8月24日 Staff Blog
8月 24th, 2010 Posted 2:51 AM
Posted in Staff
目次を見る
8月 24th, 2010 Posted 12:44 AM
死に至る病とは絶望
ともかく交通被災を受けた私にとって最も大きな問題は、
「なぜ? 自分にはこういう運命、宿命」ということでした。
五体満足な体で「生」を受けたにも関わらず、
「歩けない体」になぜ自分は? ということでした。
私は大げさに言えば多分、この問題こそ「哲学的問題」だと悟りました。
「生老病死」での「病」への自我意識との対決こそ「哲学」だということでした。
「死に至る病とは絶望である」ということを、連日考えていたように思います。
それは現在も連続して抱いています。
具体的には、肉体に襲いかかってくる発熱や悪寒や嘔吐や意識障害に関わらず、
「精神的な恐怖感」は耐え難きものがあるわけです。
私は、とても重大な分別に気づきました。
それは、「怪我」と「病気」を自分の身体に居座っていることから、
「怪我」というのは、「自分を怪しく」することに対して、
人間は、余程の受け身で耐えきれるものなのか、ということです。
そして、「病気」というのは、
「気持ちが病んでいる」証にすぎないものなのだ、ということで「気」を抜いてしまえばいい、「病」が次々と私を責め立てているとことです。
私は28歳から、この連続苦行を幾たびか受けるようになりました。
そして、自分なりの結論で、この苦行と立ち向かうことができる「術」を身体化できました。
哲学なのか、宗教なのか、という「際限」は、「死」を意識することにあるのでしょう。
難証難行による自力は本願にあらず
なぜなら、「自力」に対して、
日本人の精神世界を支えてくれた対岸には「他力」を位置づけていました。
どの宗教なのかは、ここでは不問としておきますが、
いわゆる「他力本願」などは、「怪我」と「病気」を抱いた本人には何の意味もありません。
むしろ、「自力」を鍛えあげることは、「難行道」なる論理が明確に宗教、
それも仏教緒宗の「教判」にありました。
私が、まさに「車イス」に乗るだけのトレーニング=リハビリテーションは、
「難証難行」をひたすら受け入れるだけと割り切ったことです。
いわば、自分に襲いかかってきたこの難行を相手にしている自分を客観視することでした。
ただし、これは今なお割り切っていても「自力」の難行であり、
「本願」にあらざることは認めざるをえません。
Tags: 五体満足, 交通被災, 他力本願, 哲学的問題, 宿命, 怪我, 教判, 死, 死に至る病とは絶望である, 生老病死, 病気, 自力本願, 自我意識, 連続苦行, 運命, 際限, 難行道, 難証難行
Posted in 044「車椅子と自転車」, 資本主義から逃走せよ!
8月 23rd, 2010 Posted 11:55 AM
8月 23rd, 2010 Posted 12:00 AM
壮絶なのは日常なり
私は、自分の交通被災から車イスのデザインをしました。
この実体験は「壮絶」と思われているようですが、
「生きている日常の方が壮絶」だと思っています。
本当の「壮絶さ」な人間界の話はいづれ書きます。「悲惨な壮絶さ」は潜んでいるのです。
五大器械
さて私は、車イスは道具ではなくて「器械」だと言っています。
器械は、『周礼』では、「器は楽器で、械は武器」、
『後漢書』では、「器は内に盛るモノ、械は外に盛るモノ」、そして『荀子』では、
「器は、鎧(よろい)冑(かぶと)で、械は矛(ほこ)弓(ゆみ)ということになっています。
一方、古代西洋のヘロンは五大器械を、てこ・ろくろ・くさび・ねじ・滑車と定義していますから、すべからく「人力」という力学が関わっているということです。
自力養成訓練
そこで、私は車イスを「自力」デザインで開発と、乗りこなせる「自力養成」をしてきました。
救急病院時代は、プラスチックのギブスで上半身をカバーしながら、
退院間際には、ようやく2kの砂袋を10cmぐらい動かせるようになっていました。
半年後に労災病院で、いよいよ本格的なリハビリテーションを受けることになりました。
それは自分を鍛え直すことになったのです。
まず、700ccの水を1日に3回飲み干すことです。これは体の水分を保持し排泄訓練のためでした。
おかげで、容器を見れば何ccかすぐにわかりますし、
