3月 2nd, 2018  Posted 12:00 AM
                 
                
				03月02日 先負(癸巳)
デザイナーは「未来」を創る、
それが仕事だ。
デザイナーに限らず、
人は誰でも「未来」を持っている。
誰もが「未来」を創りたいと
思っているものだ。
『プレゼンテーションの極意』「口説き」、それは三位一体
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     7月 17th, 2017  Posted 12:00 AM
                 
                
				07月17日 仏滅(乙巳)
ゆっくりなんぞ、
考える、思うなんて駄目。
発想したら、
猛スピードで実現すること、
だから発想しスケッチも
素早く描く。
川崎和男の発想表現手法
                
					
                    Tags: スケッチ, スピード, ゆっくり, 実現, 川崎和男のデザイン金言, 思う, 描く, 発想, 考える, 駄目
 Posted in APHORISM, 川崎和男の発想表現手法
                     
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     4月 13th, 2017  Posted 12:00 AM
                 
                
				04月13日 先勝(庚午)
思いつくこと、
これは誰にでも可能だ。
思い込むこと、
これも誰にでも可能だ。
では、
想像力が果たす「思う」こと、
それは何であるかだ。
川崎和男の発想表現手法
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     3月 18th, 2017  Posted 12:00 AM
                 
                
				03月18日 仏滅(甲辰)
想像力とは
「考える」力量ではない。
「思う」力、
「思い込む」力
「思いつき」が出来る力だ。
川崎和男の発想表現手法
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     1月 28th, 2017  Posted 12:00 AM
                 
                
				01月28日 先勝(乙卯)
「デザイン思考」がブームである。
思考をThinkingと訳している。
ここから、もう間違いが起こっている。
思考とは、
「思う」ことと「考える」ことである。
この間違いを指摘しておきたい。
川崎和男の発想表現手法
                
					
                    Tags: Thinking, デザイン思考, ブーム, 川崎和男のデザイン金言, 思う, 思考, 指摘, 考える, 訳, 間違い
 Posted in APHORISM, 川崎和男の発想表現手法
                     
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     1月 24th, 2017  Posted 12:00 AM
                 
                
				01月24日 友引(辛亥)
想像することは
思うことの延長、
想像力は
想い続ける力量である。
従って、
想い続ける力は
考える手法が必要になる。
川崎和男の発想表現手法
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     1月 23rd, 2017  Posted 12:00 AM
                 
                
				01月23日 先勝(庚戌)
教育というのは、
思うことを
考えることにし直す、
図法運動の
変更手法だと考えている。
川崎和男の発想表現手法
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     12月 3rd, 2016  Posted 12:00 AM
                 
                
				12月03日 先負(己未)
「行動思考」は、
動いて、思う考える。
「思考行動」は
思って考えて、そして動く。
バウハウスの基本は
「行動思考」であった。
柳宗理先生も「行動思考」を
常に命じられる教育だった。
川崎和男の発想表現手法
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     12月 2nd, 2016  Posted 12:00 AM
                 
                
				12月02日 友引(戊午)
思考とは
思うことと
考えること。
それに、
「行動思考」と「思考行動」、
この二つがあるのです。
川崎和男の発想表現手法
                
					
目次を見る
  
		
		
                    
   
				
                 
     11月 15th, 2016  Posted 12:00 AM
                 
                
				11月15日 先勝(辛丑)
想うことと思うこと、
想うとは、対象を定めて
思いを決定するこよ。
思うとは、
対象を定めずの
感性と感情が働くことか。
川崎和男の発想表現手法
                
					
目次を見る