kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘骨折’


『眼鏡装着をHUSATでフェイスシールド設計に』


   


     5月 24th, 2020  Posted 6:23 PM

私自身はメガネを35年間、医療機器としてデザインしてきました。
そして、「サングラス」には、大変な意義があります。
というのも乗車中の事故で一度、「サングラス」で身を守られました。
顔面強打に、目に傷を負う、鼻を骨折することもありませんでした。
さて、マスク以上に「新型コロナウイルス」では、
フェイスシールドを医療従事者が使っていますが、
子供たちにもこの防護具であるフェイスシールドが役に立ちます。
私はメガネの顔面装着では14000mm曲線から、
サングラスなら800mm曲線まででデザインしています。
これには、眼鏡と医療機器としての屈折率があります。
そこから、フェイスシールドを人間工学=エルゴノミクスから
第二次大戦後には、ヒューマン・ファクターエンジニアリングでした。
そして、HUSATをベースとしてこそ、新たなデザイン設計が図れます。
しかし、福井県の鯖江市は「メガネのまち」と言っていますが、
鯖江ではなくて福井であること、でも、メガネの流通は誰も
誰もノウハウがなく、ここにはHUSATなぞ何にも無いのです。
地場産業としての「役割も出来ません」、どうしてでしょう。


目次を見る

『BMPという骨粗しょう症の骨密度を高める』


   


     7月 13th, 2019  Posted 12:00 AM

いずれ私は、骨粗しょう症が増えてくると考えてきました。
程度の差はあれど、誰にでも起こりえます。
骨粗しょう症は、生理的老化ではなく病的老化でおこる疾患です。
昨年は、Sリハビリテーション病院で、骨折をしました。
それこそ、車椅子使用者に対して介護職専門家の移乗介助の認識不足に、
私ゆえに相当文句を言いました。
彼らの介助によって、入院初日に骨折しました。
この病院の理事長が、「クリエーターとともに」で講演とは?、
とてもこのクリエーターも勉強不足、頭が相当悪いのです。
その後、車椅子の組立不良による転倒で2回目、
先月の事故で3回目の骨折です。
車椅子生活者の骨密度低下は当然で、予防と対策が必要です。
そこで、牛乳や母乳に含まれるタンパク質性分、
乳塩基性タンパク質=MBPを
追いかけていたのですが、それを含む食品が出てきました。
ビタミンD1との併用で、骨密度を確かにアップする評価など期待できます。
私は骨粗しょう症の治療として、注射や錠剤やゼリーの薬剤選択を
基本的な情報から副作用まで確認して決めました。
合わせてMBPの食品を補足し、定期的に判断しようと考えています。
そもそも車椅子のまま簡易に計測した骨密度計測機器は
私には直感的に絶対に違う、正確ではないと思いました。
整形外科は、未だに40肩すら直せない、遅れた医療分野だと思っています。
骨折のギブス等の3Dプリンタ技術や、
超音波治療が一般的処置対応にはまだなっていません。
先般の急ブレーキ事故で、3回目の骨折をしましたが、
骨密度を上げていくために、MBPによって、
即効性やリスクは回避して大きな期待をしているのです。


目次を見る

『デザインらしさが絶対必要だが、医療知識がいる』


   


