定でも議論が白熱してきましたが、
船舶造船業界での「デザイン認識」は30年遅れていると思います。
この3年ほどで、急速充電のハイブリッド船舶も出てきました。
しかし、わが「海洋国家」を取り囲む問題が山積しています。
わが国家が牽引してきた国際規格は日本不利に追い込んでいます。
また、ソーラーバッテリーとリチウム電池駆動や、
バリアフリー船舶の一般的な語り方にも、
私には科学的根拠不足、制度未完性を見抜くことができます。
私はなんとしても、造船業界に、
インダストリアルデザインを、
プロダクトデザインを、
デコレーション=デザインという認識を絶対に改めていただき、
次世代デザイナーも、デザイン教育界も、
「海洋デザイン戦略」を持ち込んで、
世界でトップ産業にするべきと考えています。
海賊がいて、サメと闘い、地球港湾や北極海の地球異変まで、
この産業界は「デザイン革新」されるべきだと主張しています。
Tags: Car of the Year, インダストリアルデザイン, グッドデザイン, グランプリ選定, ソーラーバッテリー, デコレーション, デザイン, デザイン必要, デザイン戦略, デザイン教育界, デザイン認識, ノルウェー, ハイブリッド船舶, バリアフリー船舶, プロダクトデザイン, リチウム電池, 世界トップ, 制度未完性, 勉強, 北極海, 国家, 国家戦略, 国際規格, 地球港湾, 地球異変, 学会, 審査委員, 急速充電, 恩師, 戦艦大和, 日本, 次世代デザイナー, 海事, 海洋デザイン戦略論, 海洋国家としての立場, 港湾, 漁業産業, 産業, 知識, 科学的根拠, 船舶, 船舶審査, 船舶造船業界, 議論, 造船, 関西海洋教育アライアンス, 顕彰制度
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 26th, 2013 Posted 12:00 AM
「道具を売る証人」=ミシェル・フーコー。
彼の音楽ならビートルズの「オ−!ダーリン」、
これが2004年の個展「プラトンのオルゴール」展の作品です。
2006年、金沢21世紀美術館に永久収蔵と個展開催。
M.フーコーをほとんど読み尽くして敬愛していた私は、
まさに、1980年代から集積回路=LSIの決定的なモノとして、
これをオルゴールに仕込みました。
なぜなら、一般的にはMC68000はミニコンLSIながら、
Macintoshを産み出し、これが現代文明を大革新したからです。
だから、私は現代の「道具の証拠」として、
その役割をM.フーコーとし、その音楽をビートルズから選び、
売られてもいなかったその曲のオルゴールを作品にしました。
この展覧会には、インダストリアルデザインがアートになりうる、
この思いを証拠立てることでしたが、
私がデザインを学んだ金沢市は作品を買い上げました。
おそらく、現代のパソコン、その完成品だったMC68000を知る、
そのような人は数少ないでしょう。まして、
集積回路=LSIの進化は、情報技術・電子技術の最高峰だと、
今でも暗黙知になっています。
しかし、私は異議申し立てをしなければなりません。
LSIの根本的なやり直しが必要になってきました。
たとえば、電子回路にLSIが並べば、その消費電力は大きく、
もはや精度制御しなければならない発熱量の大きさです。
私は、インターネットでクリック2回で、
カップ一杯分のコーヒーができるとまで断言しています。
それは、LSIで閉じ込められた現代文明では、
その消費するエネルギー=電力の消耗量を端的に比喩しています。
そこで「再生エネルギー」を
太陽電池だ、風力発電だというのは、将来性を隠避しています。
もし「再生エネルギ?」が可能になっても5%程度ゆえ無理です。
だからこそ、私たちが再度考え直すことは、
LSI神話を終焉させることです。
私はあらためてM.フーコーが、
なぜ、自分を「道具を売る証人」と言い切ったのだろうか、
現代道具であり続けてきたLSIを根本で変革することにこそ、
わが国の頭脳が祖国をもう一度、本当に豊にするだろう、
そんなことをこの作品コンセプトで確認しています。
すでに現物作品は美術館の倉庫に眠っています。
* 詳細は私の著作「プラトンのオルゴール」再読を!
