kazuo kawasaki's official blog

Archive for 6月, 2010


『資本主義からの逃走』
   「幻想には理想主義がかすかに動いている」


   


     6月 9th, 2010  Posted 12:34 AM

幻想
幻想の中に埋没していたいと思います。
いや、幻想の中で生きられるならとさえ願うほどです。
しかし、幻想と妄想は、まったく別次元だということは、
完全に理解しておかなければなりません。
ただ、日常会話的な場面で、
「これは妄想にすぎないけれど」と言うのは、
ほとんど冗談的な意味合いであることは断っておかなければなりません。
なぜなら、厳密に妄想というのは「病的」、いや精神病に他なりません。
幻想交響曲
「幻想交響曲」「というのがあります。
ベルリオーズの作曲であり、彼の代表作というよりも、
この曲によって、彼の存在が歴史的になったと思っています。
この交響曲の第一楽章が、「夢・希望」だったはずです。
私は、デザイン、あるいはデザイン的発想、デザイン効果は、
「夢」と「希望」をめざしていることをまったく疑うことなく、
強い確信の元に、デザイナーという職能であったことに満足しています。
妄想としての資本論
さて、幻想か妄想かの議論が「資本論」から「資本主義」に向けられてきたことは、
資本論に対する批判から肯定の間にありました。
少なからず、私には「資本論」から導出された発想にには妄想があったものと考える側の人間です。
しかし、「資本主義」の全面的賛同、疑念無き肯定は、
デザイナーという職能と経験から、
どこかで「幻想」としていたのかもしれません。
この賛同や肯定も、実は、か細くて揺れ動いたからだと、
つくづく思うようになってきました。
たとえば、「妄想」を精神病的に分類する方法で、
「幻想知覚」
「幻想着想」
「幻想気分」
知覚としての幻想・着想としての幻想・気分としての幻想と考えてみれば、
明らかに、デザインには気分性、着想性、そして知覚性があります。
しかし、この性情には決して「病的な確信」に寄りすがって、
「訂正不能」は起こらないということです。
「訂正不能」
幻想ということだから、気分も、着想も、知覚も、
常に訂正することに呪縛されてはいないということになります。
私が、デザインに幻想が不可欠というのは、
デザインは妄想に陥っては成立はしないという確信を携えてきたからです。
しかし、「資本論」が危ういのは、資本主義への否定論には、
知覚的にも、着想的にも、気分的にも、
「訂正不能性」がこれまで数多く存在していたことです。
けれども、今、私はここで、
「資本主義」への訂正を逃走という言葉にすることが可能です。


目次を見る

6月8日Staff Blog


   


     6月 8th, 2010  Posted 10:29 PM

6月8日

長年来のNY在友人と語らう
BOSS(川崎和男, KazuoKAWASAKI)
30年にも及ぶおつき合い。


目次を見る

6月08日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 8th, 2010  Posted 9:30 AM

6月08日 友引(干支)

自分と好奇対象との関係を、
好奇から数奇へと
運び上げるメディアとして、
デザインという世界があることを
明言しておきたい。

『デザインは言語道断』好奇


目次を見る

『資本主義からの逃走』
 「白日夢の幻想が・・・創造に向かうとき」


   