     7月 22nd, 2018  Posted 12:00 AM

病院といえば本当に病院というイメージがあります。
ところが、この病院には,デザイン史でも有名なソファがありました。
照明器具も名作です。
これがデザイナーなコンサルタントというものでしょう。
流石にデザインらしさがあると思いました。
ところが、入院早々に「骨折」という限りは、
看護師さんや医療従事者たちのコミュニケーションが不足。
病院食じゃない、メニューも大概では無いことがありました。
しかし、これはプロの目から見たらもうちょっととか、
すべて、医師や看護師、さらには医療スタッフたちの
ユニフォームも、もうちょっと考えられれば、が
本当に多いことが問題でした。
ここには、暖炉もありましたが暖炉には
日本で一番のメーカーではありませんでした。
ちょうど1,2,3,4月ですから、暖炉がいいのですが、
全く使われてはいませんでした。
現代だと、ガスからの素晴らしい暖炉もありますが、
建築家もデザイナーも知らなかったのではないだろうか?
そんな気持ちも湧きました。
ともかくここではユニフォームがおかしいと思っていたことから、
単純にはリハビリテーションどころか、「骨折」治療でした。
それと同時に、建築家、デザイナーも全く知らないことが多くて、
私はこれをここに記載しました。
たとえば、バイタルデータである血圧計も余りによく無く、
大手メーカーでも未だ学会に認められているモノがありません。
そこで私デザインの「欧州血圧学会」認定のモノも紹介しました。
さらには、浴室も家庭用ですが、ただ単にそうしないからとか、
車倚子対応も教えました。
それこそ、レントゲン技師の方にも、
そんな撮り方では駄目だ、とかも言いました。
おそらく患者がそういうことを言うとは思ってもみなかったでしょう。
担当医師の方には、ここのそれこそ渡り廊下がやたら寒いとか、
すべての人たちには早く退院してほしいと思われていました。
その後、様々に聞いてみると、「車倚子の人」対応が未然でした。
今回の入院では、著名なグラフィックデザイナーには、
こういう病院は欲しいけれど、相当の医療知識が必要でした。


目次を見る

『日本のリハビリテーションツールは遅れている』


   


     7月 21st, 2018  Posted 12:00 AM

私が絶対に嫌だと言った入浴用のリハビリテーションツールです。
これで、入院早々に「骨折」をしてしまったので、
いつも持ち歩いているシャワー用の倚子を持ちこみました。
自宅用はドイツ製の倚子があります。今はこれが最高でしょう。
こうしたリハビリツールの車倚子には様々なモノがありました。
が、ここでは「車倚子用のツール」が、
すべて日本のメーカばかりです。
また、この病院では、大きな浴室場と家庭用がありました。
浴室場はあまりに大きくて、そんなモノがあるのかとか、
周りには言えなかったのですが、
ともかく自室に戻るまでが私は寒いので、家庭用にしました。
自宅の浴室がとても良くて、一流ホテルより最もいいのです。
さて、この倚子はおそらく医療用のメーカーの
言いなりで揃えてあるのでしょう。
日本のリハリビテーションのこういったツールは、
ドイツには完全に負けています。
その証拠に今度のパラリンピックでも、
ドイツから100名以上やってきます。
日本のリハビリテーションの技術は世界的にもまずまずというか、
私からすれば、世界的にトップであるべきが、
こうした施設さえつかめば、なんとでもなる職能感だらけです。
私が「骨折」をした倚子なんて、最悪でした。
要は何にも研究などしていないモノでした。
海外ではこの手のモノは、男用としては研究が全く足りません。
今では介護用品やこうしたリハビリテーションの見本市が盛んですが、
この職能は全然私は駄目だと思っています。
したがって、デザイナーも決められず、
医師も全くメーカーの言いなりでしょう。
そこで、グッドデザインでもこの車倚子が最高になってしまうのです。
これには、二つ欠点があります。
頸損や胸損や腰損一部では、絶対に運転ができませんから、
一般的にはOKになります。
もう一つは、とても「重いこと」ゆえに自動車には載せられません。
私の電動車倚子も20kgですが、どうしても15kg~13kgが目標です。
さらにもう一つは内緒です。


目次を見る

『これがナースコール・・・!?』


   


