7月30日 staffblog
7月 30th, 2012 Posted 7:35 PM
7月30日 staffblog
週末に、
母校である、金沢美術工芸大学の
大阪同窓会に参加した、
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)。
お二人は、
元川崎重工のバイクのデザイナーと
元トヨタのデザイナーで、
現在参与をされている方です。
久しぶりの同級生との会話、
大変盛り上がりました。
目次を見る
7月 30th, 2012 Posted 7:35 PM
7月30日 staffblog
週末に、
母校である、金沢美術工芸大学の
大阪同窓会に参加した、
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)。
お二人は、
元川崎重工のバイクのデザイナーと
元トヨタのデザイナーで、
現在参与をされている方です。
久しぶりの同級生との会話、
大変盛り上がりました。
2月 27th, 2012 Posted 12:50 PM
2月27日
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)と
BOSSのデザインスタジオ、
オーザックデザインが
DESIGNER’S FILE 2012に
紹介されております。
新作や活動内容などが
紹介されておりますので、
ご興味がある方は、是非ご覧下さい。
Tags: DESIGNER'S FILE, DESIGNER'S FILE 2012, Kazuo KAWASAKI, オーザックデザイン, 川崎和男, 川崎和男Staff Blog
Posted in Staff
11月 9th, 2010 Posted 12:00 AM
地方の時代
日本、それは東京でした。
地方は消えていました。
結果、国際的なすべての情報発信も東京。
一度、ふるさとでデザインしていた私には、
東京はパスポート無しの海外都市だったのです。
「地方の時代」が叫ばれたのも80年代初期だったと記憶しています。
同時に、ローカルからグローバリゼーションが、
地方活性化策にはなったが、せいぜい、地方都市が、
姉妹都市関係を結ぶ程度でした。
国策としての地方都市からのグローバリゼーションは、
地方の青年会議所が視察しているだけと私は傍観していました。
グローバリゼーションは、あくまでも行動的な企業に限定されていたと思います。
では、東京がグローバリゼーションに成功してきたのかとなれば、
これもバブルとともに終焉し、
今や、東京が国際的なローカル都市になりつつあるのです。
まして、地方都市にグローバル化の政策は無いにも等しい。
グローバリゼーション
私は、グローバリゼーションとは、観光都市になることでもないのです。
端的には、グローバリズムの中心が何かを突き止めることであり、
それは、経済至上主義の流動性でしかないのではないかと思います。
何がグローバリズムかは、世界全体が見失っていると判断します。
だからこそ、グローバリゼーション・グローバリズムへの国策は、
産業経済、景気循環、これらの流動性=虚構性そのものを、
情報空間とあらゆる領域での「ホスト国」・「ホスト地方都市」、
その条件整備をデザイン=策略化の創出、
この制度的機関すら整備されていないという問題が明白となってしまっているのです。
一極集中していったことで、東京そのものがローカル都市化を引き込んでいます。
Tags: 80年代初期, KazuoKawasaki, グローバリズム, グローバリゼーション, デザイン, パスポート無しの海外都市, バブル, ふるさと, ホスト国, ホスト地方都市, ローカル, ローカル都市, 一極集中, 制度的機関, 国策, 地方, 地方の時代, 地方活性化策, 地方都市, 姉妹都市関係, 川崎和男, 情報発信, 情報空間, 景気循環, 東京, 流動性, 産業経済, 策略化, 経済至上主義, 虚構性, 観光都市, 資本主義からの逃走, 青年会議所
Posted in 057「グローバリゼーション」, 資本主義から逃走せよ!
10月 20th, 2010 Posted 10:00 AM
10月20日 先負(癸卯)
罵倒した途端に、
自分が罵倒される対象になっても
対応できる能力の開発が
必要である。
それを鍛えよ。
Tags: KazuoKawasaki, 川崎和男, 罵倒, 若い世代
Posted in APHORISM
10月 17th, 2010 Posted 10:00 AM
Tags: KazuoKawasaki, 剣, 川崎和男, 川崎和男のデザイン金言, 言, 言葉
Posted in APHORISM
10月 16th, 2010 Posted 1:42 PM
10月16日
BOSS(川崎和男, kazuo kawasaki)が
MASUNAGA1905 名古屋ラシック店にて
選んだ新作眼鏡が到着しました。
MP-992です。
Tags: Kazuo KAWASAKI, MASUNAGA1905, クリップオン, サングラス, 川崎和男, 眼鏡
Posted in Staff
10月 12th, 2010 Posted 10:00 AM
10月11日
BOSS(川崎和男, kazuo kawasakiの
前期講義
「先端統合デザイン特論」を聴講されていた
社会人デザイナーの方が、
アプリを開発、発表されました!
BOSSの講義に触発されてのことと
ご報告いただきました。
ぜひそのRecFingerをチェックくださ?い。
引き続き、後期の
「先端統合デザイン特論 製品設計特論」も
聴講出席していただいています☆
アプリ開発記念にオススメDAGi
台湾製スタイラスペンをいただきました。
ペン先に特徴があります。
9月 13th, 2010 Posted 10:00 AM
9月13日
昨日、
BOSS(川崎和男, Kazuo Kawasaki)は
どんまゐ鈴木様からご依頼をいただいた、
FM福井『福井あばさけビジネス道」という
番組の収録に行って参りました。
収録の様子は
以下のUstreamの録画で御覧いただけます。
Tags: FM福井, Kazuo KAWASAKI, どんまゐ鈴木様, 川崎和男, 福井あばさけビジネス道
Posted in Staff
8月 20th, 2010 Posted 2:04 AM
8月20日
「Wallpaper」
世界的に有名な
インテリアを中心とした
デザイン関係の雑誌です。
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
がスタッフのために、
各号の読むべきポイントに
チェックを入れてくれています。
8月 16th, 2010 Posted 7:13 PM
8月16日
「Bug News」
1985年8月創刊のコンピュータ雑誌です。
今も情報系領域でご活躍の方々も
執筆されていました。
そして
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
も連載を持っていました。
原本がないので収集中です。
創刊号の付録?は
ステレオグラスと称される3Dレンズ。