9月 14th, 2018 Posted 12:34 PM
手帳と手帖は、このブログでもいくつか紹介をしてきました。
一番小さく所持するために私自身は、
最も手帳の紙面が小さいモノか、あるいは
ジャパニーズスタイルという手帖を使用しています。
今回ブログに登場したモノは、紙面の小さな手帳です。
私は常に手帳の類いはいくつも購入したり、
オリジナルのサイズで、紙とシートも自分用にデザインしてきました。
自分の手帳や手帖が余りにも多いので、
もう買うことは今度こそ辞めようといつも考えています。
ワイフに言わせると、
「もうこんなにあるのだから、一生分あるでしょう!」
こんな批評が返ってきますが、
正直なところ、ノートや手帳や手帖が、毎年、新製品が
出てくるとついついどうしても欲しくなるのです。
それも何となく5冊から10冊を集めてしまうのです。
この手帳もカラー展開された新製品がが出てきましたが
ぐっと我慢しました。
今のところ、ノートや手帳類は、
死ぬまで十分にあるということです。
でもまた、ノートが出て来たということを知ると、
もういらないと思いを、文具大賞の審査委員をしてるからと
物欲が勝ってしまうのです。
この手帳は、マルチカラーのカバーにぴったりのサイズ
でしたので、例外なく5冊から10冊集めてしまいました。
しばらくはこの手帳で十分です。
小さな手帳は、これに限っているのです。
Tags: 10冊, 5冊, いくつも, オリジナル, カラー展開, サイズ, シート, ジャパニーズスタイル, ノート, マルチカラー, 一生, 十分, 審査委員, 小さいモノ, 小さな手帳, 所持, 手帖, 手帳, 批評, 文具大賞, 新製品, 物欲, 紙, 紙面, 自分用, 買うこと, 辞めよう
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 14th, 2018 Posted 12:39 AM
2018年9月12日午後8時頃、心臓が暴れ、
私のICD(埋め込み式除細動器)が4回作動しました。
その内、2発のICD作動は、心臓に大きなショックがありました。
かなりのショックでしたが、倒れたり、意識を失うことはなく
その状況を受け入れていました。
翌、9月13日に担当医からの指示のもと
機器の動作チェックに阪大病院へ向かいました。
そして、そもそも機器寿命と電池残量から、
ICDの交換を予定していましたが、
今日の診察で、来年早々に今度で3台目となるICDの
埋め込み手術を決めました。
以前ICDが作動した時は、就寝中だったのですが、
心臓の動きはその機器にエピソードデータが残っていました。
今回、2発の作動は意識がある状態で記憶にも、もちろん身体の衝撃も
残っていますが、ICDのデータが、工場出荷時モデルのように初期化
状態となり、すぐには心臓のエピソードデータは確認できない状態でした。
とっても大事なことは、この除細動器は日本では作れません。
電池寿命により、本体の交換手術を余儀なくされていますが、
この問題解決はできると考えています。
■
いつかこれをもっと日本でデザイン出来ることを望んでいます。
●
これからも、毎日にこのブログを書きます。
目次を見る
9月 14th, 2018 Posted 12:00 AM
09月14日 友引(戊寅)
オリジナリティとは、
一言で言えば他人には真似のできない
独創的なものである。
一人として
自分と同じ顔をした人がいないように、
人の性格や個性というものも
十人十色である。
『プレゼンテーションの極意』タブーの逆説「いい加減」なプレゼンの「良い加減」づくり
Tags: 1人, オリジナリティ, プレゼンテーションの極意, 一言, 他人, 個性, 十人十色, 同じ, 川崎和男のデザイン金言, 性格, 独創的, 真似, 自分, 顔
Posted in APHORISM
目次を見る
9月 13th, 2018 Posted 12:00 AM
09月13日 先勝(丁丑)
壇上にまで形式を持ち込んでしまうと、
その時点で、話の内容に縛りができ上がる。
連続性が失われた話は、
必ず、会場との温度差を生む。
したがって、
壇上に持ち込むのは
