1月 26th, 2018 Posted 12:00 AM
01月26日 先負(戊午)
人々に体感させる
創造意図は、
命がけになる勇気まで
引き出すことができる。
それは音楽だから
できるのだろうか。
デザインにも
音楽に匹敵する可能性があるはずだ。
『プラトンのオルゴール』
体感する為に、音楽と造形の相対化
Tags: デザイン, 人々, 体感, 創造, 勇気, 匹敵, 命がけ, 川崎和男のデザイン金言, 引き出す, 意図, 評価による確認の可能性, 音楽
Posted in APHORISM
目次を見る
2月 23rd, 2011 Posted 12:00 AM
「別」とは関節を切り分けること
「同一性」・対・「差異性」の見方です。
私はこの判断には三つの見方を提示しています。
● 差別
● 区別
● 分別
この三つには、「別」というのが共通語です。
「別」を確認しておきます。
この文字は骨+刃物を組み合わせた形象になっています。
「関節を切り分ける」という原意は、
つなぎ合っている箇所に刃物を入れて切り分けることを意味しています。
■「差」
この文字は、稲穂なりの長さなどがばらばらのことです。
よって、長短やその違いを判断することになりますから、
「差別」というのは、明らかに優位性や差違性の判断であり、
その判断行為そのままの表出が「差別する」という行動になってしまうことです。
■「区」
本来の文字は「區」であり、配置されているものの差違と差異を
判断して識別することです。
したがって、違いを判断する以前の行為として、
この区分ということが識別の前提になっています。区分する識別力です。
■「分」
これにも刀があります。行為は切り分けた結果のことになりますが、
二択選別ということを最もこの文字は表しています。
分別が解答を導く
「分解して判断」ということは、
明らかに「解答」を求めていく判断が要請されているということです。
さて、この三つに「差」・「区」・「分」+「別」ということで、
それぞれの識別結果から「同一性」の再確認行為が導き出されることが明らかになります。
すなわち、差別は違いをただ明確にして、その違いをさらに批評的な攻撃にしかねません。
これは暴力につながります。
区別は配置して見比べる手がかりにすぎません。ただし、区別する前提の知識が必要です。
しかし、分別は切り分けて分解したことから判断としての解答を見つけ出すことになるわけです。
よって、「同一性」の判断評価は「分別」によってこそ、
評価による確認の可能性、つまり、何が同一性かという解答にたどりつくことになります。
Tags: 「同一性」・対・「差異性」, 二択選別, 分, 分別, 分解して判断, 別, 区, 区別, 區, 差, 差別, 解答, 評価による確認の可能性, 識別結果, 骨+刃物
Posted in 070 「企業C.I.とブランド」, 資本主義から逃走せよ!
目次を見る