12月 3rd, 2017 Posted 12:00 AM
思いがけない、それも阪大の学生たちから自分デザインPKDを発見。
それも法学部・国際公共政策学科のチーム研究そのテーマになりました。
PKD=Peace-Keeping Designが阪大の中からテーマ選択されたのです。
彼らは豊中キャンパスですから、私の吹田キャンパスに学内バスで来訪。
最初、メールが来たときに、ここまで調べての面会申し込みでした。
科研費:科学研究費申請では、退官後はその申請書などには、
医学部・工学部はもちろん・経済・法学・理学・文学などで、
知財権から学際性としてのデザイン関係はそのアドバイスや指導もしました。
それは私には、経済では海外への輸出からデザインがどれほど関与かまで、
さらに学術振興会での申請判断もしていました。
最も学術振興会は税金分配に手法を根本から変革すべきです。
キャリア主導や文科省天下りでの決定精度は変更すべきです。
デザインは学際的に本当に重要なことがこれほどあると教えられてきました。
とりわけ、阪大の学生たちは本当によく勉強しています。
むしろ、教官たちは未だにデザインの意味はき違えが多過ぎます。
本当に自分の専門とデザイン=問題解決+価値創出が分かっているのは、
少数で、もはや私の友人教授たち、
しかも彼らはそれぞれの専門分野でも国内外に有名な教授たちだけです。
さて、今回、法学部の学生達と半日、彼らからの極めて専門的な質問は、
私のこれまでの試作やモデル、発表会、企業との実務開発詳細まで
応答回答をしつつ、新たな問題を教えられたと思っています。
以前も、これをかなり有名な国際コンペに、
「遺伝子検査システムデザイン」も応募し、
日本代表でしたが、落選したので私は意義申し立てをしました。
そうしたら、国際コンペにも関わらずデザイナーである審査委員が、
問題意識もなく、しかも無知過ぎることに私は仰天したぐらいです。
先般もミラノ工科大学デザイン学部長が来学していただき、
もはやデザイン領域の拡大にびっくりされていて大学間協定を進行。
比して、KAIST=韓国科学院大学院大学やフランス芸術大学は
すっかりと理解分別されています。
最近、若い才能で優れていることには二つの原則が彼らのものだからです。
それはコンピューターとデザイン、
アナログもデジタルも無関係であり、必ずデザイン実務との融合です。
改めて、「KK適塾」でのコンシリエンスデザインは伝えようと覚悟しました。
比して、本来の国内デザイン系は相当に遅れてきています。
今回は学生たちから教えられました。
* 金融工学の始祖はマルクスだった_14
* 「BOP-Businessの前にPKDありきです!」
* 「PKDの途中報告」
* 「17年間という時間は『私・きもち時間』だと思っている」
* 「シリンジの問題解決・2006年から取り組んできた」
Tags: KK適塾, Peace Keeping Design, PKD, アドバイス, アナログ, キャリア主導, コンシリエンスデザイン, チーム研究, テーマ, デザイン学部長, デザイン実務, デジタル, はき違え, フランス芸術大学、KAIST、大学間協定, ミラノ工科大学, 仰天, 価値創出, 分別, 友人教授, 吹田キャンパス, 問題意識, 問題解決, 回答, 国内デザイン系, 国内外, 国際公共政策学科, 変更, 変革, 天下り, 学内バス, 学生たち, 学術振興会, 学際性, 実務, 審査委員, 応答, 指導, 教えられ, 有名, 来訪, 無知, 理解, 申し込み, 申請, 申請判断, 知財権, 科学研究費, 科研費, 税金分配, 融合, 豊中キャンパス, 輸出, 遺伝子検査, 開発詳細, 面会
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 22nd, 2015 Posted 12:00 AM
次世代のためのデザインは「コンシリエンスデザイン」。
新たな提唱のために「KK塾」を開講します。
私にとってデザインはこれまで「問題解決」の実務手法でした。
しかし、未だにデザインはデコレーション・装飾だという認識が
とても強く、デザイン=デコレーションがまるで定義になっています。
しかし、一方ではデザイナーの発想手法が「デザイン思考」という
そんな認識が米国で生まれ、そのまま国内でもこのブームがあります。
しかし、デザイン思考という以前の認識が不足しています。
デザイン思考には、感性と理性の融合化や、
管理や経営への思考=発想や行動展開があります。
それはマネージメントやマーケティングに応用されていて
如何にもデザイン思考こそが、それこそ「革新」=イノベーションという
そんな理解にまで持ち込まれています。