話の内容だけだと強く心に決めている。
『プレゼンテーションの極意』タブーの逆説「いい加減」なプレゼンの「良い加減」づくり
Tags: 会場, 内容, 壇上, 川崎和男のデザイン金言, 形式, 心, 持ち込む, 時点, 決めている, 温度差, 縛り, 話, 連続性
Posted in APHORISM
目次を見る
9月 12th, 2018 Posted 12:00 AM
09月12日 赤口(丙子)
プレゼンテーションの準備をしてきても、
壇上で話をスタートさせたら、
もうその時点で、
シナリオや形式を必ず捨てるチャンスを
うかがうことにしている。
話始めたら、
「 軸になるのはその内容 」である。
『プレゼンテーションの極意』タブーの逆説「いい加減」なプレゼンの「良い加減」づくり
Tags: シナリオ, スタート, チャンス, プレゼンテーション, 内容, 壇上, 川崎和男のデザイン金言, 形式, 捨てる, 時点, 準備, 話, 軸
Posted in APHORISM
目次を見る
9月 11th, 2018 Posted 5:23 PM
私の自著、それは一応あります。
連載2年半で1冊にまとめて出版し、このシリーズは6冊になりました。
その表紙は、自分でデザインをしてきました。
表紙のデザインは、自分なりの法則に従っています。
また、あこがれであったデザイナーの
「夢の形見に(倉俣史朗のデザイン史)」も連載ののち、
倉俣史朗の死後20年目に初めて出版しました。
書庫内に、私の蔵書の中にいくつかの帯文や共著がまとめてあります。
写真の帯文は、私が美大在学中から持ち続けていた思いと考えでした。
在学中の「玩具」のデザイン課題に、私だけが実寸制作ではなく、
縮小モデル(1/5)とコンセプト、そして様々な仕上げや展開を
モデルの写真にて表現し提出をしました。
しかし、これは課題条件を離脱していました。
実寸の実物ではないことを徹底的に否定をされましたが、
その時の文章の一部がこの帯文に継承されています。
「川崎はまたこうして論理で向かってくる」という教授もいました。
帯文は、玩具メーカの日本市場でのスタート時に出版された本です。
川崎にまかせたらということで
私が名古屋市立大学教授の時に、書きました。
「大人の勝手な思い込みで・・・」という文章がありましたが、
玩具について今でもこの考え方は変わっていません。
私自身は、積み木玩具を子供部屋8畳間一杯にくみ上げていました。
さらに美大では自分が課題の玩具で制作姿勢が
他の学生とは異なっていましたので、
国内製の玩具もまたか!という思いがありました。
「ネフ」が日本で発売になり、
木製であり色彩があり、極めて正方形や三角錘が多く魅力的でした。
日本の玩具がもう一度考え方を修繕しなければならなかったのです。
現在、私なりに特に工業デザインでは
「やり直し」が多いと思っています。
Tags: 20年, 2年半, 6冊, 8畳間, デザイン史, デザイン誌, ネフ, やり直し, 三角錘, 修繕, 倉俣史郎, 共著, 写真, 出版, 名古屋市立大学, 変わらない, 夢の形見に, 実寸制作, 帯文, 思想, 教授, 文章, 木製, 正方形, 死後, 法則, 海外メーカ, 玩具, 積み木, 縮小モデル, 美大, 考え方, 自分, 自著, 色彩, 蔵書, 表紙, 課題, 論理, 離脱
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 11th, 2018 Posted 12:00 AM
09月11日 大安(乙亥)
玩具は大人の押しつけである。
大人の押しつけよりも
子供たちのことを
知ってほしいのです。
目次を見る
9月 10th, 2018 Posted 8:56 PM
私は名古屋市立大学で大学人になりました。
大学人だから社会貢献として、
私の講演会では必ず使っていた(左)写真があります。
もう20年も前の話ですが、それこそ海外でもかなり使っていました。
やがて、最も獰猛な白熊も、流氷に載ってやがては死んでいく。
これは3.11前から、白熊を、人類、日本人に置きかえて話をしていました。
3.11では、とうとう日本にも原電事故が起こり、
