2月 28th, 2013 Posted 12:00 AM
60歳還暦から徐々に自分の「命」を考え始めました。
多分、亡父もそうだったのだろうと想像します。
64歳になって阪大も退官となると、
自分の「命とデザイン職能」を随分と考えるようになりました。
まだまだ語り尽くさなければならない「デザイン」があります。
そういう意味では、私は大変に幸運でした。
なぜなら、日本の工業デザイン、
その出発点を際立たせた製品を選びぬくと「五つの製品」があります。
画面の製品すべてがその代表作だと言えるでしょう。
この五つの製品が「日本のデザイン」を決定づけてきたものと考えます。
そして、この五つの製品それぞれのデザイナーは、
全ての人が私のデザイン・デザイナーとしての師匠たちです。
醤油ビンは栄久庵先生、毎日デザイン賞で推薦文をいただき、
いくつかのデザイン講演をご一緒しました。
電気釜は、東芝時代の部長・岩田先生であり、いつも私は怒鳴られれば
喧嘩を望みながらもかわいがっていただきました。
柳先生のバタフライスツールは
美大時代・東芝時代・フリーランスになっても先生でした。
平野先生のファイルシステムは今もなお超ロング製品であり、
19歳から徹底的にデザイン発想・表現・伝達を鍛えられて、
今でも先生には阪大退官での最終講義にも来ていただけます。
スバルデザインの佐々木先生には、美大時代の非常勤先生であり、
一時の日本デザイン界トップはすべてが先生の弟子たちでした。
この5人の先生方と会話し、
デザイナーとしては、沢山の先生方に教わってこそ、
現在の私が「生きぬいていく」ことになりました。
阪大退官を目前にして、
「伝え残していること」が沢山あることになっています。
幸いにも私は、日本のデザイン界スタートの代表作とともに、
そのデザイナー先輩全てに教わることができました。
そして、全ての先生方から教わったのは、
「デザインといえば意匠=かたち造形の専門家」という
意識や風潮や認識ではなかったことです。
常に、哲学であり、理念であり、思考結果の意匠であっても、
「根本は問題解決の実務」そのものだったことです。
私は、デザイン=機能とは決して思っていません。
デザインは問題解決に造形が寄り添い、
性能・効能・機能の造形言語と、
形態言語の表現性と意味性だということです。
結局、日本人として、デザイナー命として、
モノのわび・さび・幽玄まで、
問題解決の「言語化」ができるかだと思い続けています。
Tags: 60歳, デザイン, デザイン発想, バタフライスツール, ファイルシステム, フリーランス, 伝達, 効能, 命, 哲学, 問題解決, 工業デザイン, 形態言語, 性能, 意匠, 意識, 日本, 日本のデザイン, 日本人, 東芝時代, 機能, 理念, 美大時代, 表現, 誤解, 造形言語, 還暦, 阪大, 風潮
Posted in kibou2, madei, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 16th, 2012 Posted 12:00 AM
靴選びは、メガネ選びや万年筆選び同様に私の趣味です。
幸いなことに、私は歩きませんから、
靴はまったく傷みませんのでいつも新品のままです。
靴選びは、ファッション雑誌・ブランドショップ・インターネット、
そしていくつかの靴屋さんです。
京都・寺町通りにあるお気に入りの靴屋さんがあります。
先般、男性ファッション誌を見ていたら、
赤い靴紐と赤いソックスのファッションデザインを一瞥しました。
そして京都の靴屋さんには、スペインブランドの新作がありました。
靴紐が赤でした。
女性靴ブランドでは「ルブタン」の、靴中がレッドです。
男性モノだとオーダーしなければなりませんが、
この新作は靴中もレッドでした。
ある著名な経営者I氏が、天ぷら屋さんで食事中に、靴を脱ぎました。
「わぁ、きれいですね、美しい靴ですね」と言ったら、
「やっぱり、君はそうやって感動するね・・・」
「えっ、・・・どうしたんですか?」