     6月 8th, 2010  Posted 12:00 AM

白日夢
ここでの論理を終盤に向かって収束と集約をさせていきたい。
そうなれば「形態学序説」をもう一度しっかりと読み直そう。
そう思いつつ、
「白日夢」という言葉は明快で明確ですが、
結局は、「うすらぼんやり」しているだけの意味にすぎません。
私も叶うなら、連日、うすらぼんやりしていたくてたまりません。
確かに、私自身デザインに夢中なとき、
それは「緊張」と「白日夢」が交互になっているとも考えられます。
あるいは麻酔でとてもいい気持ちという感覚と同等な空意識があります。
白日夢の中で書き残されたのでは、という小説もあります。
太宰の作品には、それを感じ取ることがあります。
しかし、文章や言葉と対峙している感覚が、
白日夢的になるという体験を私はしたことがありません。
けれども、スケッチにともかく集中していて、
頭の中が本当の空白状況になることはしばしばです。
Morpheusが入り込む
そんな時、私はMorpheusが、私の中に入り込んでいて、
ほとんど空白と空虚の狭間に自分が浮かんでいると、
後で悟るのです。
それから、私はボールペンスケッチに色鉛筆着彩をします。
これはもう夢中になるのです。黒と色彩にのめりこみます。
Morpheusの意のままになっているのかもしれません。
そして、「コレダ!」という瞬間で白日夢から目覚めます。
幻想・カオスから創造
おそらくこの状況・状態は「幻想」の中に自分がいるのだろうということです。
「幻想」あるいは「幻想論」をひとまず纏めたいと思いますが、
それは、すでに「幻想」の否定論になりそうな気がします。
つまり、「幻想」だけに、
「幻想は幻想の中で」、
「幻想には幻想だけを」、とも想っているのです。
幻想×幻想=白日夢=カオスだとするなら、
明快さも明確さも際だっているわけではありません。
パウル・クレーは、このことに浸りきっていたデザイナーだったのだろうと推測します。
幻想こそ、カオスならば、
そこから幽体離脱を果たしたとき、
「ある・かたち」に辿りついているのです。
私は、この瞬間こそ「創造」だと想っています。


目次を見る

6月7日Staff Blog


   


     6月 7th, 2010  Posted 3:20 PM

6月7日

現行のモバイルプレゼセットです。
この組み合わせになりました。
iPadにEM=イーモバイル、
プロジェクタはOptma、
そして
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)の
プレゼン表現です。


目次を見る

6月07日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 7th, 2010  Posted 2:46 PM

6月07日 先勝 (癸未)

どんなに強がったところで、
感情で揺れ動いている
自分という存在は弱々しい。

『デザインは言語道断』好奇


目次を見る

『資本主義からの逃走』
 「Morpheusの白日夢から」


   


     6月 7th, 2010  Posted 12:01 AM

Morphe
昨日は、うろ覚えだったMorphesは間違いでした。
ひたすら、このブログは毎日の思いつきや思い込みをメモっていますので、
くれぐれもご海容ください。
そこで、
Morpheus; Morpheという人物の存在性に、
私の「幻視」あるいは「幻想」を重ねます。
むしろ、彼の存在、その発想を共有したいと考えるからです。
これは幻想です。しかし、妄想ではありません。
モルヒネ
モルヒネ」という麻薬があります。
まさに、その薬名の由来に関わっている人物です。
人物というより、登場人物と言っておくのが正しいでしょう。
ヘシオドスの「神統記」にはギリシア神話からの話があります。
Thanatos=タナトスに纏わる話です。
タナトスは「死」を司る人物(神)となっています。
この兄弟にSomnus=ソムヌス(Hypnos=ヒュプノス)がいます。
ソムヌスは「眠り」を司る人物(神)です。
そしてこの息子に、まさしく「眠り」の中でも、
白日夢
「白日夢」を担当?している息子がいるわけです。
この人物が、Morpheus; Morpheです。
「白日夢」だけに「日中もうつらうつらしている」のです。
この目覚めてもいない、と言って眠ったもいない状況から、
麻薬;モルヒネという呼称が生まれました。
さて、このタナトス、ソムヌス、モルペウスから、
ある幻想的な発想を引き出したのがゲーテでした。
1817年、彼は自費出版した書物というよりパンフレットがありました。
形態学序説
「Morphology Introduction」=「形態学序説」です。
このいわば幻想、あるいは、カオス的な状況から「形態」が生まれるという話は、
パウル・クレーの「造形思考」にまで繋がっているのではないかというのが、
私なりの解釈です。
私は、本来、「形態学序説」こそ、デザイン造形学の定本と考えてきました。
ところが、「形態学序説」は、医学領域で「形態発生学」、
あるいは「形態発生論」に伝統的な連続性を蓄積しています。
これは、「なぜ、内臓の形態が誕生してからある形態に至るのか」ということです。
私はむしろ、デザイン造形すなわち、
「形態造形」はゲーテの発想に大きなヒントがあると思い、
そんな発想論=白日夢的な中でぼんやりと、
観念的、概念的に浮かび上がってくる「形態」を当てはめたいと考えてきました。
前置きが長くなりましたが、
「資本主義」という「形態」から逃走して「どんな次形態」に入り込むべきなのかが、
このブログの考察メモ結果です。
「形態学序説」は「形態学」=Morphologyを提言してくれたのです。
私はあくまでもデザイナーという立場から、
Morphologyという背景を、あたかもMorpheusのように、
幻想から、確実な発想の持ち込みたいと考えている次第です。
私は、このブログの次の下敷きに「形態学序説」を置きます。


