『生涯最後の車の選定は楽しくもあり、悲しくもある』
9月 10th, 2014 Posted 12:00 AM
車の免許証を獲得するには若い時にはいろいろありました。
しかし、車イスになってから、本格的に車をそれなりに持ち、
福井時代は運転手付きであり、最高の運転技術に護られていました。
これまでどれだけの車種に乗ってきたでしょうか!
今ではこのSL500が最後の車になるかと思ってきましたが、
車の性能・機能は時代的進化とともにあり、この大阪に来てからは、
車サービス体制に恵まれず、最終の車種選定をしようかと
考えるようになってきています。
車イス使用ゆえに車の稼働コントロールは変換しますが、
国産での部品選定チェンジを余儀なくされています。
海外の障害者用メーカーの車種は輸入すら難しいのが現実です。
工業デザインを職能としていますから、カーデザイナーも育成。
その全てが、企業留学で海外にて今も駐在研修と開発をしています。
私は6万キロ走れば十分であり、乗り換えることにしてきましたが、
この車はお気に入りでしたが、情報系対応は遅れています。
それでも自分の人生の最期にまでと思って持ち続けるだけでも・・、
しかし、新たな車種ということになれば、元スタッフにも相談中。
名古屋時代の車サービスは万全でしたが、大阪は最低の対応でした。
だから、自分の生涯において「男の子なら、コレ!」があります。
しかし、情報対策と性能パフォーマンス性からの判断には
どうしても差があり、カーデザインの難しさを知ります。
老齢になれば、掌中の乾燥度がかなり変化しますから、
車の運転には年齢制限が法律的にも必要だと私は思っています。
信念としては障害者は左ハンドルであるべきであり、
障害者乗車マークは法律毎マークもデザインしました。
四つ葉マークをデザインしました。
今はともかく、いくつかの車種候補を検討し始めています。
愛車というモノにはオーディオのごとく、必ず機械であっても
応えてくれるコトがあるものです。
カーデザイナーもデザインの教育者として育成してきましたから、
人生の最期の愛車選びと、この車にはとても感謝しているのです。
11月20日Staff Blog
「障害者マーク」
「10年使用すると、そうだったのかということ」
「カーオーディオはもっと進展するはず」
Tags: SL500, オーディオ, カーデザイナー, 企業留学, 免許証, 四つ葉マーク, 工業デザイン, 年齢制限, 性能・機能, 性能パフォーマンス性, 愛車, 掌中の乾燥度, 生涯最後の車, 男の子なら、コレ!, 稼働コントロール, 車サービス体制, 車種候補, 運転手付き, 障害者乗車マーク, 駐在研修
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る