『「地震」は起ころうが起こる前でも報道する』
12月 21st, 2018 Posted 12:00 AM
「保存缶」は、つねに災害に対峙する日本人にとって重要な食料です。
私自身は、地震雲で一種類は確実に当たるようになりました。
しかし、一向に「地震があるかも・・・」は
全く天気予報のようには当たりません。
2011年の震災予測ができなかったことから
日本地震学会は「地震予知」と「地震予測」を新しく定義しました。
ある名誉教授の地震情報メルマガを受け取っていますが、
これほど当たっていることでも、週刊誌ネタに終わってしまっています。
これによれば、明日からクリスマスの期間に、
「南海トラフ」でしかも震度8が起きるかも知れません。
36万人が被災者になる予定があるとまで言われています。
また、地震関連の本当はとてつもない訴訟が米国では起こっています。
報道されないことは自分で情報をつかむしかないのです。
「南海トラフ」が起これば、紀伊半島に津波が発生し2時間後には
私の自宅が大きな津波がやってくるという
そんなシュミレーションは想定されています。
私自身が研究室で行っていたことが、「風評」とか言われば、
そのことも知らせることが出来ません。
今年の台風21号では想定外の被害があり私の自宅も影響を受けました。
本当に、政府は判断が外れても、通報が大事でしょう。
そういう意味でも、日本列島の我々には「地震報道」が無くても、
何人かの予測を知らせるべきと、私は考えています。
Tags: 2時間後, クリスマス, シュミレーション, 予定, 保存缶, 判断, 南海トラフ, 台風21号, 名誉教授, 地震, 地震予測, 地震予知, 地震報道, 地震情報メルマガ, 地震雲, 報道, 天気予報, 定義, 対峙, 影響, 想定, 想定外, 政府, 日本地震学会, 明日, 期間, 津波, 災害, 確実, 紀伊半島, 自宅, 被災者, 訴訟, 週刊誌ネタ, 震度, 震災予測, 風評, 食料
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る