私はあくまでもデザイン=問題解決という認識でプロとしての
デザイン活動を実務実績で生きてきましたからこそ、
これまでの経験と実績から、
問題解決から価値認識論と未来創出論にと
基盤を学術性と芸術性の「統合」にむけてコンシリエンスデザインを提唱。
そのためには統合についても、次にように考えています。
それは統合による学際性をマネージメントとマーケティングに集約し
統合も次の四つの領域で学術的かつ芸術的な問題解決を、
まず規模的統合、
それは問題解決を図る領域の範囲や影響度を指定します。
その規模的な統合性をどのように伝えていくべきかを、
伝達網的な統合、
すなわちネットワークという関連性や関係性の決定能力を、
どう鍛え上げるかです。
そして、機能的、というのはデザインを実際は曖昧にしています。
そこで性能性という具体的な数値的な価値測定と、
効能性という社会的な存在性の共有意識の確認によって、
初めて機能性を語ることができるのです。
性能性と効能性を下敷きにしない限り機能性は完結しません。
結果、学術と芸術というコンシリエンスデザインという
それこそ様々な難問解決への実務手法が文化としての統合性になります。
つまりことばで歴史性が人類の知識や知恵の集合体である文化に繋がる
そのことを本講座=KK塾にて、
実際の実務活動や社会的な実績を事例に明らかに出来る、
そのような講師陣へ私はデザイナーとして、学者として、
さらに実務家として明らかにしていきます。
多数の参加を求めます。
* Website-HP
Tags: KK塾, イノベーション, コンシリエンスデザイン, デコレーション, デザイナー, デザイン, デザイン思考, デザイン活動, ネットワーク, ブーム, マーケティング, マネージメント, 不足, 事例, 人類, 以前, 伝達網的, 価値測定, 価値認識論, 共有意識, 効能性, 参加, 問題解決, 国内, 基盤, 存在性, 学者, 学術, 学術性, 学術的, 学際性, 完結, 定義, 実務実績, 実務家, 実務手法, 実務活動, 実績, 実際, 影響度, 応用, 思考, 性能性, 感性, 指定, 提唱, 数値的, 文化, 曖昧, 未来創出論, 機能的, 次世代, 歴史性, 決定能力, 理性, 理解, 発想, 発想手法, 知恵, 知識, 社会的, 管理, 範囲, 米国, 経営, 経験, 統合, 統合性, 芸術, 芸術性, 芸術的, 融合化, 行動展開, 装飾, 規模的統合, 認識, 講師陣, 開講, 関係性, 関連性, 集合体, 集約, 難問解決, 革新, 領域
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
10月 13th, 2015 Posted 12:00 AM
気候変動と感染症の増大は天災を我々に与えます。
決して自然とは調和など不可能ですから、
天災はすぐに人災になります。
危機は管理ではなくて危機解決を即、実行しなければなりません。
安全と安心・防災と防犯によって私たちの生活は強固に守られるべきです。
私はデザインを理工学・医工学・文理学・政経学に冠して、
設計学・計画学・編集学・情報学で取り囲んできました。
そしてその根幹には「学際化」=コンシリエンスを与えました。
安全と安心は、価値学・信頼学によって解決が可能です。
防災と防犯は、健康学・防衛学が解決を近接させるでしょう。
デザイナーの資質にはどうしても学術性と芸術性が必要です。
これまでのデザインではどこか文科系のような印象でしたが、
私は理科系が必須だと考えています。
それを端的に集約しているのは、人間学の根本です。
確かに人間学部とか人間学科がありますが、
よくよく人間学を問い詰めてみるとそれは保健学に焦点化できました。
その保健学と防衛学を計画学で医工学と政経学の均衡上に配置しています。
防衛学は70年間戦争をしてこなかった敗戦国だけに、
こうした学術+芸術=学際に位置させることは日本では異質ですが、
戦争というよりテロ社会は
防災と防犯にデザインでの問題解決が不可欠です。
一方で価値学と信頼学がデザインに関与することで、
安全と安心が人間社会に確約されることになることは間違いありません。
私は長年、デザインは学術+芸術・文科系+理科系の学際化が、
物事・事物の「学際的デザイン」がデザイナーには求められていることを
ことばとかたちの相対論で40余年語ってきたと思っています。
コンシリエンスデザインによる学際性を看医工学に集中させました。
それは明らかにデザイン医工学が人間学としての保健学を基盤にして、
具体的には、「完全無菌」=アレルギー・アトピー・感染症を無菌化し、
人間が無菌になればなるほど弱体化することは間違いありません。
よって、その防御を「抗体保健」=免疫学へのデザインアプローチを