Tags: 1980年代, LSI, M.フーコー, Macintosh, MC68000, アート, インターネット, インダストリアルデザイン, エネルギー, オ−!ダーリン, デザイン, パソコン, ビートルズ, プラトンのオルゴール, 個展, 個展開催, 再生エネルギ?, 再生エネルギー, 太陽電池, 展覧会, 情報技術, 永久収蔵, 消費電力, 発熱量, 道具, 道具の証拠, 道具を売る商人, 金沢市, 集積回路, 電力, 音楽, 風力発電
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 8th, 2013 Posted 12:00 AM
最近わが国でも流行りだしていることには空しさがあります。
まして、それが欧米で流行っているから、とか聞くと、
私は悲しくなります。
歴史連鎖性の大きな読み違えが明白です。
確かに、パリの街に「人力の何とか」がありました。
日本でも、観光地と言われる乞食(こつじき)街に出没し、
これが今後の”エコロジー”とかの発言や評論を見かけました。
誰もが乗れる電気自動車も街角の風景になっていました。
電気自転車もありましたが、
カメラを向ける気にもなりませんでした。
おそらく、勘違いのエコ・プロダクトとして語られるのでしょうが、
存在に、デザインの重大な三つが欠落しているのです。
機能性から美しさはありませんでした。
性能性も慌て過ぎですから、それがデザインにつながっていません。
無論、街の景観に溶け込むほどの効能性はまだ育っていません。
おそらく、行政の成せる未来性への道程であることだけは認めておきます。
だから、根本のプロダクトデザインが大欠落しているのです。
この傾向は、全世界のきわめて先進国に見かけられる現象です。
プロダクトデザイン・インダストリアルデザインが、
悲しいかな、ほんの一部のデザイナーにしか伝わっていません。
かつて、「フランスにおける日本年」1997年に、
私はフランス在日大使館の紹介で、
フランス・トゥールーズにて、「経済と文化でのデザイン」に招かれ、
作品展示と講演をしたことがあります。
その時には、デザインの役割について話をしましたが、
あるフランス商工会の偉いさんと、結局喧嘩してしまいました。
彼らの中では、まだまだ、デザインをアート扱いしていました。
それが、残存しているのでしょう。
しかし、フランスの「デザイン都市宣言」の街や、
フランス芸術大学には、「デザインでアルツハイマー病の関係」までが、
すでに論議され、その実務活動も始まっています。
デザインがこの大都市パリに根付くにはまだ歳月が必要です。
まして、パリでも流行していたから、なんてのが出てきたら、
私は見逃さずに、喧嘩師になるでしょう。
Tags: アルツハイマー病, インダストリアルデザイン, エコ・プロダクト, エコロジー, カメラ, デザイン, デザイン都市宣言, フランス, フランス芸術大学, プロダクトデザイン, 人力, 作品展示, 先進国, 効能性, 商工会, 実務活動, 性能性, 日本, 未来性, 機能性, 欧米, 歴史, 発言, 美しさ, 行政, 観光地, 評論, 講演, 電気自動車, 電気自転車, 風景
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 2nd, 2013 Posted 12:00 AM
ワイフの多分趣味、あるいは実用なのかは不明ですが、
「髪留め・ヘアークリップ」のブランドがあります。
これは日本国内の有名ブランド街などで見ると、
どれだけ店舗デザインという
いわば一般的には店舗デコレーションに多額の費用がかかっています。
ところが、この有名ブランドのパリ店は、
私がこれで十分だと思うほど、
シンプルで、装飾もなく、ただ漫然としていて、
20年あまり店舗デザインが変わっていません。
だから、ワイフもこの店でしかヘアークリップを求めませんが、
私もこのシンプルさが多分、長い間に変貌していないと思います。
しかし、
訪ねるたびに、
目新しいデザイン(解決という意匠)の新作が仰天するほどあります。
一度、ソォーと彼女の髪留めのコレクションを
写真に撮りたいと思うほど見事です。
プロダクトデザイン、インダストリアルデザインという専門家としても、
「デザイン」の解決策、意匠案、装飾性のバランスを見るのです。
もちろんパリでは絶対に超高額なブランドショップも、
くまなく見ることにしています。
そうすればどれだけその店が優しくて美しいかを、
再確認することができます。
パリは美しい街ですが、車倚子には以前から、
バリアフリーになってはいますが、行動は相当に困難です。
多分、私の車倚子だから走行が出来るのだと確信しています。
これまで、入れなかった場はほとんどありませんでした。
人の手をかりなければならないこともありました。
そして、
車倚子を無視する相手にはいつも堂々と喧嘩を仕掛けました。
嫌なヤツは海外にも必ず居る者です。
そういえば、昔は、
「あなたがそんな喧嘩を仕掛けると、銃で撃たれるから」と、
現地住人の友人にひどく叱られた想いもあります。
