7月 2nd, 2019 Posted 12:00 AM
最近のいわゆる継承だけの伝統工芸産地では、間違いが大変多いのです。
私が関わる打刃物の世界でも例にもれずです。
ここに、右には「蛸引き」、左が「柳刃」があります。
蛸引きは、関東地方、柳刃は関西地方で多く用いられます。
関東の蛸引きが先端が四角系なのは、
喧嘩に使われないためだというのは正当な話です。
そしてこの頃は、使用地方も混在し、柳刃が主流になっています。
また、私が衛生の面から一番存在拒否にこだわってきた
朴ノ木の持ち手が未だに使われています。
というか、一周回って元に戻ってしまったのです。
朴ノ木は、鋼材に対しての消耗品、商売のモノであり、
検査から大腸菌がいっぱい検出したことで、これを止めて
ステンレスでのサンドイッチで鋼を挟むことになったのが
私の一体型の包丁でした。
O-157を食い止めることにも一役を買います。
最近では「ダマスカス風の素材」と昔の文化包丁の組み合わせは、
刃物バブルになっています。あれは米国のハンティングナイフです。
これらの包丁は刺身包丁なので、
大きくは「平造り」と「そぎ取り」などを料理人は
とても細いこの刃物で仕上げますが、
時には、寿司職人と言えども不出来な人も多くなってきています。
何よりも私は、子ども達はじめ、人が犠牲となる犯罪が、
こうした刃物が武器となることに耐えられません。
いづれ、私はアドバンスデザインをうちあげ、
しかもビッカース硬度を表示する社会規範が必要と思っています。
伝統とは「裏切り」ですから、
肉体は切れないが、魚はもちろん、野菜や果物はとっても切れる、
そのような日本ゆえの「切れ味」を発表したいと思っています。
Tags: O-157, アドバンスデザイン, サンドイッチ, ステンレス, そぎ取り, ダマスカス風, ハンティングナイフ, ビッカース硬度, 一体型, 一役, 不出来な, 伝統工芸産地, 使用地方, 先端, 刃物, 刃物バブル, 切れない, 切れ味, 刺身包丁, 包丁, 商売, 喧嘩, 四角系, 大腸菌, 存在拒否, 寿司職人, 平造り, 打刃物, 持ち手, 文化包丁, 料理人, 日本ゆえ, 朴ノ木, 果物, 柳刃, 検出, 検査, 正当, 武器, 消耗品, 混在, 犠牲, 犯罪, 発表, 社会規範, 米国, 組み合わせ, 継承, 肉体, 蛸引き, 衛生, 表示, 裏切り, 野菜, 鋼, 鋼材, 間違い, 関東地方, 関西地方, 魚
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
3月 16th, 2019 Posted 12:00 AM
水彩画が一番得意だと思っています。
どうしても、アイディアスケッチばかりを描いていますから
とっても微細な水彩画が、段々描きたくなってきました。
いわゆるハガキに四季折々の花や果物などを
スケッチで描いていると、時間をかけて、
どこまで描けるか試したくなります。
その時には、このニュートンの絵筆一本で描き切るのです。
油彩画は一枚も描いた経験はありません。
美大受験の時にはギターペイント一式で受験しました。
何も知らず、同じ受験生から練り消しをもらい
デッサンと水彩画の描き方を直前に教えてもらいました。
その彼も合格し、今は親友、帯の作家です。
1年生の時は、デザイナーを目指す級友たちと比べ
絵から何もかも下手で、父が大学から呼び出されました。
大学を辞めて、浪人しもう1度医学部を受けろ、と
父からは、怒られ、そして叱られました。
主任教授には、夏休みに40枚風景画を描いてきなさい、と
課題をもらい、失意のなか43枚描きました。
市内、河原、漁港、山の入り口を描きました。
そのことをとても思い出しますが、この鍛錬で覚醒しました。
そして、3年も4年ではデザインの課題がとても嬉しかったのです。
43枚の絵を仕上げた私に、教授は言ってくれました。
「才能がある。やがて、スケッチでも暮らしていけるよ」、と。
色鉛筆でのスケッチ画もありますが、
高額の水彩画も書き残したことになるでしょう。(笑)
Tags: 40枚, 43枚, アイディアスケッチ, ギターペイント, スケッチ, ニュートン, ハガキ, 一式, 主任教授, 作家, 入り口, 医学部, 受験, 受験生, 叱, 四季折々, 夏休み, 失意, 嬉しい, 市内, 帯, 得意, 微細, 怒, 才能, 描き切る, 描き方, 描く, 描ける, 暮らし, 書き残し, 果物, 段々, 水彩画, 河原, 油彩画, 浪人, 漁港, 父, 目指す, 直前, 級友, 経験, 絵筆, 練り消し, 美大受験, 色鉛筆, 花, 覚醒, 親友, 課題, 鍛錬, 風景画, 高額
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 4th, 2017 Posted 12:00 AM
これは商品化されたヒット作です。
東芝入社後一年間は新人研修で、工場勤務から
地方大手家電量販店でヘルパーなど売り場にも立ちました。
ヘルパーとして売り上げは新人ヘルパーとしては全国5位でした。
ようやくオーディオ部隊に配属して、
Aurexマークは、私のデザインがコンペでトップとなり、