「最近のデザイナーは、これを見て何も感動してくれない」、
ため息をつかれて、
我が社のデザインはダメかと思っているとまで嘆かれました。
そんなことがあってから、
ことさら私は靴にも気を抜かなくなりました。
徹底的に靴の先から頭髪に至るまで、
自分の外見はデザイナーでなければいけないと思っています。
したがって、これから靴は、
靴中・靴底・靴紐、そしてソックスに至るまで、
私は「自分のためのデザイン」に気を配ろうと思っています。
すでに60還暦も終えましたから、なおさらジジィはきれいであるべきです。
赤いソックスと赤い靴紐は素敵です。
20代の東芝時代は、なるべく「脱サラリーマンファッション」でしたが、
ふるさと福井でデザイン活動していた30代は、
絶対に、ワイシャツは白、ネクタイはできる限り地味にしていて、
ある時、銀行の頭取に聞かれました。
「川崎さん、あなたはデザイナー?」って。
私は成功したと思っていました。
デザイナーぶると「遊び人的ファッション」になりますが、
それはデザインすら誤解されます。
40代で毎日デザイン賞を受賞して、ファッションを開放しました。
ファッションへの拘りには、哲学が必要です。
最近はノーネクタイが一般化しました。
しかし、ネクタイをするという身だしなみは不可欠です。
だから、「赤い靴はーいてた♪・・・」、
このメロディを耳鳴りにするファッション性は、
熟考し身体化することだと思っています。
Tags: 20代, インターネット, オーダー, クタイ, スペインブランド, ソックス, デザイナー, デザイン活動, ファッションデザイン, ファッション雑誌, ブランドショップ, ふるさと福井, ルブタン, ワイシャツ, 万年筆, 京都, 哲学, 女性靴ブランド, 寺町通り? 赤いソックス, 東芝時代, 毎日デザイン賞, 脱サラリーマンファッション, 自分のためのデザイン, 赤い靴,靴紐,メガネ, 趣味, 身だしなみ, 還暦, 靴中, 靴底
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
5月 16th, 2012 Posted 12:00 AM
私は美大ゆえに4年間、フランス語受講で単位は取得。
40年ぶりの同窓会でフランス語受講していた同期生に、
「4年やり通したよな」と言ったら、
「エッ、貴男のこと記憶に無いわ」と
一笑にふされてしまいました。
きっと、教室では存在感全く無かったのでしょう。
彼女は卒業と同時にヨーロッパに行ってしまいました。
最近、帰国したとのことでした。
60還暦から考え抜いていたのが、「60の手習い」でした。
ある経営者は60から中国語をすぐにマスター、
最も彼は、英語もドイツ語も堪能でしたので、
とても敬服していたことを思い出し、
62歳、昨年からフランス語やり直しを始めました。
そこで当然、私は「かたち」=モノから入ります。
ラジオを出張用も含めて買い直しました。
そうしたら、ラジオの進化にびっくりしました。
今ではパソコンにも連動するなど、
性能は格段にラジオでは無いのです。
これも精微な出来映えですが、あまり知られていません。
というわけで、
今年に入ってからもまだやり続けてやろうと企んでいます。
英語も未だまともで無いのに自分でも「なぜ?」なんです。
ただ、学生には言ってきました。
私の世代は英語だけでなんとかだったが、
君たちの世代はもう3カ国語ぐらいは絶対に必要だと、
教師として教条主義を発揮しています。
ベトナムからの留学性には、
日本語以上に多言語をやりなさいと伝えています。
おそらく私はリタイアしても
フランス語で読書程度はと思います。
今、イヴ・サンローランの原書は絶対読破と思っています。
4年もフランス語をやっていたのに、
最初にパリに行ってまったく駄目だというトラウマでした。
さてあらためてここで暴露することで、
自分に喧嘩を売っているのです。
それにしても、今は外国語習得の情報環境は整っています。
フランスの友人にも、
エコール・デ・ボザール(フランス芸術大学)での
ワークショップなら必ず・・・なんて