それは、胸ポケットに手を入れた瞬間でした。
話がずれましたが、
「髪留め」という言葉、あるいは「かんざし」という日本語も、
そして女性にとっての髪留めのデザインは、
私がデザインしてみたい一つです。
きっと、これもやり出せば、5年はかかるかもしれません。
アイディアは、もう随分見てきましたし、
こんな「かんざし」があってもいいと思っているぐらいです。
そういう意味では、こうした今では超有名ブランドのパリ店、
その「地味さ」には、
真のデザイン理念があると思えてなりません。
Tags: インダストリアルデザイン, シンプル, デザイン, バリアフリー, パリ店, ブランド, プロダクトデザイン, ワイフ, 喧嘩, 多額, 専門家, 店舗デコレーション, 店舗デザイン, 意匠案, 日本国内, 日本語, 有名ブランド, 装飾, 装飾性, 解決という意匠, 解決策, 費用, 趣味, 車倚子, 髪留め
Posted in madei, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
3月 1st, 2013 Posted 11:00 PM
目次を見る
1月 21st, 2013 Posted 12:00 AM
陶磁器は、文明の象徴です。
なぜなら、
文明は器=飢えと機=寒さから護る衣服から始まったからです。
にもかかわらず、
欧州の有名ブランドの倒産がここ数年顕著になっています。
無論、
わが国の伝統工芸陶磁器産地も風然の灯火と思える状況になっています。
高校時代から陶磁器には人一倍興味を持って見つめてきました。
そして、自宅の陶磁器はそれなりに選んで集めてきました。
自分でデザインすることもここ3年ほど取り組み、
プラチナの釉薬で、
インダストリアルデザインの導入を有田焼で商品化し始めています。
そうして気づいていることは、
陶磁器が中国の景徳鎮から始まった文明であり、
やがて文化になってきました。
しかし、その技法がとてつもなく進歩・進化しただろうかと判断すると、
伝統は継承されてきただけで、
破壊され裏切られた事例は本当に数少ないと観ています。
あくまでも素材は陶磁器であり、
無論、セラミックという先端技術が陶磁器に応用には至っていません。
欧州の紅茶文化や、食卓文化、料理との相互性などにおいて、
私は、まず、「創意工夫」が尽くされてきたとは思えません。
これは、陶磁器デザイン=工芸デザインは、相変わらずに、
「装飾主義」がデザイン・意匠に結びついているからです。
せめて、伝統を裏切り、新しい食器文化を問題意識において、
「問題解決」としての陶磁器を超えてくるべきだったと思います。
すでに、水はペットボトルに、
コーヒーメーカーから缶コーヒーがあり、
紅茶のシステムも変化しています。
文明の再構築は「器」への問題意識なのかもしれません。
陶磁器デザインは「絵付け」にありとするなら、
その絵付けなどは、
パソコン、インターネットなどで自由に、
自宅で絵付けと焼成ぐらい出来て当然です。
今年早くも、
イタリアの名門陶磁器ブランド・リチャードジノリの倒産を知って、
私は、インダストリアルデザインの立場からの発言を決心した次第です。
まったく形態デザインの問題解決がほとんど見られません。
Tags: インダストリアルデザイン, コーヒーメーカー, システム, セラミック, デザイン, プラチナ, ペットボトル, リチャードジノリ, 中国, 伝統, 伝統工芸陶磁器産地, 倒産, 先端技術, 創意工夫, 商品化, 問題解決, 器, 工芸デザイン, 形態デザイン, 意匠, 文明, 料理, 景徳鎮, 有田焼, 機, 水, 灯火, 紅茶, 紅茶文化, 素材, 缶コーヒー, 興味, 装飾主義, 象徴, 進化, 進歩, 陶磁器デザイン, 陶磁器メーカー, 食卓文化, 高校時代
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 25th, 2012 Posted 12:00 AM
FP45-LIBERATORという拳銃がありました。
部品点数は23点・一丁1.72ドル・量産は11週間で100万丁です。
これは第二次世界大戦1942年、ナチ占領下のパルチザン支援のために、
当時の米国政府が自動車メーカー・ゼネラルモータースに依頼し、
徹底的な低コストを実現した拳銃のいわば鉄砲機能だけのモノでした。
装弾もたった1発だけであり、装弾から薬莢の外し方も変です。
グリップ部のスペアカートリッジに銃弾が収納されていました。
使用方法はイラストだけで分かるというほどデザインされたモノでした。
また極秘生産されただけに存在すら知られていなかった拳銃です。
だから、今流に言えば、とても合理的で、
大量生産としてはインダストリアルデザイン的モデルとも言えます。
性能も最悪だったために、
欧州のパルチザンよりもアジアに落下傘で連合軍が落としたとか、
マッカーサーが倉庫に眠っていたこの銃を
中国やアジアの日本軍への抵抗勢力に分配したとかですが、
ほとんど、
100万丁も存在していたこの銃が役立ったという話はありません。