私は次世代デザイン=コンシリエンスデザインと看医工学で具体化します。
「KK塾」ではこの次世代デザインを方向付ける講師陣を選びぬきました。
この講座には招聘教授は現在2名を配置しています。
Tags: KK塾, アトピー, アレルギー, ことばとかたちの相対論, コンシリエンス, コンシリエンスデザイン, デザイナー, デザイン, デザインアプローチ, デザイン医工学, テロ社会, 不可欠, 不可能, 人災, 人間学, 人間学科, 人間学部, 人間社会, 価値学, 保健学, 信頼学, 健康学, 免疫学, 具体化, 医工学, 危機, 危機解決, 可能, 均衡, 基盤, 天災, 学術+芸術, 学術+芸術=学際, 学術性, 学際化, 学際性, 安全, 安心, 完全無菌, 実行, 弱体化, 強固, 必要, 必須, 情報学, 感染症, 戦争, 抗体保健, 招聘教授, 政経学, 敗戦国, 文理学, 文科系, 文科系+理科系, 日本, 根幹, 根本, 次世代デザイン, 気候変動, 無菌, 無菌化, 焦点化, 理工学, 理科系, 生活, 異質, 看医工学, 確約, 管理, 編集学, 自然, 芸術性, 解決, 計画学, 設計学, 調和, 講師陣, 講座, 資質, 近接, 配置, 関与, 防御, 防災, 防犯, 防衛学, 集中, 集約
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
4月 8th, 2015 Posted 12:00 AM
「コンシリエンスデザイン看医工学寄附講座」は、
英訳するのに困りました。
コンシリエンスデザインは、明らかにコンシリエンスという概念は
出来上がっていて、この論理性は未来を確実にしています。
看医工学という、看護学・保健学・医学・工学は、
これまでの医工連携での限界性を打ち破る学際性が明確にありますが、
医工連携に固守している輩には、もう誤魔化しが不可能なことを
指示しているのですが、看護理工学会では看医工学という名辞は
大好評でした。
コンシリエンスは文理融合をデザインが超越させます。
そこで、コンシリエンスデザイン学際化スタジオが的確でした。
この2年は「危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座」を
単純に受け入れていました。が、従兄弟は信頼・安全性工学では、
それも宇宙開発事業での展開で権威でしたから、
「危機は管理出来ない」と言われて、それから私は、
すでに教科書や、資格制度を洗い直し、「危機管理デザイン賞」の
審査委員長も退任しました。
「危機の管理は不可能である」と「危機は解決すること」から、
危機解決学へのデザインそれは学際的でなければを組み立てました。
「前例が無い」と言われれば言われるほど、
確実にこれはデザイン実務でこそ、危機、それも管理では、
リスク=起こるかも知れない危険だけではなくて、
クライシス=起こってしまった危険を問題として即解決学になりました。
これから、私は危険とは、生命が失われることが最大の問題です。
だからこそ、医学を取り囲む学術だけではなくて、デザインゆえに
芸術を組み入れた文理融合までの統合的な学際化をめざします。
学際化を果たす教育・研究・開発を産官学にまでと意図しています。
「Consilience Design Interdisciplinary Studio」が至極、
私には的確だと思っています。
Tags: クライシス, コンシリエンス, コンシリエンスデザイン, コンシリエンスデザイン看医工学寄附講座, リスク, 保健, 信頼・安全性工学, 前例が無い, 医学, 医工連携, 危機の管理は不可能である、審査委員長, 危機は管理出来ない, 危機は解決する, 危機管理デザイン賞, 危機管理工学, 危機解決学, 学術, 学際性, 宇宙開発事業, 工学, 教科書, 教育, 文理融合, 権威, 生命が失われる, 産官学, 看医工学, 看護, 看護理工学会, 研究, 統合, 芸術, 資格制度, 開発, 限界
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
11月 30th, 2014 Posted 12:00 AM
「知財権」が日本に上陸してきてから、企業と大学でブームです。
しかし、知財権とは、あくまでも契約が、
司法社会そのものを変更し、あたかもそれがグローバル戦略という
信頼性社会を破壊してきたと言うことが可能です。
特に日本の大学での知財権運用には、
まだまだ経験も無く、さらに中国社会への対抗策もないままに、
私は、無論理な担当者だけが増えていると明言しておきます。
日本における、知財権の源は五つの権利があります。