     7月 18th, 2018  Posted 12:00 AM

これはナースコールです。
私はこのようなモノをこの病院で初めて見ました。
この円形を強く引っ張れば,ナースさんを呼べます。
ナースさんだけでなく、理学療法士、作業療法士さんなどもです。
しかし、このナースコールがあることと、
ナースさん達に伝わったかどうかは全く別だったのです。
こんなナースコールがあったことは衝撃でした。
しかも、部屋番号を間違うためか、
「何か用ですか?」と訪ねられると、
ここではコミュニケーションがないために、
私などは「馬鹿か!」ということもありました。
正直、ナースコールもそれこそどこに行っても同じ型のモノが
余りにも多いことです。
28歳で車倚子に成ったときに、
手がまったく動かせない患者さんには、
段ボールで押せば良いモノなどを
考えてつくって上げたこともあります。
それ以降、全くナースコールにデザインは入っていません。
ともかく、このようなナースコールは浴室にもありました。
ナースコールがこの程度ですから、
電気周りはすべてが酷いのです。
もちろんここにはWiFiがありますが全部ウィルスが一杯であり、
ここではとてもWiFiでの作業は、スマホで使う程度でした。
結局、インテリア設備は乏しいかぎりでした。
なんと言っても、部屋では一応スタッフ達は靴を脱ぎます。
それが良いデザインだとは決して言えないわけです。
このようなナースコールでは、何かありました?、とか、
これをお願いします、というコミュニケーションはとれませんでした。
それこそ、ベッドは凄いメーカーとか言っていましたが、
私は、その海外メーカーは、
国内では絶対に使わないベッドでした。
これは工業デザインならわかります。
ともかく、液晶TVは私デザインのモノでした。
私がどうしてこういうことを言うかというと、
デザイナーでも病気や患者になったことがありますか?なんです。
この病院は食事も自分勝手にいくつかのメニューから選びますが、
これも一週間で全てを覚えてしまいましたから私には無理でした。
このようなナースコールはコミュニケーションもとれませんでした。


目次を見る

『部屋表示に何の情報提示がない』


   


     7月 17th, 2018  Posted 12:00 AM

これは病室です。
しかし、単なる部屋番号だけの表示でした。
よってほとんど毎日ナースやスタッフ達からも間違いがあります。
「ここは私の部屋です」を毎日何度も言っていました。
なかなかインテリアも一般人には良いと思いますが、
私には、まず、ベッドで寝た途端、この部屋大丈夫?
と思っていたら、入院直後に「骨折」でした。
かつては個人情報が厳しく無かったから、
部屋には自分の名前がありました。
この部屋自体が扉を見ても、医療環境が駄目でした。
扉にも何にも無いということで、区別がつくということです。
それは、メディカル情報・ヘルス情報だけがカルテに書かれます。
これは大きな問題だと私は感じています。
名古屋市立大学でカルテを知って、
「これじゃ駄目だね」と言ったぐらいでライフ情報が出来ませんでした。
確実に日本の情報法は患者にはマイナスだと思います。
● メディカル情報=Medical care
● ヘルス情報=Health care
● ライフ情報=Life care
これらが満足に現れているか、といえばほとんど無理でしょう。
結局,カルテはメディカル情報だけです。
それがヘルス情報があればまだ良いということの病院でしょう。
ましたライフ情報で、就職先やそれこそ家族関係は、
カルテでは駄目だと思います。
かって阪大病院でも10年前でも患者の名前も無理でした。
ところが、最近は「花の名前」があり、
そこを押せば、名前が出てきます。デザインはやり直しでしょう。
この病院には、単なる部屋番号であり、
これによって私は「骨折」以来、ベッド位置など変えてもらいました。
そういえばこれからの患者環境では「名前表示」に全てがあると思います。
ともかくこの患者環境は扉を見れば、
本当のデザインがあるものと思っています。
それこそ、私が見たときに「ここも液晶TVが」でした。
結局、これが駄目で私の通常の私デザインを持ってきました。
患者環境とカルテには個人情報をどうするかが、
今の日本の入院では大きな問題だと考えます。


目次を見る

『経営仮説と収益構造にはジェネリック薬品』


   


