9月 29th, 2010 Posted 12:00 AM
解とは
時代は大きな変容を招いています。
しかし、その変容を受け入れる世界的な体制を怖がっているのかもしれません。
結局は問題解決でこの恐怖と対峙していくことです。
新しいことは、必ず問題解決に寄り添っています。
だから、問題を解決する方法がもっと詳細に考察されるべきでしょう。
デザインは、問題解決の実務的な手法です。
しかもそれは解決をつけた結果を「かたち」にすることができます。
ただし、その「かたち」は見えるモノもあれば、見えないコトもあります。
私なりの「解決」を紹介することにします。
これは文字「解」一つに集約しています。
この象形文字は、まさに角のある牛と刃物で構成されています。
見て分かります。角のある牛は、古代中国では「物」の原義でした。
つまり、物を刃物で切り裂いていく行為を表しています。
問題解決の三段階
■ 第一段階・分解したり、解体したり解剖します。
■ 第二段階・分解した物を解釈、解説、理解する必要があります。
■ 第三段階・理解すれば、気持ちが解放されることになります。
この三つの段階を問題視している「物」=対象に向けていくことです。
けれども、どうやって分解・解体・解剖するのかということが立ちはだかります。
アポリア
この段階をどうしても超えることができないことをアポリアと言います。
さて、20世紀に人類が残してきた様々な問題が、
アポリアになり過ぎていると言ってもいいかもしれません。
第一段階を営為する情報=知識や意識は、相当に人類は蓄積してきましたが、
この三つの段階それぞれが、何の決着をなぜ希求しているのか、
これこそ大きな問題になっているということです。
私は、デザイナーとしてデザイン実務で、
問題の問題を分解・解体・解剖することをめざしています。
Tags: アポリア, デザイン実務, 分解, 問題解決, 変容, 恐怖, 物, 理解, 解, 解体, 解剖, 解放, 解説, 解釈
Posted in 053「三つの問/三つの答」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
7月 15th, 2010 Posted 2:28 PM
7月15日 先負(辛酉)
この「美しい」ということの意味、
あるいは定義についてはアポリア、
つまり解答不可能という状況だ。
それは、私が何者であるのか、
私の命とは何なのかと同様に、
私に覆い被さっている。
『デザインの極道論』うつくしい
目次を見る
4月 4th, 2010 Posted 12:01 AM
結論
私は三つの実存的な認識論をデザイン手法の背景にします。
循環性
まず、イノベーションは、単なる「技術革新」というのは、
ひとつの局面的な解決行為であり、解決方向でしかありません。
本来の意味には、経済=経世在民を維持するための意欲、
その活性化、それは循環性でした。
簡潔に言い切れば、「景気」という日常感覚の社会生理感であり、
そのままの実存性で語れば、「生きがい」や「働きがい」です。
したがって、再度、なぜ技術革新と直結しているのかといえば、
技術・技・術という行動規範や意欲活性化の方法と思います。
私たちの環境の要因には、
物質・情報・エネルギーが要素、その基軸性があります。
それぞれの軸性が、
活動的な時間性や経年性が加われば、要因化します。
この要因化へ向かう循環性がイノベーションと理解可能です。
アポリア
ところが、この循環性を遮断し、
到底維持も実行も不可能化することを「アポリア」と言います。
もし、循環性=生きがい・働きがいの停止は「死」に至ります。
実存的には、絶望であり、死に至る病と言われました。
現実、技術進化は常に「遮断性」が待ち受けています。
循環性の停止が不可避事態が発生します。
その時の姿勢は二つしかありません。
積極性と消極性
その事態への積極性と消極性です。
この極性から考えれば、
技術を受け入れるか、技術を拒否するか、の二者択一です。
最も顕著であるのは、
エネルギー技術論に反映していることは明らかです。
積極性の分離対決こそ誘発因
その実例が、「原子力運用」に関する賛否両論議の熾烈さです。