かねてより、私は意匠権を中心にして、権利位置を確認すると、
文科系と理科系、人文科学と理工科学、文系と理系が分断されますが
デザイン、すなわち、誤りだらけの意匠権を中心にすれば、
学際性の権利は、デザインが中核になって学際性がはっきりします。
しかし、グローバル的には、著作権、商標権には、
国際的な協定や議定書がありますが、肝心の理系・理工科学系は、
世界的にも暗闇に置かれたままであることを知るべきです。
これをいい加減にしているのが、なんとか規格やなんとか認定です。
あたかも国際性を盾にしているだけであり、
私はこの知財権というあたかも利己権利を解放すべきだと考えます。
大学人になって、デザイナーと兼務しながら、
私はあくまでも、産業的かつ経済的を基盤に文化的実績創りを
目指してきましたから、知財権をまともに語るならば、
それは、文化と技術、それこそ学術性の結合・融合・統合だけです。
したがって、私が提言し提案する「コンシリエンスデザイン」は、
ようやく、この知財権そのものを修正していく手法につながります。
契約社会という利己的権利主張も解放されるべきでしょう。
パブリックドメインという提示とその具体化は、
すでに情報社会の基盤にさえなっているのですから、
「コンシリエンスデザイン」での学術性の分解こそ、
新たな統合化での司法的な制度設計をも
可能にすると予知しているのです。
「未構築・非構築な『知財権』と制度設計」
「知財権・意匠権改変の対象となった商品開発」
Tags: グローバル, グローバル戦略, コンシリエンスデザイン, デザインが中核, パブリックドメイン, ブーム, 中国社会, 中核, 予知, 人文科学, 企業, 信頼性社会, 修正, 分断, 利己権利, 利己的権利主張, 制度設計, 協定, 司法社会, 商標権, 国際性を盾, 大学, 大学人, 契約, 契約社会, 学際性, 学際性の権利, 情報社会, 意匠権, 技術, 文化, 文化的実績, 文科系, 文系, 日本の大学, 理工科学, 理科系, 理系, 知財権, 知財権の源, 知財権運用, 破壊, 経験も無い, 結合・融合・統合, 著作権, 規格, 解放, 認定, 議定書
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 17th, 2014 Posted 12:00 AM
8月17日 庚申(仏滅)
融合とは
とても便利な言葉である。
融合した学際性は
その免責性すら
割り出すことが不可能である。
「川崎和男 強い人弱い人」
目次を見る
5月 1st, 2013 Posted 12:00 AM
私は阪大を定年退官しましたが、
特任教授(名誉教授)として研究開発に従事します。
そして、正式な教育授業としては、
「海洋デザイン戦略論」を担当します。
大阪大学・院、神戸大学・院、大阪府立大・院、
この三つの大学院院生に「海事とデザイン」の学際性を講義します。
最初この授業時には「デザイン」の全学生の理解度は世間的でした。
3年目当たりから伝統的な授業受講の意欲のつながりが出てきました。
私は「Ship of the year」の審査委員にもなりましたから、
懸命に、海事・港湾・船舶・造船について、
ほとんど書籍で「海事とは・・・」当たりから読破しましたが、
最大の知識獲得は審査委員になって、
特に造船企業のプレゼンから毎年学ぶことと、
審査委員会での会議談話は書籍読破を乗り越えています。
最初の頃は、「船は見ただけでも船酔い」と言っていました。
しかし最近は海事産業は本当にわが国の重大産業であり文化です。
これまでの講義内容は毎年進化させてきています。
時には社会人=企業専門家も聴講しますから、
専門性では、彼らに現実を聞き出すことも可能です。
一番の問題は、
私は海洋関連では日本が主導力を持っていたことが、
スポーツ競技のように日本が定めた事が禁止されだしています。
したがって、これから海洋国家で領海が大きいことからも、
日本が主導力を取り戻す「若い力」に期待するばかりです。
「海」はシュメール語(スメル語)でもUMIであり、
UMI=Umuは、このままMarineの「m」と深い関わりがあります。
Marine・Music・Material・Motherすべてに、
「母のごとく」に「生まれるため」の羊水から振動という意味、
この意味の深みがしっかりと宿っていることです。
したがって、MarineとDesignはここから始まります。