大言壮語してしまっていますシ〜ィ・・・。
Tags: 60の手習い, イヴ・サンローラン, エコール・デ・ボザール, かたち, ドイツ語, トラウマ, なぜ?, パソコン, フランス芸術大学, フランス語, ベトナム, マスター, モノ, ヨーロッパ, ラジオ, リタイア, ワークショップ, 世代, 中国語, 出張用, 出来映え, 卒業, 単位, 原書, 同期生, 同窓会, 喧嘩, 堪能, 外国語習得, 多言語, 大言壮語, 存在感, 学生, 帰国, 性能, 情報環境, 教室, 教師, 教条主義, 敬服, 日本語, 暴露, 留学性, 精微, 経営者, 美大, 英語, 読書, 読破, 連動, 進化, 還暦
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 14th, 2012 Posted 12:00 AM
基礎感性行動、なんと大げさなタイトルでしょうか。
しかし、「泣く」というのは最大に重大な行為です。
正直、大泣きしたのは幾たびかあります。
母との死別。
車椅子訓練のつらさに耐えがたくて恋人の前で。
大学人になって悔しさでどうしようもなくて。
これが大泣きせざるを得なかったことです。
母との死別は、独りっきりで河原で大泣きしました。
車椅子になるという医師からの宣言では決して泣きませんでしたが、
当時、恋人の前ではリハビリトレーニングが苦しくてつらくて。
大学人になってからは、恩師に電話口で、
この恩師はもう逝かれてしまいましたが、
最近も、もう唯一の恩師の期待に応えられなくて、
還暦も過ぎたというのにこれも電話で泣きました。
子供の頃は、「泣いて帰ってくるな、
男子は泣くな」と教えられていましたから、
それはどこかで泣いて帰宅したことがありました。
「涙壺」、これはアラブ地方で、
兵士になった夫の帰りを待ち望んで、
妻がこれだけ泣いて待っていたというシンボルのオブジェです。
私は、「喜怒哀楽」はきっちりと
人生を四等分している感性だと思っています。
だから、喜んで、楽しすぎても泣きます。
無論、大声で笑いこけます。
同様に、怒り狂っても笑えて済ませることができます。
つまり、「笑うこと・泣くこと」これは人間感性、
いや感情の表れです。
「悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しい」という心理説もあります。
今、日本は「泣きたいほどの苦境にあります」。
だから早く「笑える日」になってほしいのです。
泣くことを強いられたら、笑い飛ばせる自力が必要です。
そのためには、喜怒哀楽と泣く・笑うを対照的にできる感情制御が
感性を鍛えてくれるでしょう。
感謝のあまり、涙が流れること。
憤りが過ぎて、涙が流れること。
涙と泣くという感性の構造を
自分の心の一番大きな引き出しにしたいと思ってきました。
心の表情が、泣いたり、笑ったりすることだと思っています。
心が折れそうになることなんて、日常的に襲ってきます。
だから、自分を鍛錬するには、泣く・笑う、
これは、感性を行為化する基礎だと思っています。
Tags: アラブ地方, オブジェ, シンボル, リハビリトレーニング, 人間感性, 兵士, 医師, 喜怒哀楽, 基礎感性行動, 大学人, 妻, 心理説, 恩師, 感情制御, 死別, 河原, 泣く, 涙壺, 苦境, 車椅子訓練, 還暦
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
3月 1st, 2010 Posted 4:21 PM
3月1日
昨年還暦祝に名市大卒業生からの
BOSS(川崎和男KazuoKAWASAKI)への
プレゼント、赤系グラデーションの色鉛筆。
削るのが、もったいない!
でも削るなら、
やはり、プラスコラ?新色ブラック?
3/2 新製品発表会のお土産にも
準備されています。
刃物は、モノをつくるという
根源的な道具です。
目次を見る
1月 18th, 2010 Posted 9:36 AM
1月18日
何?
