9月 19th, 2019 Posted 12:00 AM
日本人の腰椎と骨盤は極めて特殊です。
それは、遺骨収集でも「日本人の骨盤」が、よく分かると言います。
狩猟から農耕民族へ、そして畳での生活様式が、
背骨の出っ張りや丸みを作っています。パーキンソン病が多いのです。
身体の前側の筋肉が発達しているので、
欧米人の様に身体の背面の筋肉で姿勢が良くしっかりと保つことが
難しいのです。腰痛に悩まされる人が多いのもそのためです。
日本人には「座る」行為は、とても伝統的で特殊なのです。
「腰で座る」ことからの解放、姿勢をつくる、
保つということを目指しました。
日本人は世界一座り過ぎで、死亡リスクが明確な数字で語られています。
では私はどうなるのかを発表します。
私は胸椎の6番と7番を交通事故で圧迫骨折しているので
それより下部は全く麻痺しています。
最大の間違いは、車イスは腰・骨盤では運転不可能です。
健常者が設計すれば「腰で乗る」ことになっていますから設計ミスです。
特に電動車イス利用者がイスに座るたけでも
腕力と背筋力を鍛えるリハビリを要して「座る」ことができています。
さらに、血管系とリンパ系での圧縮にも、人間は2種類あります。
血管系とリンパ系の圧縮が気持ちがいいのと、
圧縮によって、気分が悪いことがあるのです。
1989年に8年かけた車イスは、「CARNAはスニーカーのような」
車イスとして発表しました。
そして30年たって、CARBON RESPECTは
2~3時間を、たった1mm厚の高さ5mm波型で、
身体保護と身体抱擁をかなえています。
それぞれ角度をもった座面と背面は、カーボンの性能で
十分な撓みで2~3時間「全く疲れない」のです。
Tags: 1989年, 1mm厚, 2種類, 5mm波型, CARBON RESPECT, CARNA, スニーカー, パーキンソン病, リンパ系, 丸み, 交通事故, 保つ, 健常者, 全く疲れない, 出っ張り, 前側, 圧縮, 圧迫骨折, 姿勢, 座り過ぎ, 座面, 性能, 悪い, 数字, 日本人, 明確, 欧米人, 死亡リスク, 気分, 気持ち, 特殊, 狩猟, 生活様式, 畳, 発表, 筋肉, 背筋力, 背面, 背骨, 胸椎, 腕力, 腰で乗る, 腰椎, 血管系, 設計ミス, 身体保護, 身体抱擁, 農耕民族, 運転不可能, 遺骨収集, 間違い, 電動車イス, 骨盤
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 7th, 2018 Posted 4:01 PM
景観が突然に変わりました。
最初は6強といわれていた地震が結局震度7になりました。
大阪では台風21号での傷跡が報道されていました。
私はどんな台風であろうと、最近の地震予報で何でも無いことを
いつも思い描いていました。
これだけの台風に引き続き大変なことが起こらないことでした。
しかし、北海道全土で起こった地震は震度7でした。
友人達を思い出しましたが、
今日になって、旭川では、ガスと水道が大丈夫とか、
帯広ではまだ電気ではなくパソコンは自動車から引き込んででした。
これだけ大きな災害が起こっているのに、
北海道では、山が半壊してこれだけの景観は見たことがありません。
さらに、液状化している土地上では、住宅が潰れ泥沼があります。
どこが変わるのだろうか、それこそ江戸時代からの土壌構成が必要です。
私達はこの日本がいつでも災害大国であるとは分かっていても、
山崩れや液状化でこれほど町の様子が変わってしまいます。
それと同時に、水道・電気・ガスというライフラインも、
今後の日本は大きく変貌させなければいけないと思いました。
毎年ごとに天災を抱えていますが、ライフラインを変更するとか、
日本人はまずなんといっても
生活様式の変更が必要なのかもしれません。
日本全体に天災があり、そして人災がおこることで、
私は日本全体を見直しています。
Tags: 6強, ガス, パソコン, ライフライン, 人災, 住宅, 傷跡, 北海道, 北海道全土, 半壊, 台風, 台風21号, 土地, 土壌構成, 地震, 地震予報, 報道, 変貌, 天災, 山, 帯広, 日本全体, 旭川, 景観, 水道, 江戸時代, 泥沼, 液状化, 災害, 災害大国, 生活様式, 自動車, 電気, 震度7
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 18th, 2018 Posted 12:00 AM
