kazuo kawasaki's official blog

10月19日 staffblog


   


     10月 23rd, 2012  Posted 7:04 PM

10月19日

平成24年度
全国地域安全運動西和地区大会にて
特別講演を行った
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)


「想像力と創造力」といったタイトルで
講演を行いました。


また、危機管理デザイン賞の選定基準にある
「安全と安心を納得できるデザイン表現」
についても熱く語りました。


こちらは主催者の方よりいただいた
パンフレットや防犯補助グッズです。

主催者の方々並びに
講演会に参加いただきました皆様には
心から感謝申し上げます。

BOSSのブログのエントリに、
危機管理デザインに関する記述があります。
こちらも合わせて御覧下さい。

『危機管理デザイン賞』創設のねらい
『危機管理デザイン賞』を創設しました
危機管理産業展2012から
『危機管理デザイン賞』スタート


講演終了後、スタッフはパトカーで
お見送りいただきました。
ありがとうございました。


目次を見る

10月7日 staffblog


   


     10月 18th, 2012  Posted 1:39 PM

10月7日

TEDxOsakaU
に出演した
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)

プログラム最後のスピーカーとして登壇し、
3.11東日本大震災と
PKD(Peace-Keeping Design)に関する
プレゼンテーションを行いました。

プレゼンテーション後の
アフターパーティーでも大いに盛り上がり、
イベントは無事成功に終わりました。

当日御来場いただきました皆様には
大変感謝申し上げます。

BOSSのブログのエントリに、
TEDxOsakaUや、当日行った
プレゼンテーションの内容に
関する記述があります。
こちらも合わせて御覧ください。

TEDxOsakaUの開催・傍観から主体化へ
TEDxOsakaUでのプレゼンテーションは
態度と姿勢だ

TEDxOsakaUでも、ここから始めた
その意味

TEDxOsakaUで、
もう一つの天災=琵琶湖周辺液状化

Tags: , , ,
Posted in Staff


目次を見る

10月5日Staff Blog


   


     10月 5th, 2012  Posted 6:33 PM

10月5日

TEDxOsakaU
ブロシュアデザインチェック中の
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)


川崎研究室が中心に準備をし、
ようやく今週の日曜日開催です。

アンドロイドロボット開発の石黒先生や川崎を始め、
各分野の著名な先生たちをお招きし
講演を行います。
ご興味のあるかたは是非ご来場ください。
詳細はこちら


目次を見る

9月20日 staffblog


   


     9月 20th, 2012  Posted 5:30 PM

9月20日

ブログ用写真撮影中の
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)


小型の撮影スタジオセットではありますが、
ペーパースタンド、ブームユニット、
ディフューザーボックスなどが揃えた
優れものです。

下記のブログで、
実際に撮影した写真の確認ができます。
「人形・ワイフのコレクションにみる『ブランド価値』」


目次を見る

9月13日 staffblog


   


     9月 13th, 2012  Posted 11:52 AM

9月13日

freebit 石田社長とランチ歓談の
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)


やはり盛り上がり、
当初予定時間延長で、
双方慌てて解散、
移動!でした。

Tags: ,
Posted in Staff


目次を見る

9月12日 staffblog


   


     9月 12th, 2012  Posted 1:01 PM

9月12日

MACPOWER時代から担当いただいている
編集者の方と打ち合わせをする、
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)

この方のお父様の80歳のお祝いに、
Kz-aritaのステッキを購入いただき、
BOSSがサインをお入れいたしました。

末永くお使いください。
中筋様、ありがとうございました!

Tags:
Posted in Staff


目次を見る

9月9日 staffblog


   


     9月 9th, 2012  Posted 1:20 AM

9月9日

ふるさと福井にて、
古くから付き合いのある、企業にて、
社内講演を行った
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)


考えることと、思うことの違いを
漢字の成り立ちから説明。


ふるさと福井の偉人について
熱く語ります。


終了後、サインのお願いをいただき、
色紙に筆を走らせました。

講演会に参加いただきました皆様、
企画、運営をいただきました皆様、
本当にありがとうございました。

Posted in Staff


目次を見る

9月5日 staffblog


   


     9月 5th, 2012  Posted 3:19 PM

9月5日

指導中に、研究室のM2課程の学生に
お土産をもらった
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)


お盆休みにベトナムの実家に戻って、
その帰りにお土産を用意してくれました。
ベトナムの漆絵だそうです。

Posted in Staff


目次を見る

8月26日 staffblog


   


     8月 27th, 2012  Posted 1:02 AM

8月26日

首都圏に住む
中学生、高校生、大学生を対象とする
「こども国連環境会議推進協会
生物多様性Forum講演」
を行った
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)


テーマとしては
・デザインの力(理想を求める力)
・Peace-Keeping Designの取り組みについて
を中心に学生たちにデザインの領域を超えた
様々の話を熱く語りました。


質疑応答の時間も沢山の質問がありました。
その中で、
「クリエイティブの源はなんですか?」
という質問に
「感動、感激、感謝することを
 いっぱい経験しなさい」
と答えました。
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)

講演会に参加してくれた学生の皆さん、
本当にありがとうございました。


目次を見る

8月3日 staffblog


   


     8月 3rd, 2012  Posted 3:39 PM

8月3日

今年から創設される、
危機管理デザイン賞
(RiMDA賞:
Risk Management Design Award)
の発表会を行った、
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)


この賞は、危機管理産業における
総合的なデザインの推奨制度として、
川崎が総合審査委員長を務め、
デザインだけでなく多様な領域の
審査委員による審査・選考を行い、
それらを「危機管理デザイン賞」として
表彰いたします。


RiMDA賞ロゴマーク

正式なエントリーは間もなく
開始を予定しております。
詳細はこちら >>

川崎のブログのエントリでも、
この賞について説明しております。
こちらも合わせて御覧ください。
『危機管理デザイン賞』は ‘ヘルメスの杖‘をシンボルに
『危機管理デザイン賞』を創設しました
『危機管理デザイン賞』創設のねらい


目次を見る