kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘言’


01月19日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     1月 19th, 2018  Posted 12:00 AM

01月19日 友引(辛亥)

言葉の「言」という字は、
口に刃物を含ん形象だ。
だから、
この形象からも
分かるように、
とげとげしくて
人を傷つけるものである。

『デザインは言語道断』品格


目次を見る

5月17日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     5月 17th, 2013  Posted 12:21 PM

5月17日 癸未(大安)

言葉の「言」という字は、
口に刃物を含ん形象からも分かるように、
とげとげしくて
人を傷つけるものである。

『デザインは言語道断』品格


目次を見る

3月17日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     3月 17th, 2011  Posted 9:50 PM

3月17日 友引(辛未)

「言」という漢字は、
象形文字として、
本来、口に刃物を入れて
はっきりと発音するという
原意を持っている。

『デザイナーは喧嘩師であれ』あとがき


目次を見る

「資本主義からの逃走」
     「意識とは生の認知であり良心」


   


     1月 14th, 2011  Posted 12:00 AM

『諳+戈』
意は「意識」に至ります。
通常の「意」に対する解釈です。
私はその前提に「音」と「言」にしました。
私なりの解釈は、
「諳」ということが「意識」への手がかりということになります。
『諳+戈』ということで戈(ほこ:ほこづくり・はこほこ)が「識」です。
これは音=もやもやしていること+言=発音明確の諳に刃物が入るわけですから、
明快になる、あるいははっきりさせるということです。
しかし、意識には意という諳の状況を「決定する形容詞」とした識です。
この意識そのものを明確にしている言葉を探し出してみます。
そうするとconsciousnessという言葉を見つけ出すことができます。
ラテン語[conscius]は、cum(接頭辞) +scire(「知る」の過去分詞scius)であり、
これは英語にもフランス語にもつながっています。
意味はこの構成通りに、三つの意味があることが確認されています。

   ■ ある知識を共有したり共謀したり、時に共犯関係まで意味します。
   ■ ある行為、思考、感情までを含意した知という自己意識そのもの。
   ■ そしてその自己意識にには、「良心」=conscentia
自己意識という良心
私はこれは、「義」あるいは「善」を意味していると解釈しています。
よって、諳+戈とはいわゆる「明」=道理が明らかであることを認知する力だと思います。
日本語は「意識」の前にまだ「意思」と「意志」がありこれは「良心」だと認識しています。
さらに私は「情報」には「意識」という意味も含蓄されていますが、
もう一度、「意識」=「意志」+「意思」を「良心」が本来包み込んでいる言葉だと思っています。


目次を見る

「資本主義からの逃走」
     「心を諳に、そうして意は巡る」


   


     1月 13th, 2011  Posted 12:00 AM

音と言と諳記
「音」と対称する言葉。
それは「言」と言われてます。
そして、この二つが心の中に存在。
それが諳誦の「諳」ということになります。
現代表記は「暗誦」になってしまいました。
漢字表記が表意性よりも表音性で変えられていますから、
いわゆる旧漢字が無くなって、本来の「意」味が変貌してしまうのは残念なことです。
漢字を確認するときに、旧漢字との照合は大切なことだと思っています。
さて、「音」は、口内に刃物が向けられているがゆえに、
明確な発音ができない、「もぐもぐ」した発音になります。
「音」には明確な発音の言葉性はありません。
しかし、「言」は、その刃物をはき出したように刃先が外に出ています。
したがって、言葉は刃物のように明確で、
その明確さ故に人を傷つけるということにもなるのかもしれません。
言葉は人を傷つける性質はここにあるのでしょう。
「音」と「言」は対極であり、対称性があるということです。
「諳誦」とは、諳記=暗記するために、
まだまだ明確でないことを意識化していく作業と考えることになります。
諳から識へ
「意」は古代インドでのmanasや英語でのmindに表れているように、霊性や生命性から、
やがては仏教や哲学の基本「識」(=vijñ ā na・ヴィジュナーニャム)につながっていきます。
その前提に「諳」が意の中で巡り巡っている気がするのです。
結果、「意識」が形成されて、私はこの意識の存在が「生」ということだと認識しています。


目次を見る

10月17日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     10月 17th, 2010  Posted 10:00 AM

10月17日 赤口(庚子)

なぜならば、
「言葉」は、
「言」という文字にすでに
「剣」が包含されているからだ。

『デザインは言語道断』面罵


目次を見る

6月04日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 4th, 2010  Posted 9:30 AM

6月04日 仏滅 (庚辰)

言葉の「言」という字は、
口に刃物を含ん形象だ。
だから、
この形象からも
分かるように、
とげとげしくて
人を傷つけるものである。

『デザインは言語道断』品格


目次を見る