12月 12th, 2019 Posted 12:00 AM
ダ・ビンチは、瞳の輝きを画家として
解剖図で確かめようとしたのでしょうか。
瞳だけでなく、目つきまでを、彼は解剖図でも試していたようです。
しかし、「角膜」は彼のスケッチにはありません。
ダ・ビンチの手稿をできる限り見たのですが全くありませんでした。
私の予想では、当時のエンバーミング、
つまり遺体衛生保全の技術が整っていなかったのだと思います。
今では、大事な目の検査、管理、手術は日常的なことです。
白内障はすぐに手術が可能になりました。
それこそ、眼科が勢い付いた大きな手術内容です。
また最近では、不可能と言われてきた黄色変性は
再生医療のiPS細胞での研究で可能になりました。
眼科のマイクロサージャリーの進化の世界とともに
ダ・ビンチがいたなら、画家が描く瞳は、と想像します。
今や、「角膜」から「網膜」には、AI技術が入っていくでしょう。
脳膜信号がIoTだけでは無くて、これから拡がる進化があるのです。
Tags: AI技術, IoT, iPS細胞, エンバーミング, スケッチ, ダ・ビンチ, マイクロサージャリー, 不可能, 予想, 再生医療, 勢い, 可能, 手稿, 手術, 手術内容, 技術, 拡がる, 日常的, 検査, 画家, 白内障, 目つき, 眼科, 瞳, 研究, 確かめ, 管理, 網膜, 脳膜信号, 角膜, 解剖図, 輝き, 進化, 遺体衛生保全, 黄色変性
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 1st, 2015 Posted 12:00 AM
私の役割として、学会などでの講演は社会活動では重要なことです。
大学人になってからの講演で、最も多いのが医学系関係です。
今年最初の講演も眼科の手術学から始まりました。
私が最も気になることは、誰が私を演者に選んでいただいたかです。
医学系では、まずMacファンのドクター、デザインへの関心度、
先端医療関係などですが、今回は眼科だけに、ひょっとすると、
そうして、この学会の妙録を見ると「やっぱり」でした。
その大会主催者のドクターは私のメガネ愛好家でした。
なんとも嬉しいのは、眼科専門のドクターが私のデザインユーザー。
そういえば、このデザインシリーズは、
ドクターや弁護士、政治家が多いので、感想を聞けば、大納得です。
そして、こんな方もこの方もとか、ユーザーを言うことができます。
また、今回は眼科だけにマイクロサージェリー手術の先端性を
思いっきり知る事ができました。特に次世代で表彰された手術は
「エッ、もうここまでが手術で可能になっている」というほどです。
マイクロサージェリーといえば、眼科はその最先端系であり、
N学校方式というのがあることも知っていますし、
大学の教授達は大抵が大学卒後、またN学校方式を学んでいます。
以前の大学、名古屋市立大学の教授は故郷が同郷であり、
以前その大学の同門会に招かれたこともありました。
また同郷=福井県出身のドクター教授らとも歓談ができました。
医学での国家プロジェクトでは、5年計画を3年で「仕分け」された
とんでもなく無知識の政治家を名指しで、そのプロジェクトを
私は必ず見せて、しかもそれでも私は連続させていることを訴求主張。
メガネデザインの本質から、スカウターまでを紹介するとともに、
如何にグーグルグラスが商品化困難をあれほど声高に言ってきて、
結局は商品化停止、デザイン界でもそこまで見抜けなかった有様でした。
PCメガネのダメさも専門家に伝えました。
そういえば、最近はデザイン界での講演が減っていますが、
それだけ、未来を見失っていると私は確信しています。
「医学系のコンシリエンスデザイン」を当分は語っていきます。
間もなく、今度は、医学系研究ラボのインテリアデザインを
私はテーマに語ることになっています。
Tags: Macファン, N学校方式, PCメガネ, インテリアデザイン, グーグルグラス, コンシリエンスデザイン, スカウター, テーマ, デザインユーザー, ドクター, マイクロサージェリー, メガネ愛好家, 主張, 仕分け, 先端医療, 医学系, 同門会, 名古屋市立大学, 名指し, 商品化停止, 商品化困難, 国家プロジェクト, 大学人、社会活動, 学会, 弁護士, 感想, 手術学, 政治家, 無知識, 眼科, 眼科専門, 研究ラボ, 訴求, 講演, 関心度
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 26th, 2015 Posted 12:00 AM
文章を書くことは全く苦どころか、私には格好の熟慮結果です。
しかし、年明け早々の締め切りをちょっと延ばしてもらっています。
看護理工学会誌からの依頼論文に向かっています。
その傍らには、ファッション雑誌と近々依頼されている
日本眼科手術学会(1月31日・京都国際会館)での特別講演、
そのための準備でプレゼンテーション用に眼科の常識整理をしています。
看護理工学会は、昨年末に基調講演をした内容を論理提案する論文。
ただし、それはおそらく日本初の「コンシリエンスデザイン」を
これからの学際性をデザインで学術化するので、
ちょうど、昨年末に依頼論文であった「治療」という医学誌に、
30年後の医療、特にデザインとの関係論が適切だと考えています。
ただ、残念だったことは、この論説=総説ゆえに、
参考文献が掲載されていなかったことでした。
看護理工学会で、最初の「コンシリエンスデザイン」の概念化は
国際的にも韓国とフランスにもむけるために、参考文献の整理、
実はこの整理作業が、正直面倒でややストレスのために、
締め切りに間に合っていないと思っています。
どんな学会誌でも、参考文献の取りまとめは私は苦手です。
たとえば、参考文献を積み上げて文章を書いている性格ではなく、
文章作成中に、思い出した文献をメモっておくだけでのことです。
今回も、そうして文献を挙げていったら大変な数になっていました。
名古屋から大阪に移動する時に、恩師から蔵書は持っていなさい、
こう言われて、もう書籍は買わないと思っていましたが、
阪大にきて10年目ですが、結局また書籍は増加一方です。
そして、ファッション誌もできる限り目を通しています。
いわゆるファッション誌だけではなくて、まさかこんな分野もあり、
それは、このブログでは紹介を慎みたいと思っています。
「コンシリエンスデザイン講座」は、日本で最初に開設されます。
Tags: 18600文字, 30年後の医療, コンシリエンスデザイン, コンシリエンスデザイン講座, ファッション誌, ファッション雑誌, プレゼンテーション, 京都国際会館, 依頼論文, 分野, 学術, 学際, 提案, 整理作業, 文献, 文章, 文章作成, 日本眼科手術学会, 格闘, 概念化, 治療, 熟慮, 特別講演, 看護理工学会誌, 眼科, 総説, 蔵書, 論説, 関係論
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る