     7月 13th, 2018  Posted 12:00 AM

入院してそのまま「骨折」をした私でした。
この「骨折」は明らかに病院のスタッフの無知によるものでした。
そうして、この事故はどうやっても訴訟は出来ないものらしいのです。
今の病院では「医師が院長」という悪しきルールによっている訳でした。
この病院は真に理事長は、売れていると思っているデザイナーに全てを任せ、
スタッフの誰に聞いても、使われている洋服は全員「嫌」と言っています。
が、面白いのは「絶対に私からとは言わないで」と念も押されました。
こういう病院が、デザイナーも入っているからということでOKとは、
絶対に同じデザイナー界ゆえに言い置きます。
おそらく、こういうのがビジネスモデルだとしたらということです。
なるほどデザイナーが入ればそれなりにはできるでしょうが、
私は入院した日に「骨折」し、そのために入院期間が長くなりました。
そして、今の病院ではジェネリック薬品が使われているのです。
「循環器系」は米国ではかなり高額になっています。
ジェネリック薬品は確かに良いのですが、
米国では「循環器系」は辞めているのです。
私はこの病院で薬剤師に、これは確かですか?とも聞けず、
ゆえに退院してから、阪大病院ではジェネリック薬品は、
外してもらいました。
ジェネリック薬品は確かに安いのですが、
それこそ「経営仮説」「収益構造」は病院=患者側では無く、
ジェネリック薬品を使用することは、患者の要求は見事切られていました。
おそらく、この病院ではジェネリックは「収益構造」であり、
なおかつ「経営仮説」では当たりまえなのでしょう。
まず、転院した一日目に「骨折」をし、
しかも、私の希望など無視されたジェネリック薬品を使わされていました。
まさしく米国では「循環器系」事態が
値上がりしている構造も無知だったと今では思っています。
なぜなら、デザイナー・建築家が
「経営仮説」と「収益構造」に巻き込まれていました。
私は海外でも入院しているので、
日本のことをしかっりと報告していくつもりです。


目次を見る

『車倚子の対応=デザインされていない病院』


   


     7月 12th, 2018  Posted 12:00 AM

本当にこのブログを休んでいました。
1月・2月・3月・4/21までを休んでいました。
この間も、Ship of the Year、日本文具大賞、DESIGN TOKYO・
PROTO LAB、と審査をこなしてきました。
あるリハビリテーション・ホスピタルに入院をしていましたが、
これはデザイン界が関わっているので、
理事長がデザイナーの言われるままに進めてしまい、
こういうやり方は「本当にまずい」と考えています。
阪大からその病院に移るとともに、
「足を骨折」するという大失敗=これはそのセラピストにやられてしまいました。
まず、「車倚子の患者」への対応を、
結局は何にも知らないことを改めて知りました。
「一回の入院も知らないデザイナーは
絶対に病院に関するデザインをやってはいけない」と改めて知りました。
そう言えば、初めて国内で(多分)英国人に
エレベーターで「お・も・て・な・し」を受けました。
ともかく「車倚子の人」はこうやって支えるべき、
ということを知ってほしいと思います。
スタッフの衣服は、一応、「綿織物でこれが最高」という訳はありません。
今では医師やスタッフの人たちがこういう出で立ちでは、
リハビリ病院なればこそ、これも全く駄目です。
リハビリテーションゆえ、「リゾート」という言葉をデザイナーが使っていますが、
「リゾート」とは「何度も通える」ぐらい勉強をしてほしいと思います。
ともかく、デザイナーとして売れていることで
「こんなに安っぽい」「病院」は決してやるべきでは無いと思っています。
そうして、来年は70歳を迎えますので、阪大を辞め、研究室を出ました。
が、こんなに作品・賞杯・玩具まであるかと思いました。
これからも、このブログを書いていこうと思っています。
ご笑覧いただきたく思います。


目次を見る