目次を見る

6月06日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 6th, 2010  Posted 9:30 AM

6月06日 赤口 (壬午)

デザイナーの勝手な理屈だろうか。
いや、好奇から数奇へという
展開はデザイナーの自質のはずだ。

『デザインは言語道断』好奇


目次を見る

『資本主義からの逃走』
ブログ情報と『つぶやき』NetworkはMorphesかもしれない」


   


     6月 6th, 2010  Posted 12:01 AM

ブログと「つぶやき」の双方向性

私は、次の言葉を、現代問題のキーワードであるがゆえに、
「再検証」と「再定義」が不可欠になっていると考えてきました。
キーワードが日本語であれば、
その日本語元来の意味=原意は中国の古典書や漢字原意からの経緯があります。
しかし、言葉は「時代とともに」意味を変貌し、変質させてしまうものです。

情報
環境
福祉
病院

などのキーワードに焦点を当てて、ほとんどメモ的な記述をしておきました。
一つ一つを掘り下げていけば、
それは「論文」となるほどの熟考結果とラング転換の論理構成が必要だと思います。
さて、このブログタイトルは「資本主義」への考察を行っていますから、
多分、なぜ、言葉・キーワード・原意などに拘っているのだろうか、
そう思われている読者諸兄もいらっしゃるでしょう。
しかも、「難解だ」とか「一人よがりな文章」であることも自認しています。
この場はあくまでも、私のメモであり、
毎日、現代の基盤である「資本主義」とそのまた基本・基準、
「民主主義」への大変更を私は目指しています。

三人称つぶやきが二人称となる
毎日、ここに記述し書き残すこと=記録は、
「私の熟考」=一人称的な想いであり、思索です。
そして、二人称としては、まずワイフに今日はこんなことを書き残したとか、
私のスタッフや学生や友人・知人には、「あなた」に向けている、という思いがあります。
そしてこのブログは、
TwitterというSocial Networkでのいわゆる「つぶやき」に連動しているので、
ブログに対するコメントとはまったく異なる「つぶやき」批評が届きます。
これは、三人称からの返信ですが、
明らかに、私の二人称相手が増加しているのです。
私はコメント掲載は受け取ってもその掲載は控えてきました。
どこかで、ブログという情報発信に対するコメントという形式が
絶対に「変わる」という直感があったからです。
見事に、それは「つぶやき」という形式がブログにも差し向けられるようになりました。
「Social Network」の登場は、
ブログの形式も変えようとしているのだと確信するのです。

Network主義へ逃走する
結論を急げば、「資本」は、確実に「情報」になってきました。
無論、日本語「情報」は、私流には再検証と再定義しなければなりません。

Morphesがつぶやいている
だから、「Social Network」での、政治・経済・文化などの世界観、
すなわち「新しい主義」が生まれようとしているのでしょう。
とりあえず『「ネットワーク主義」へ逃走』という仮称」への近傍観、
つまり、トポロジー観が、私にはその香りが漂っている気がします。
これが幻視であると突き放しつつも、
改めて、この幻視=Morphesの白日夢に漂っていることは間違いありません。
Morphesって誰なのでしょうか?


目次を見る

6月05日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 5th, 2010  Posted 2:04 PM

6月05日 大安 (辛巳)

何が何でも自然体でいることが
「カッコいい」という
存在になりたいものだ。

『デザインは言語道断』格好


目次を見る