今も、ともかく最低2000cc以上で体内水分調整することです。
相変わらず、発熱は連続していました。朝の検温で37度だとトレーニングはできません。
だから、37度を越えていると必ず37度以下にして、トレーニングを受けました。
案の定、トレーニング中に高熱となり幾たびか倒れました。
問題は、2k程度ではまったく車イスどころか、「自力」でベッド上で体を起こすことはできません。ともかく5kの鉄アレーでのトレーニングをめざしました。
七つのパターンを各150回上げ下げをすることになります。
ベッドでの起立は、当時の日本のリハビリ標準値は一ヶ月でした。
しかし、ベトナム戦争傷病兵のリハビリ本が東芝のデザイン部門は届けてくれました。
それによると米国では2週間というメニューがありました。私はそれを目標にしたのです。
車イスに乗るためには150kの鉄アレートレーニングが必要。
これは鉄棒での懸垂運動30回程度相当です。
自力力学
つまり、人間の「自力エネルギー」というのは、自分の体重を自力でコントロールする力学を、
「自力的に身体化」するということです。私のリハビリトレーニングは「優等生」でした。
それが出来たのは、中高大までにスポーツで鍛えてきたことが役に立ったということです。
水泳・スキー・空手・少林寺拳法・ロッククライミングでの経験があったために、
失われていた「自力」の回復は半年で150kの鉄アレーで回復させることができました。
やっぱり、車イスは器械です。
だから自転車も道具ではなくて、「自力と平衡感覚力」を駆使する器械だと断言できます。
Tags: 150回上げ下げ, 2000cc, 37度, 50k, 700cc, くさび, てこ, ねじ, ベトナム戦争傷病兵, ヘロン, リハビリテーション, リハビリ本, リハビリ標準値, ろくろ, 五大器械, 交通被災, 人力, 体内水分調整, 冑, 力学, 労災病院, 周礼, 器, 器は内に盛る, 器械, 平衡感覚力, 弓, 懸垂運動30回, 排泄訓練, 械, 械は外に盛る, 検温, 楽器, 武器, 滑車, 矛, 自力エネルギー, 自力的に身体化, 自力養成, 荀子, 車イスのデザイン, 鉄アレー, 鎧
Posted in 044「車椅子と自転車」, 資本主義から逃走せよ!
8月 22nd, 2010 Posted 10:00 AM
8月22日 先勝(甲辰)
8月 22nd, 2010 Posted 12:07 AM
呼吸困難
「君は車イスで生活」という宣言から、
早速、私はまだ上半身をギブスで固められていたのですが、
トレーニングが開始されました。
両手とも麻痺していて全く動きませんでした。
ところが付き添い=ヘルパーさんが、元・九州の労災病院経験者だったのです。
それは、落盤事故で車イスになった人たちとの経験がありました。
毎日、少しづつ私に車イス生活になっていく心の準備などを話してもらいました。
ほとんど、納得できないままに聞き流していたのですが、
本当に車イスに乗るまでは彼女の助言を思い出さなければいけなかったのです。
とりあえず、2kの砂袋が両手に結わえられたのです。
まったくそれが動かすことができませんでした。
ギブスの中は、発熱で毎日汗びっしょり、汗が乾くと痒みです。
一度、そのギブスを切断し、また新しいギブスに変わる時でした。
俯せから背中のギブスが外されたとき、
何人かの看護師さんが、「キャー!!」と叫んだのです。
私は、鏡で背中が見たいと言いました。
「ダメダメ」でしたが、「見せろ、見せろ」と言い寄りました。
手鏡二枚で、私の前に、真っ赤の血と緑色の膿=緑膿菌が背中いっぱいに広がっていて、
その見たこともない光景で、気絶しました。
毎日、ともかく1.5kの砂袋が結わえられましたが、
両手は動かずに持ち上げることもできませんでした。
そして、ギブスがプラスチックのまるで鎧になって数日後、私は呼吸困難になったのです。
肋骨6本折っていました。それでその1本が肺に突き刺さったままだったのです。
右胸がパンパンに腫れ上がって呼吸困難になったのです。
早速500ccだったと思いますが、その注射器で胸から水が抜かれることになりました。
私は見詰めていたい、と申し出ました。私はこれからの現実は直視しようと決心していました。
ドクターが私をまたいで、もうもう一人のドクターが両肩を押さえました。
正直とても怖かったですが、平気さを装っていました。