未来について、という意味でのコンセプトという書籍は減っている。
もちろん20??はありますが、デザインコンセプトではありません。
これが、この書籍の基本であり、それこそ未来だと思っています。
現在はなかなかこうした書籍が減っていることが、
建築界、デザイン界でも減少しています。
これが1992年出版でした。私は多分「ライフスタイル」でした。
ちょうどその頃には、「生活様式」が市場でも専門的なモノではなく、
そのモノを取り囲んでいるモノ全般で、そのモノを生活様式で語っていました。
私がその頃には、ある哲学書で「ライフスタイル」が中心でした。
したがって、ライフスタイルがどこまであることで、日本と海外が異なり、
日本では敗戦後に米国の進駐軍からもたらされていました。
私は1972年に社会人デザイナーになりましたし、
1991年には毎日デザイン賞を受けていました。
そしてその頃には「バブル」経済。
私はほとんどApple本社と仕事をしていました。
ともかく東京は狂っていると思っていたのが
福井いる私のバブル経済への感想です。
そしてこの書籍は2018年になって建築家・デザイン批評家・デザイナー達の
現在のことがほとんど当たっています。
この書籍では、二つのことが欠落していました。
まず、地震国家であることと少子高齢化のことでした。
私のレベルでは、当時は図表・図解化を起こしていました。
この図解は、スタッフ募集の時に彼のポートフォリオにありました。
その彼は今では大学人になっています。
なお、この書籍は今も売られています。
Tags: 1972年, 1991年, 1992年, Apple本社, コンセプト, スタッフ募集, デザインコンセプト, デザイン界, バブル, ポートフォリオ, モノ全般, ライフスタイル, 図表, 図解, 地震国家, 基本, 大学人, 少子高齢化, 建築界, 感想, 敗戦後, 日本, 書籍, 未来, 欠落, 毎日デザイン賞, 海外, 減少, 生活様式, 社会人デザイナー, 進駐軍
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 18th, 2018 Posted 12:00 AM
08月18日 友引(壬午)
ライフスタイルは
生活様式です。
今ではすっかり、
生活様式がインターネットと、
新しい革新になっている。
目次を見る
11月 21st, 2016 Posted 12:00 AM
第1回目の「KK適塾」は、講師にコンセプター・坂井直樹氏、
そしてMCはデーブ川崎氏に参画を願いました。
坂井氏と私のプレゼン後は、会場からの質問を受けながら、
コンシリエンスデザインへの思考手続きに応答を重ねていきました。
その場での応答に、私が即答したことがあります。
それは北欧企業での対比についてです。
ノキア社と言えば、1990年代初頭には通信インフラでは、
世界的にNo.1の企業存在でしたが今はとても企業効能性を欠いています。
ノキア社は元来は製紙企業、それも1800年中期から、
時代対応では優れた企業でしたが、現在は低迷しています。
比して、家具メーカーであるイケア社は隆盛を極めています。
イケアが日本上陸を希望してきたころ、
私はある大手百貨店のコンサルタントとして、その企業上陸への
「反対派」になる使命を受け持ったことがありました。
それは日本の家具市場を守るためでした。
当時の彼らの商品参入は、とても日本の生活様式では無理であり、
万一、彼らの上陸ともなれば、家具業界は生産と販売では完敗が
必ずあるものと自分も熟知していました。
ところが現在イケアには余りの廉価商品さらに販売手法が優れています。
国内でも廉価商品の家具メーカーが対抗しています。
ノキアとイケアを比べてみると明確な現代社会にとっての尺度が見えます。
それは「幸せな商品」はどちらの企業に効能性があるかということです。
KK適塾1回目の結論は、「幸せのデザインとは?」になりました。
ただし、この詳細な連続性は「幸不幸」の「幸」にその由来があります。
つまり、「幸」とは手かせ・手錠をかけられ、自由度を奪われた象形です。
この話を次回のKK適塾に繋いでいくつもりです。
* 『日本人の根本的な倫理観、その原点を見つめ直す』
* 「幸不幸の連鎖の中で」
* 「あらためて『幸』文字の意味をかみしめる」
* 「衡はバランス=尺度感であり、現代問題の衡とは?」
* 『倫理観の原点、その詳細の要点を語り継ぐ』