東芝取締役たちに新人がプレゼンテーションもさせられました。
Aurexは型番510からスタートでしたが、「このデザインは失敗」と、
新人が叫んでいたのですから生意気だったことでしょう。
それなら絶対成功させると取り組んだ420シリーズのTunerです。
競合各社が、Tuninng窓は全てが上部でしたが、
私は下部傾斜配置でしかもメーターも自分デザインを部品メーカーに発注。
その版下も私自身が5倍図を書きました。
筐体天板にシルク印刷で、型名や背面の接続端子部までを表現しました。
しかし、社内抵抗は相当激しかったのですが、
生意気真っ盛りで、いつでも喧嘩腰の私の提案は
チーフやディレクターには守られました。
技術部では「これを反対すると、必ずあの新人の川崎が乗り込んでくる」、
「ほーら、やっぱり来ただろう」って笑って受け入れてもらっていました。
デザインは東芝でも勿論、チーフやエンジニアたちから鍛えられましたが、
試作モデルメーカーや、大田区の職人さんたちに鍛えられました。
試作のモデルメーカーでは、今でももう会長の方とは、
いつでも連絡や会長からは出身地の名作果物やお肉や野菜が届き、
「早く出世返しを」とかで食事をする間柄です。
さて、この製品は商品として今もオークションに登場します。
そして、改めて当時の素材仕上げは綿密です。安っぽさはありません。
オーディオは今なおオークションに登場してくるほど、
超ロングライフ作品であることは本当に良かった、と
誇らしげに自負出来るモノです。
* 『私が育った企業の滅亡は日本の産業滅亡に連鎖する』
* 『天衣無縫な時代と社会に活気がある』
* 「企画は必ず具現化すること」
* 『LPの音は聴覚という触覚感覚でありそのためのしつらえ』
* 『ふるさと納税に私デザインのカートリッジを発見』
Tags: 420, 510, 5倍図, Aurex, Aurexマーク, Tuner, Tuninng, エンジニア, オークション, オーディオ部隊, オリジナリティ, お肉, コンペ, シルク印刷, チーフ, ディレクター, トップ, ヒット, プレゼンテーション, ヘルパー, モデルメーカー, ロングライフ, 上部, 下部, 会長, 傾斜, 全国5位, 出世返し, 出身地, 反対, 商品, 商品化, 喧嘩腰, 型名, 型番510, 天板, 家電量販店, 工場勤務, 接続端子, 新人研修, 東芝入社, 果物, 版下, 生意気, 発注, 社内抵抗, 窓, 筐体, 背面, 自負, 試作モデル, 部品メーカー, 配属, 配置, 野菜
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 21st, 2017 Posted 12:00 AM
正直、蜜柑に詳しいわけではありません。
果物が身体にいいからといってそれを食べる質でもないのです。
ともかく、トマトとなれば絶対に食べません、いや食べることができません。
しかし、ケチャップは大丈夫です。
今年はワイフの父の出身地からほぼ毎年ですが、
愛媛から大量の蜜柑が届きました。
ならば思いっきり蜜柑を日本全国の蜜柑を食べて分類しようと思ったのです。
それで「ふるさと納税」では、蜜柑の産地を選んで食していますが、
とても分類できるほどではありません。
でも、もう10種以上は食べてみましたし、甘さは外観ではどこを見ればとか、
そんな知識は増えました。それと蜜柑の色を見比べています。
癌予防には蜜柑だということも小耳にしました。
また、「ふるさと納税」とは元来、福井県知事の提案でしたが、
あくまでも精神的なこととしたためか、福井県の市町村が遠慮をして、
他府県の「ふるさと納税の仕組み」に乗り遅れていました。
幸い、越前市のタケフナイフビレッジでは、
私のデザインしたキッチンナイフが5種類も選ばれていますが、
デザイナーとしてパッケージの色など詳細なことまでが気になっています。
また「ふるさと納税」がとても流行したことでは、
大都市の住民サービスの問題が明確になってきていて、
大都会ではとんでもなく市民税納税では賛同されない制度にもなっています。
こうしたことで私なりの全国からの蜜柑を食べ比べているところです。
最も、蜜柑の「蜜」という文字については写経での
「般若波羅蜜」での「蜜」という書の文字、
その行書から草書体に蜜柑を食べながら、見詰めている次第です。
* 『親方二人目の褒章受勲・タケフナイフビレッジ』
* 『30年前のデザインを伝統工芸産地で商品化して今なお・・・』
* 『刃物の地肌、その偽物氾濫が流行している』
* 『書の手本は王羲之と藤原行成を選びます』
* 「何が制度設計かが大問題という要認識」
Tags: キッチンナイフ, ケチャップ, タケフナイフビレッジ, トマト, パッケージ, ふるさと納税, みかん, 住民サービス, 制度, 外観, 大都会, 大都市, 小耳, 市民税, 市町村, 愛媛, 日本全国, 果物, 波羅蜜, 甘さ, 産地, 癌予防, 福井県, 福井県知事, 納税, 納税の仕組み, 般若波羅蜜, 草書, 蜜, 蜜柑, 蜜柑の色, 行書, 賛同
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る