しかし、その注射器は針先のガラスがすぐに折れ、新しい注射器もまた折れ、
250ccの小さな注射器で何度も何度も突き刺されながら水が抜かれました。
その度に咳き込みつつ息がつながりませんでした。
そして、その水の色はまるでペプシコーラグレープの色でした。
つい最近はグレープ味のペプシが飲めるようになりました。
1.5kg砂袋のトレーニング
ちょうど、見舞いに来てくれていた父に右手を握ってもらいながら、
〈呼吸ができない、このまま逝くのか〉とその風景を見詰めました。
父は「握り返せ」と言いましたが、右手にはほとんど意志が伝わらず、
父はドクターに「手は動くのだろうか?」と質問しました。
ドクターは、「彼の両手はやがては動くはずですが・・・」と答えました。
ともかく、その救急病院時代は、1.5kの砂袋を持ち上げることができませんでした。
しかし、この連日の朝夕2回のトレーニング、
このたった2回持ち上げることもできないけれど、
それが意味を持っていたことを転院して知ることになりました。
器械だから、「自力」が必要だと実体験するのです。
Tags: 1.5kの砂袋, 2kの砂袋, 500cc, ギブス, トレーニング, 労災病院, 呼吸困難, 救急病院時代、器械, 緑膿菌, 肋骨, 自力, 落盤事故, 車イス
Posted in 044「車椅子と自転車」, 資本主義から逃走せよ!
8月 21st, 2010 Posted 10:00 AM
8月21日 赤口(癸卯)
8月 21st, 2010 Posted 12:00 AM
交通被災
私にとって車イスが必要になったのは28歳からでした。
タクシーに乗っていて、泥酔ドライバーに追突されたからでした。
自分で、自分の車イスをデザインすることになった経緯を話します。
私は、四つ角で停止しているタクシーに乗車していました。
相模原から立川方面への方向を指示しているとき、
轟音とともにタクシーがスローモーションで回転し始めて、
信号灯が目の前で同様に回り出しました。
私は隣に居た恋人を抱え込んでいました。
咄嗟に、これは爆発すると思った瞬間、タクシードライバーが天井まで飛び跳ねて、
これもゆっくりと落ちました。
私は、暗闇でなんだかずぶ濡れになっている様でした。きっと血まみれなのではと思ったのです。
その激突で、大変な汗をかいていたそうです。
それから、周囲を何人かの人が取り囲んで、タクシーを壊しながら、
彼女が出されて、私を引きずる出そうとしてくれたとき、激痛が走りました。
彼女だけはまたく無傷でした。
私は、シートに横たわって、ともかく、出たくない意思表示をし、
気がつくと、救急車から病院のベッドに寝かされながら、革のコートに鋏が入っていました。
彼女が泣き叫んでいました。
・・・そんなに絶叫するなよ・・・大したことではない、と思っていました。
ともかく、チーフ(デザインチームの上司)が来るまで、
気を失ってはいけないと言い聞かせていました。
そして、チーフの顔を見て気絶しました。
それから、気づいた時には、2日後、手術が終わっていたのです。
父が立っていました。
丸1日体力があれば手術ということだったらしいのです。
まだ、両手も動かず、自分の体がどこにあるのかわからぬまま、
生きているのか、死んでしまっているのか、
発熱と嘔吐の繰り返しの連続、朝も昼も夜もわからない日が永遠と思えるほどでした。
歩けない体だから
「君は、この病院を出るときはもう歩けない」と宣告されるまでは、
自分の体に何が起こっているのかはわからない日々、約1ヶ月後だったようです。
ドクター二人が、
「君は歩けない体なんだ」と繰り返されましたけれど、
「それで?」というほど、きわめて冷静冷徹に受け止めていました。
・・・車イス生活・・・だから・・・?
それなら、車椅子は自分でデザインすることになるのか・・・、
これは面倒なことになったという思いでした。
自転車のこと徹底的に知らないといけないなー、という具合でした。
車イスは機械ではないから「器械のデザイン」になるんだという直感だったのです。
Tags: 嘔吐, 器械, 手術, 機械, 泥酔ドライバー, 発熱, 自転車, 車イス
Posted in 044「車椅子と自転車」, 資本主義から逃走せよ!
8月 20th, 2010 Posted 9:58 PM
Tags: air multiplier, dyson, 川崎和男Staff Blog
Posted in Staff