結局、拳銃マニアにとってはコレクションとして、
300から700ドルのコレクションアイテムになっただけです。
つまり、単機能で低コストの大量生産製品とは、
「役立たない」ということを伝えています。
この拳銃は「迷銃」と呼ばれている代物です。
今の日本の警官は世界でも最も性能の優れた拳銃をライセンス生産品として
ある企業で生産されています。
しかし、「使用」されることはまったくありません。
「使用」したなら、すぐに警官は裁判です。
だったら所持する必要などありません。
日本だけが、拳銃が威嚇や防御の武器ではなくて、
警官存在の表徴になっているだけです。
毎年、拳銃は新作が発表されます。
そして、名だたる拳銃メーカーは著名なデザイナーに依頼している、
そんなこともほとんど知りません。
また、評判や性能が万一劣れば、それはデザイナーの責任ともなって、
そのデザイナーには
再依頼されてリ・デザインされていることも知られていません。
武器には、いわゆる性能と機能の完璧な相互性が、
さらに完結された形態であることが求められています。
私は「拳銃の美学」が、
実は「カーデザイン」にも多大な影響を及ぼしていることを
知るべきだと思っています。
断っておきますが、
私は現在の拳銃デザインはほとんど無用の長物と言っておきます。
知り置くべき事は、拳銃もデザインされ量産されているからこそ、
「死」に直結しているモノのデザインがあるということです。
Tags: 11週間, 1942年, 23点, FP45-LIBERATOR, アジア, インダストリアルデザイン, カーデザイン, コレクション, スペアカートリッジ, ゼネラルモータース, デザイナー, パルチザン, マッカーサー, モデル, リ・デザイン, 一丁, 中国, 大失敗, 形態, 性能, 拳銃の美学, 拳銃マニア, 日本軍, 機能, 死, 第二次世界大戦, 米国政府, 自動車メーカー, 落下傘, 薬莢, 装弾, 警官, 連合軍, 量産拳銃, 鉄砲
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 1st, 2012 Posted 12:00 AM
来年、64歳になります。
よって、大阪大学を退官します。
来春からもう一度「自由の身」に戻れます。
阪大に転籍して以来、講義スタート告知ポスターは、
研究室の学生が毎年制作してきています。
そして、短いながらも研究室のある種の伝統(かな?)であり、
受け継がれてきたモノです。
よって、形式は最初の頃から、私の作品写真を入れました。
というのは、「デザイン」という講義が相当にあり、
プロダクトデザインと言っても、
工学研究科では様々な定義が科目毎に存在しています。
そこで、インダストリアルデザイン・プロダクトデザインを
より鮮明にするために「先端デザイン」だけでは語りきれず、
「先端統合デザイン」にしました。
それから、作品写真を入れれば、雑誌でも商品として見かけることから、
「エッ、これが阪大とも関係が・・・・・」、
という期待を持たせるべきと学生からの提案でした。
さて、ようやく退官となると、名残惜しさがあるものです。
それは47歳で大学人となり、
新設された名古屋市立大学・芸術工学部から始まりました。
金沢美大の先輩と恩師からも強く要望されたこと、
もう一つは、母が47年間の人生だったからこそ、
47歳からの私の生き方、
方向を大学人という職能に向けてみようと決心したからでした。
28歳で交通被災し、
被災したといっておかないと印象からか自損事故に思われるのです。
車椅子生活になり、40歳までと宣告まで受けました。
確かに、30歳でふるさと福井に帰らねばならないほど体調を崩しました。
でも、気がついたら40になりそして「毎日デザイン賞」を受賞しました。
けれども45歳で心臓障害となり、それは今も抱えたままです。
10年間で
名古屋市大・大学院博士後期課程完成年度にて阪大に移籍しました。
阪大の第一外科からは最終手術の話がありますが、
なんとか拒否しています。
そしてとうとう、「最終授業」を開始します。
となれば、
本来なら「シルバーのポスター」にすべきだったかと思っています。
よって、来年3月の「最終講義」は
シルバーで案内状を出すべきかとも思っています。
「教科書を書き上げる」と、ある出版社に言ったら、
「是非」と言われて、正直、そこまでのやる気は約束しかねます。
ただし、自由の身になったら喧嘩ではなく
「決闘」の志士になるやも知れませんから。
Tags: 28歳, 40歳, 47歳, インダストリアルデザイン, シルバー, デザイン, ふるさと. 福井, プロダクトデザイン, 交通被災, 伝統, 作品写真, 先端デザイン, 先端統合デザイン, 先輩, 印象, 名古屋市立大学, 大学人, 大阪大学, 学生, 定義, 工学研究科, 形式, 心臓障害, 恩師, 新設, 最終授業, 母, 決闘, 研究室, 第一外科, 自由の身, 芸術工学部, 講義, 車椅子生活, 退官, 金沢美大, 雑誌
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る