kazuo kawasaki's official blog

Archive for 7月, 2014


7月22日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 22nd, 2014  Posted 12:00 AM

7月22日 甲午(先勝)

流行にひきずられて
未来を見誤った人間には、
デザインは、やっぱり不可能だ!
・・・
そんな連中が「未来づくり」とか、
そのような研究会は
全く、無意味どころか、
己の能力を「能なし」表現している。

「川崎和男 強い人弱い人」


目次を見る

『ブロッター・インクと吸い取り紙の関係』


   


     7月 21st, 2014  Posted 12:00 AM

万年筆は人類の、とてつもない発明の筆記具だと思ってきました。
だから、この進化とともに、この流行を私は追いかけてきました。
筆記具については、「書く」・「描く」という行為にとって、
重大な道具だからこそ、追いかけると同時に収集までしています。
正直、万年筆の選び方、あるいは関心の程度でその人の能力、
なかでも、書き手の筆跡能力が分かります。
私にとっては、生涯、大事にしたい道具の一つだと思っています。
そして、このブロッターなるインクの吸い取り道具については、
随分と調べてきましたが、これはペンとインク、そして筆記具、
この関係のなかでは、大げさかもしれませんが重大なモノです。
また、これに使用する吸い取り紙も、別に規格があるのではないはず
にもかかわらず、世界中で一定なことも不思議です。
ブロッターはアール=曲面で、おおよそ3種類ありますが、
吸い取り紙の大きさが決まっていますから、その中で、
最も小さなモノが、私は最高のモノだと思っています。
万年筆、あるいはペンで手紙を書けば、必ずインクは濡れています。
したがって、吸い取り紙でこの状態で、余分なインクを
吸い取って乾燥させてしまう、ささやかな方策の道具にすぎませんが
インクを使い始めた時から、このモノが発明されたのでしょう。
所詮、このモノ=ブロッターの存在はほとんど忘れられています。
このブロッターの曲面の変化を探し求めていた記述は見かけません。
ブロッターには、銀製品までありますが、私は木製が一番です。
最近のプラスチック製も、どういうわけか、吸い取り紙規格です。
しかし、それでも私は木製にこだわっています。
確かに、銀製品のモノは海外で見かけることがあって、
思わず買おうかと迷うことがしばしばありますが我慢してきました。
とりあえず、今、一番手紙を書く万年筆には似合っています。
私は、万年筆の存在は、必ずこのブロッターに似合っているかどうか
この組み合わせが大きな判断要素だと思っています。

「書くための万年筆の真の意味」
『書き忘れていた手紙に取り組むという癒やし』
『ペン・ボールペン、そしてスタイラス、この進化を追う』


目次を見る

7月21日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 21st, 2014  Posted 12:00 AM

7月21日 癸巳(赤口)

能力が全く無いのに、
能力がある「ふり」をして
私に近づいてきて、
裏切った人物は絶対に許さない。
が、結局は、
まだその「ふり」をし続けている輩は
いづれ、本性は明らかになると思う。
そんな人物を多くみてきた!

「川崎和男 強い人弱い人」


目次を見る

7月20日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 20th, 2014  Posted 12:00 AM

7月20日 壬辰(大安)

能力があって、仕事が出来る。
しかし、
感謝無き人は、裏切ることが平気だ。
このような人物とは仕事をすべきではない。

能力がないけれど、懸命に努力し
そして感謝無き人は、
存在価値無し。

能力もなく、仕事もできず、
感謝など、そんな気持ちも無い。
こうした人には
自死してもらいたい。
だから、絶対に喧嘩もしないし、
私の側にもきてほしくない。

「川崎和男 強い人弱い人」


目次を見る

『「ドラえもん」映画評コメントに卓越した文章を発見』


   