Tags: DESIGN, Marine, Material, Mother, Music, Ship of the Year, UMI, シュメール語, スポーツ競技, スメル語, デザイン, わが国, 世間的, 企業専門家, 会議談話, 伝統的, 名誉教授, 大阪大学, 大阪府立大, 学際性, 定年退官, 審査委員, 意欲, 振動, 教育授業, 日本, 書籍, 母, 海事, 海事産業, 海洋デザイン戦略論, 港湾, 特任教授, 現実, 理解度, 研究開発, 社会人, 神戸大学, 禁止, 羊水, 船舶, 船酔い, 若い力, 読破, 講義, 造船, 造船企業, 重大産業, 阪大
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
4月 1st, 2013 Posted 12:00 AM
エイプリル・フールというのがありますが、
これまで私はエイプリル・フールが適用されていることには
ほとんど無感動でした。
日本は、常に梅から桜、そして「春」が始まるという風情を持っています。
だから、春から新学期が当然でした。
この改編は実に日本の風情=文化破壊だと考えます。
さて、私は前年度で大阪大学を退任しました。
わがままな大学人をやらせてもらいました。
たとえば、教授会も最初と最後に出席したほどです。
出席できない事情もありました。
最後の教授会で挨拶をさせてもらいました。
名古屋市立大学時代にはすでに、
2004年、大阪大学・フロンティア研究機構特任教授でした。
2006年から正式に転籍してきました。
もう一度整理すると、
私が大学人になったのは、母の生涯と関係があります。
私の母は47歳で亡くなりました。
彼女の天命は47年間でした。
だから、私も47歳で大学人になりましたが、
応援してくれた先輩と恩師たちに恵まれました。
正直、大学という空間での人間関係は世間離れしています。
だから、恩師に何度か「大学人を辞めたい」旨報告もしました。
しかし、この春からは「特任教授」として、
「危機産業創成デザイン重要拠点」づくりを工学研究科にて行います。
基板は「危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座」です。
危機管理に関しては、
すでに、危機管理学=これは文科系で行政政策の制度設計論です。
今ではいくつかの大学にありますが肝心のテキストは欠落しています。
また、ようやく危機管理工学というのも
基本は制度設計を工学的にとみなしているだけです。
私は、なんといってもプロダクトデザインの「学際性」を持ち込みます。
これまでの「制度設計」にはモノが介在する必要があります。
だから、プロダクトデザインが主導する必要があります。
さらに私は危機管理に関わる産業を
起業・創成していきたいと考えています。
それは「形態設計」として産業成果を生み出すことです。
この形態にはmade in Japanとして、
危機=「最悪の状態」を可決=切り抜けて命を護ることへ、
学際的なデザインを持ち込みたいことです。
すでに「第一回危機管理デザイン賞」を創設して授賞式をすませました。
この秋には、大阪の見本市でも、
「危機管理デザイン」の備わったモノを選びたいと考えています。
そして「講座」であることから、
大阪大学からドクターである、
専門的なテクノロジストを養成するつもりです。
テクノロジストというのは、工学はじめ各種学域を学際化して、
プロダクトデザインの理念・技法によって、
デザイン・ディレクションできる人物を育てたいと考えます。
インターン生を募集します。
Tags: 47年間, Made in Japan, エイプリル・フール, テキスト, テクノロジスト, デザイン・ディレクション, プロダクトデザイン, フロンティア研究機構特任教授, 人間関係, 先輩, 制度設計論, 創成, 危機産業創成デザイン重要拠点, 危機管理学, 危機管理工学プロダクトデザイン寄附講座, 名古屋市立大学時代, 大学, 大学人, 大阪大学, 天命, 学際性, 工学部, 形態設計, 恩師, 教授会, 文化破壊, 日本, 春, 最悪の状態, 桜, 梅, 特任教授, 空間, 第一回危機管理デザイン賞, 行政政策, 起業
Posted in madei, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 2nd, 2010 Posted 10:00 AM
10月2日 友引(乙酉)
神学・法学・医学の分科学を
我が国は、「科学」という日本語で
曖昧にしてしまった、と思っている。
その曖昧さは、本来、
神学・法学・医学が統合学の根幹、
すなわち、学際性を持っていたことを
専門化ということで分化と分科してしまったことだ。
『デザインは言語道断』学際
Tags: KazuoKawasaki, 分化, 分科学, 医学, 学際性, 専門化, 川崎和男デザイン金言, 曖昧, 法学, 神学, 科学, 統合学
Posted in APHORISM
目次を見る