kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘962年’


「資本主義からの逃走」
   「メディアアイテムの変遷が青春時代だった」
  


   


     3月 5th, 2011  Posted 12:00 AM

60年代の共時感覚
1960年代は音楽シーンが激変しました。
ちょうど中学・高校時代だった私の聴覚が変わりました。
なんといってもビートルズの登場は音楽界を革新。
と同時に、私は二つのメディアアイテムの登場があったと思います。
1962年、カセットテープは、「小さな箱にオープンリールテープ」がユニット化されました。
そしてこの改新は、次々とテープに音・映像・データの記録媒体となっていきます。
カセットテープ形体が様々な音源の形態を生み出すようになるわけです。
1964年、モーグ(ムーグ)のアナログシンセサイザーは、私を突き動かしました。
美大進学か、音大進学か、と浪人時代には進路変更を思いついていましたが、
デッサン描写とピアノ演奏が立ちはだかりました。
ピアノの弾けない私には音大進学はありえませんでした。
デッサンなら、なんとかなるだろうという程度でしたが試験会場では圧倒されました。
ところが、ピアノ演奏がまったく自動となって、
人間の指先ではコントロールできない音源制御がシンセサイザーだということを知りました。
結局、美大進学しましたが、音楽も忘れられずに、
それならシンセサイザーのデザインをしたいと思うようになりました。
教授には、シンセサイザーのデザイン、音に関わるデザインが希望だと告げると、
「ともかくお前は東芝だ、東芝では電子楽器もやっているから」と吹き込まれました。
当時、東芝は商品名「オーケストロン」、ヤマハが「エレクトーン」が競合していました。
私が東芝に入社したときには、「オーケストロン」は撤退しました。
以後この商品名は今なおエレクトーンという楽器になってしまいました。
そのチームも後にはAurex部門になっていったんでした。
結局、シンセサイザーについては私の趣味になったわけですが、
音楽シーンの激変やメディアアイテムが次々と登場していた時代が私の青春時代でした。
現代シーンに若さは反応すべき
生意気な発言を東芝時代は会議で発言していました。
「30代以上の人は、発言しないでほしい」。
これは、現代、ソーシャルネットワークが激変していることに重なります。
20代・30代には、時代との共時感覚を存分に身体化して、
年上の発言など阻止してほしいと私は思っています。
「若い」ということは、現代の時代感覚と真っ正面に対峙して、
そのセンスを共時感覚として発言行動することだと思っています。


目次を見る