原子力技術は、問題解決をアポリアとする消極論と、
問題解決の技術推進への積極論は、
問題解決の技術停止への積極的な反対論が、積極論を分離しています。
私の判断は、この原子力技術の推進・対・反対という積極性、
この対立が、イノベーションの反発誘発だと考えることこそ、
最も知的なデザイン手法が主導するイノベーションの、
レトリック、あるいはメタファーとなるものと判断しています。
デザイン態度
したがって、デザイン態度、すなわちイノベーション支援は、
技術革新への姿勢としてのデザイン手法を明確化する、
その分離積極性の有無こそ、結論だと思っているわけです。
エネルギーによっての、物質と情報へのデザイン手法が、
現在最も論議を決着し、緊急的な具現化の創出が求められているということです。
デザインによってのみ、イノベーションの誘発は、
いわゆる文理融合であり、分離融合とさえ断言できます。
Tags: アポリア, イノベーション, イノベーションの誘発, イノベーション支援, エネルギー, エネルギー技術論, デザイン態度, デザイン手法, メタファー, レトリック, 不可能化, 不可避事態, 二者択一, 働きがい, 具現化の創出, 分離積極性, 分離融合, 原子力技術, 原子力運用, 反発誘発, 問題 情報の循環性, 問題解決, 基軸性, 姿勢, 実存性, 実存的認識論, 対立, 循環性, 情報, 意欲, 意欲活性化, 技術を受け入れるか, 技術を拒否するか, 技術革新, 推進・対・反対, 文理融合, 日常感覚, 時間性, 景気, 極性, 死, 死に至る病, 活動的, 活性化, 消極性, 消極論, 物質, 環境, 生きがい, 私の判断, 積極性, 積極性の分離対決, 経年性, 経済=経世在民, 絶望, 背景, 行動規範, 要因, 要因化, 解決方向, 解決行為, 誘発因, 賛否両論議, 軸性, 遮断性, 顕著
Posted in 020「物質・情報・エネルギーとイノベーション」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
11月 11th, 2009 Posted 9:00 AM
「民主主義とトポロジーの構造」を、
連結させた私の指摘は、きわめて勝手な論理です。
明確に私はそのことを自覚し、言いがかりをつけて、
注視を目論見だ意図だと、自白しておきます。
つまり、荒唐無稽で読者への恫喝でもあります。
そのことに気づかれていて、
とても不快である方々を
増やしていると想像しています。
しかし、そこまでの洞察を投げかけたいのです。
そこでまず、トポロジー=位相空間論を、
簡潔に説明をしておきます。
位相空間論は幾何的な数学的な論理でしたが、
数学的な想像力は、論理思考を拡大してくれるものです。
だから、トポロジーは、物理的なメタファーから、
記号的なアナロジー、さらには、アポリアを要求します。
すなわち、
実に想像力の拡大を動機づけてきた
現代の思索手法です。
私は、
デザイナーとして、形態発想と形態表現に、
トポロジーの数学性と幾何学性にとりつかれています。
それは、よく例示される、
「コーヒーカップとドーナツ」ではありません。
クラインボトルからダンスハット形態は、
「全置換型人工心臓」にまで及んでいます。
さらに、カタストロフィー論での、
「トポロジー否定」を
突き返す、心臓の鼓動の微分方程式からの立体造形に
入り込んでいますから、アポリアは乗り越えています。
むしろ、メタファーとして、アナロジーとして、
「近さ」の問題、あるいは、前回のメビウス形態に、
「矛盾」を視覚としてとらえれば、
そこに、「民主主義」の正当性と疑問性のねじれの構造が、
明快に「見える」から分かる。
「I see」だというところにまで、「近づきたい」のです。
Tags: 「資本主義からの逃走」, I see, アポリア, カタストロフィー論, クラインボトル, ダンスハット, トポロジー, トポロジー否定, 全置換型人工心臓, 幾何学性, 形態発想, 形態表現, 想像力, 数学性, 民主主義, 矛盾
Posted in 資本主義から逃走せよ!
目次を見る