圧倒的な自然の前に、人類は勝てない、と日本人は知りました。
ところが今では、地震だけではなく、
津波、強風、豪雨、ブラックアウトなどに直面しています。
そもそも今年の夏は地球上がとってもおかしな天候になりました。
その夏も終わり秋へむかう時、大地震が北海道全土を襲いました。
最近の講演では白熊が痩せおいてきて(右)、
ここまでになってしまうことを伝えようと思っています。
阪大時代には、放射性物質はセシウムだけではないことも知り、
それこそ東京都や静岡、山梨、長野での調査と考察をしてきました。
私なりのデザイン=問題解決もありますが、
これは制度開発まで必要です。
それが今回の中国地方、近畿地方にも使えませんでした。
それを凌ぐ北海道の大地震がまだ繋がっています。
日本全体が痩せてきた白熊になってきていると思います。
日本人だけではなく地球上の人類が白熊のようになってきています。
私はコンシリエンスとレジリエンスを語ってきましたが、
この発想も、白熊が基本でしたが、
もう今ではすっかり窶れた白熊になってきています。
それは人類がこの白熊なのかもしれません。
Tags: 3.11, コンシリエンス, セシウム, ブラックアウト, レジリエンス, 中国地方, 人類, 写真, 制度開発, 北海道全土, 原電事故, 名古屋市立大学, 問題解決, 地球上, 地球人, 地震, 夏, 大地震, 大学人, 天候, 山梨, 強風, 放射性物質, 日本人, 日本全体, 東京都, 津波, 流氷, 海外, 獰猛, 発想, 白熊, 社会貢献, 秋, 窶れた, 置きかえ, 考察, 自然, 襲い, 調査, 講演会, 豪雨, 近畿地方, 長野, 阪大時代, 静岡
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 10th, 2018 Posted 12:00 AM
09月10日 仏滅(甲戌)
私はコンシィエンスとレジリエンスを
KK 適塾で講演をしてきました。
あらためて、最近、聞かれます。
コンシリエンスとレジリエンスって
「何ですか?」って。
あのときに参加してくれていれば、
そう思います。
目次を見る
9月 9th, 2018 Posted 12:20 AM
北海道の大きな地震で、私たちはもう一度都市計画を再考すべきです。
特に、火山灰、液状化、ブラックアウトは電気に
どれだけ寄りかかっているのだろうか、
それは都市計画では見つめ直さなければいけないことです。
北海道がブラックアウトとは、誰も想像などはしていませんでした。
携帯やスマホの電源が取り立てて必要だったこと。
もっと重要なことは医療機関・病院では幼い子が命をおとし、
全家庭の冷蔵庫がすべて使えないこと。
地下鉄ではなんとも出来なかったことなどです。
報道を見ていると、火山灰の土壌の液状化では、火山灰だからではなく、
自衛隊員は、硬い土壌に対峙して作業をしていました。
さらに火山灰ゆえの液状化での泥沼などはもう一度再確認です。
それこそ都市計画の基本の基本がありませんでした。
大阪での強風についても、まさかとは思っていましたが、
北海道で、地震予知がそれほどでも無いところにブラックアウト。
電気のセグメントなどは、もう一度確かめることが重要で、
電気の配分や電源機を自治体ではやり直すことです。
液状化についてでも基本の基本、その都市計画が必要です。
私自身は、南海トラフでの液状化をまとめ直しましたが、
北海道の大地震で、液状化の構成も考え直すことでしょう。
日本人は歴史的にも多くを学んできたことがあります。
液状化とブラックアウトから新たな都市計画、
日本人だからこそ、そのデザイン=問題解決があります。
Tags: スマホ, ブラックアウト, 作業, 再確認, 冷蔵庫, 北海道, 医療機関, 南海トラフ, 命, 問題解決, 土壌, 地下鉄, 地震, 基本, 報道, 家庭, 寄りかかっている, 想像, 想定外, 携帯, 日本人, 歴史, 泥沼, 液状化, 火山灰, 病院, 習得, 自治体, 自衛隊員, 都市計画, 配分, 重要, 電気, 電源
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る