Tags: KK適塾, MC, No.1, コンシリエンスデザイン, コンセプター, デーブ川崎, ノキア, 企業効能性, 企業存在, 会場, 低迷, 北欧企業, 即答, 反対派, 坂井直樹氏, 大手百貨店, 守る, 完敗, 家具メーカー, 家具市場, 対比, 尺度, 幸, 幸せな商品, 幸せのデザイン, 幸不幸, 廉価商品, 応答, 思考手続き, 手かせ, 手錠, 日本上陸, 熟知, 生活様式, 生産, 自由度, 象形, 販売, 販売手法, 通信インフラ, 隆盛
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 20th, 2015 Posted 12:00 AM
阪大の医学系研究科に移籍してから、
文理融合や医工連携では限界があることを開発実務毎に
大きく感じてきました。
特に、「危機管理工学とデザイン」の関係には大疑問があり
それこそ3.11復興事態が危機管理工学中心主義は間違いです。
そこで、「危機解決実務としてのコンシリエンスデザイン」を
私は提唱するとともに、この後期から医学系研究科にて講義を開始。
と同時に「KK塾」を学術界や産業界での第一人者の専門家を
私の評価基準で
選びに選んでこの講座の講演者になっていただきました。
デザインは未だにデコレーションと同義ですし、しかも、
エンブレム問題や盗作問題でますますデザインの理解は下降しました。
私は、マネージメントやマーケティングが
デザインと同次元で扱われていることをズーッと批判してきました。
本来のマネージメントは短絡的な管理ではありません。
マーケティングはいつも儲け話が先行しています。
学術+芸術の統合=コンシリエンスと断言しても、
統合の概念がこれも問題解決=デザインを曖昧にします。
統合を
●「規模的統合」
●「ネットワーク的統合」
●「機能的統合」
●「文化的統合」
という四つの明確な方向性と統合力の大きさで、
問題解決=デザインを明確にしていく講座を開設します。
コンシリエンスデザインであるだけに、
私は講演者それぞれが第一人者である実例を大事に、
その根底思想や手続き、妨害事項、それでも成果評価を
語ってもらうつもりです。
講演者は全てが文理融合した頭脳と行動力で社会的かつ国際的な
実績者たちばかりです。
今、デザイナーの発想方法は「デザイン思考」として語られています。
しかしデザイナーにはセンスが求められていますから、
この講座では、まず、私たちが現代世相から未来創出の
問題点そのものを明白にすることから始めてもらうつもりです。
人類にとっての最大な問題は、「生き延びること」につきます。
しかし、私たち日本人は3.11で、天災と人災でもう一度、
自分たちの生活様式に対し、再熟考を要求されています。
私は敗戦を体験し、先進国家だけに未来をデザイン設計する立場なのです。
もはや、これまでのデザイン系大学では近接不可能な
次世代デザイン=コンシリエンスデザインがこの塾で社会化します。
この講座では、コンシリエンスデザインを
私は看医工学に向けてより正確な質問と対談を講演者とやってみます。
* Website-HP
Tags: 3.11, 3.11復興, KK塾, エンブレム問題, コンシリエンス, コンシリエンスデザイン, センス, デコレーション, デザイナー, デザイン, デザイン思考, デザイン系大学, デザイン設計, ネットワーク的統合, マーケティング, マネージメント, 主張, 人災, 人類, 体験, 儲け話, 先進国家, 再熟考, 医学系研究科, 医工連携, 危機管理工学, 危機管理工学中心主義, 危機解決実務, 同次元, 同義, 問題点, 問題解決, 国際的, 大疑問, 天災, 妨害事項, 学術+芸術, 学術界, 実例, 実績者, 対談, 専門家, 後期, 成果評価, 手続き, 提唱, 敗戦, 文化的統合, 文理融合, 断言, 方向性, 日本人, 明白, 曖昧, 未来, 未来創出, 本来, 根底思想, 概念, 機能的統合, 次世代デザイン, 正確, 現代世相, 理解, 生き延びること, 生活様式, 産業界, 発想方法, 盗作問題, 看医工学, 社会化, 社会的, 移籍, 立場, 第一人者, 管理, 統合, 統合力, 行動力, 要求, 規模的統合, 評価基準, 講座, 講演者, 講義, 質問, 近接不可能, 開始, 開発実務, 開設, 関係, 阪大, 限界, 頭脳
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る