     7月 20th, 2014  Posted 12:00 AM

私の世代にとってロボットは「鉄腕アトム」、「鉄人28号」です。
日本のロボット学者では小学校時代に「鉄腕アトム」だった人が
相当いますが、私は、のちのちに登場した「ドラえもん」はスゴイ。
そのドラえもんが、しかも、山崎貴監督(一緒に講演会経験あり)。
彼なら、CG撮影の技術力はすごいですから、期待できます。
「アナと雪の女王」はディズニーの3D表現が相当に詳細でしたから、
日本の2Dアニメは明確になっていました。
結局、映画では3D表現の立体観は進化したと言わざるをえません。
新聞広告で、日本の話題的な人物が、この新作映画評が出ました。
私は何気なく一読しましたが、この映画評コメントに、
卓越した文章力・文体性・コピー能力のある人物を発見しました。
(そうか、この人物3名は流石だ!)と読み直してしまいました。
文体性では、観て感動しました、では表現力不足です。
所詮、漫画であり、2次元が3次元になってのアニメーションです。
無論、映画ゆえ、笑って泣いて感動を!というのは商品戦略です。
だから、観て感動しましたなんていうのは誰でも書けます。
広告コピーとしてはそれを書いた人物の有名性だけでは不十分です。
「ドラえもん」はそれぞれの人物の人格の感性とどんな関係?
これが重大骨子でなければ、ありませんし、
読者としては、「え〜、このような見方を教えられた」という、
まさにまだ観ていない私たちに、彼らの印象記述が、
たったこれだけの文章量で、そうなのか、ここまで観るべきとは、
この記述をしてくれた人物がいましたし、だから彼らの有名性には
私は大きな納得と安堵をしたのです。
そして、ドラえもんグッズを見逃してこなかっただけに、
この3人のコメントだけで、3Dアニメーションは多分、
これからのアニメーションを大変革してくれると大期待できました。

ドラえもんグッズ
ドラえもん時計
ドラえもんウォッチ


目次を見る

「3D-Printerでどこまで、クラインボトルが可能か?」


   


     7月 19th, 2014  Posted 5:32 AM

私が「光造形システム」でトポロジーで語られた形態を
どこまで当時の3D-CADで可能だろうかを1996年からトライしました。
当初は、当時のIDEAS、Pro-Engineering、CATIAなどでは
全く、SLAデータさえ無理でしたが、シリコンブラフィックスの
機器システムと3D-CADの進展で、それこそ、「人工心臓」から
「人工臓器」へのデザインアイディアを拡張することが出来ました。
これを「トポロジー空間論」と表現したことは、
その実態に触れたこともない輩には未だにブーイングですが、
トポロジー=位相空間の空間と言うのが気にいらないのでしょう。
しかし、次第に「空間論」という言語論・形態論・記号論で
実証されてくることは次第に明らかになってくると確信しています。
カンデンスキーを読みなさい。読んでも理解できないでしょうが。
あらためて、3D-Printer、それも廉価機器でどこまで可能かを
私が彼らならと、再確認を求めたところすぐに完成型が届きました。
素材が透明性のモノがなくて、一端、成形されたモノを
分割までして送付されてきました。
もう何はともあれ、「東京メーカーズ」が日本ではトップです。
これは期待道理の成果であるばかりか、ここからが、造形技術、
すなわち「3D-Printing」の基盤になっていくことは明らかです。
今、この成形が出来るのは、私が確認しているのはたった3名です。
なぜ、クラインボトルから、あるいはパイプ=中空チューブすら、
私は日本の3D-Printingはここから開始されると思っています。
それは、これから3D-Printing CIRCUT計画が開始されるからです。
ある行政は、この計画の骨子が全く読めないことも明らかでした。
それは以後、その地方産地や地方地場産業が取り残されます。
私は、あらためて、それこそ宣言をしておきます。
話題の3D-Printerで、その技術化はここからがスタートです。

「光造形と3Dプリンターでクラインボトルはなぜか?」
「3Dプリンターでクラインボトルが出来た!」
「二回捻ったトーラス(ドーナツ)同様にすれば」
「基本はトポロジーの形態が出来るかだった」
「なつかしい三冊の本、そこにクラインボトルあり」


目次を見る

7月19日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 19th, 2014  Posted 12:00 AM

7月19日 己丑(友引)

才能あって出来る人
だが、感謝無き人は
必ず「裏切る」人だ。
こんな輩は大嫌いだ!