BOSS(川崎和男KazuoKAWASAKI)
の華甲(還暦)にいただいた優れモノです。
これは、ダンベルで、
重さ違いで持ち手部分の素材が違います。
体調管理、体力管理に。
目次を見る
12月 23rd, 2009 Posted 10:00 AM
2009年、歳末になろうとしています。
私にとって、この一年は、
教育・講演・研究・開発・提言すべてを
デザインで包み込んだ活動でした。
もっともちょうど60歳・還暦で生命はつながっていす。
ブログ本論のタイトルは、「華甲我之発言也」です。
華甲発言
「華甲」とは還暦・60歳を意味する
古代よりのレトリックとして美しい言葉です。
デザインの世界に入って、
ほとんど休日休暇は持たないデザイン連続でした。
ただし、時に、「死に際」に至ることや、
「死」の予感が私の生体を追い込むことはしばしばです。
そして、その「死線」から帰還すると、
必ず、私にはなぜか大きなテーマが振り降りてきます。
●「なぜ、このスケッチを描くのだろう」
●「なぜ、今こそ、どう非難されても発言しよう」と
なります。
日本のかたち
このブログで、とうとう「資本主義と民主主義」への
私の持ち続けてきた「歴史観、それも敗戦という軸」に、
知識を整理して、いわば暴論となろうが、
この思索は、私のデザイン手法での「日本のかたち」、
その試作だと思ってください。
●それは壊れかかっていたり、
●すでに壊れたり、失ってしまった「日本のかたち」を
デザインし直すこと。新たなデザインを生み出すこと。
この二つを差し出そうということです。
だから、このブログは、一度こうして掲載した後も、
さらに「校正」を何度もしているのです。
おそらく、ほとんどの読者の方々は一度読んで、
●「まぁ、そういう見方もあるか」とか
●「過激だな、何をそこまでも」とか、でしょう。
私は、ブログという形式がすべからく「日記風」の
感想報告文体であることを残念に思っている立場です。
残念であり、無念であり、
文体に載せる言葉の貧しさに、「不景気さ」=鬱を
見抜いてしまいます。
「不景気という不気味さ」
なぜなら、
私は確実にコンピューターのエバンジェリストでした。
だから、特にパソコンとネットワーク、インターネット、
それらの進化はつぶさに実体験し、そのシステム創りや
デザインに関わってきましたから、
ブログの形式が日記風・感想文風ということに陥っている
その「不景気」さは「不気味」さでもあるのです。
だから、この「不気味さ」を選んでいる社会は、
「不景気」だから、ブログという新たな表現形式にも
●「不景気」という「不気味さ」にすら気づかないほど、
●「不景気」、すなわち「bitな鬱病」だから、
「死線」が見えるわけがありません。
鬱病に死線は見えない
その「死線」とは、
「資本主義の終焉という死」の境界線です。
Tags: 「資本主義からの逃走」, 2009年, 60歳, bitな鬱病, インターネット, エバンジェリスト, コンピューター, サイクルループ, システム, システム設計, スケッチ, タイトル, テーマ, デザイン, デザイン手法, ネットワーク, パソコン, ブログ, レトリック, 不景気. 不気味, 不景気という不気味さ, 予感 生体, 休日, 休暇, 境界線, 実体験, 帰還, 思索, 提言, 敗戦, 教育, 整理, 日本のかたち, 暴論, 本論, 校正, 歳末, 歴史観, 死に際, 死線, 民主主義, 生きがい, 生命, 発言, 知識, 研究, 華甲, 華甲我之発言也, 表現形式, 試作, 論理性, 講演, 資本主義, 資本主義の終焉という死, 還暦, 開発, 非難
Posted in 007「資本主義」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る
11月 29th, 2009 Posted 11:59 PM
11月29日
名古屋・よし川、吉川幸枝会長が
BOSS(川崎和男)の還暦お祝いに
大阪へ来訪してくださいました!
BOSS名古屋在住時代から、親交深く、
たいへんお世話になっています。
はるか彼方の次元から
世の中(人間の営み)を視ているお二人。
いのちがけで、いのちを大切に、
自分の「使命」に取り組み、
仕事(自然の営みにある人と土)と
職業(世の中での役目)に
生きておられます。
肉体のいのちよりも、
魂としてのいのちを
意識して生きておられる、
その人生経験から実証された
ことばの力強さに圧倒されます。
皆さんご存知の「歩く100億円」、
あの宝石のパフォーマンスも、
すべてわかってその役割を
演じられているよし川会長なのです。
おふたりからはかなりの熱エネルギーが!!
BOSSは、
「すっきりできた!啓示をいただいた」
とか。
目次を見る