才能はないけれど、精進する人
そして、感謝を忘れない人は
なんとしても、一緒に仕事をしたい。

才能もなく、感謝もできない、
そんな輩は、必ず、失敗をする。
だから、絶対に一緒に
仕事をしたいとは思わない。

「川崎和男 強い人弱い人」


目次を見る

staffblog7月18日


   


     7月 18th, 2014  Posted 10:19 PM

7月18日

AXIS 2014年8月号に
川崎の作品集「川崎和男Design」と
著作「倉俣史朗のデザイン」の
広告が掲載されました。

その他広告について
●出版ニュース6月中旬号

●福井新聞2014年6月11日(水)

●朝日新聞2014年6月17日(火)~6月19日(木)

●日経新聞2014年6月22日(日)

●産經新聞2014年6月27日(金)

●芸術新潮7月号


目次を見る

『祇園祭・祇園と祭りの根源はもう忘れられている・・・」


   


     7月 18th, 2014  Posted 12:00 AM

京都は、日本の伝統がそのまま温存と継承された街ですが、
その由来・因縁が忘却されているからこそ生き残っている、と、
私はそう感じています。
若い頃、京都が伝統の街をなぜ忘れているかを講演で語りました。
以後、京都からの講演依頼は無くなった経験があります。
この伝統を継承というかたちで残したのが革新都市化であり、
そして無税の人間がおそらく日本で最大に多い街だと思っています。
だから、ユネスコ遺産の保存費用にも事欠き、その補填を
「世界一の観光都市」で賄ってきているのだと思っています。
私のワイフが生粋の京都生まれ京都育ちで、実家周辺は観光地とか。
だから、観光期間中は実家周辺はあまり行きたくないとかです。
私は、日本の文化が奈良と京都というならば、
その都市を支えてきた福井県(越前)と岐阜県(美濃)が、
労働で和紙、刃物、陶器、漆器などがその根本を支えていたのです。
「祇園」という呼び名にしても、あるいは「祭り」の形式にしても、
祇園祭が総合化したことこそ、実は、輸入文明を日本文化にした
その形跡そのものが偉大な事ばかりであったことが重大です。
祇園祭の山車には、シルクロードからの最先端が毎年あったのですが
それらはすっかり忘れられた継承だけの山車は駄目でしょう。
ちょうど、この祇園祭に便乗した「チマキ」をみると、
すっかりお土産ものとしての貧弱さを私は確かめることができます。
「チマキ」は、祖母が大きな窯で茹で上げるのをみて育ちました。
それは、一族郎党から「家」を支える全ての人、その大行事ゆえ
笹餅が京では全く違うモノになっています。
ふるさと福井のそのチマキが、京都の土産物になったのは貧弱です。
少なからず、日本の伝統は、毎年、国外や国内の最先端を
京の文化に変換されるその豊かさは、政治的だけの革新性で
全く異質のモノに変えてしまったのです。
それが伝統文化だとは決していえないものに
変わり果てていることを書き残さなければなりません。
京都の真の文化は、国内外の最先端をまとめ直した偉大さでした。
少なからず、なぜ「祇園」=gionだったのかを思い出すべきです。


目次を見る

7月18日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     7月 18th, 2014  Posted 12:00 AM

7月18日 己丑(友引)

才能ゆえ出来る人、そして感謝する人
この人とは何でもやりたい!

才能は無くても出来る人、
そして感謝する人とも仕事を成し遂げたい。

才能も無く
出来もしないのに、
才能あって出来る「ふり」をする人、
しかも
感謝の無い人は、近づいて欲しくも無いし、
こうした人間が「最低の輩」だ。

「川崎和男 強い人弱い人」


目次を見る