kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘大阪大学医学部附属病院’


『小児センター入院子どもたちの絵を観て』


   


     8月 3rd, 2017  Posted 12:00 AM

大阪大学医学部附属病院にある小児センターには、
約80名の子供たちが入院しています。
私自身、月2回は検診や採血をしてもらっていますから、
今日は、その入院患者である子どもたちの絵が展示されていました。
小児センターでは、先般、私がプレイルームに来られる12名の子どもたち、
4歳から12歳に「応援してくれている企業2社から、
黒板、時計ユニットの提供を受けて絵=スケッチを、
もう一つの寄附講座の教授、准教授も加わって教えました。
入院している子どもたの夢も聞き出しました。
なんとか、「阪大病院に入院したから出来たんだ」と
私はその夢の実現を研究室の一つの大きなテーマにしています。
まず、彼らの夢を聞いたからには、やれるかもしれないではなく、
もし、実現出来なくても、ここまではやったよ、と伝えたいのです。
そうしてデザインが実現出来るかもだったら、
絶対に実現が目標です。
「名前教えてくれる」
「いやだ」
「・・・・・」
「また、教えに来てくれたら考える」
この会話をした女の子を思い出しながら、
分校になっている彼らの作品をじっくりと観ました。

* 『学校での美術教育では教えないことを入院児に』
* 『あの街から知識が近づいてきていた』
* 『血圧・心拍数・脈圧の関係の見詰め直し』
* 『行学の士ならば、基幹産業は絶対に見つけ出すべきだ』
* 『黒板メーカー・馬印が実現してくれた「価値」』


目次を見る

『「里山」テーマのアマチュア写真・小さな展示』


   


     6月 10th, 2014  Posted 12:00 AM

大阪大学医学部附属病院の廊下には、小さな展示があります。
時折、私はしみじみと見入ることがあります。
小学生の絵画だったり、中学性のポスターなどには、現代っ子の
色彩感覚が見事に表れていることが多くて、面白いのです。
かつて、小学生の絵画コンクールで審査委員をしていたときには、
描かれた絵画には大きな特徴がありました。
入賞作品は、決まって、街の子ではなくて山奥や海岸の村でした。
それは街ほど、想像力の欠如や色彩にTVの影響が大きかったのです。
もう一つは、暗い表現を描いた子たちの父母は離婚家庭だったり、
絵画表現に、そのまま子ども達の環境が表れていたことです。
病院の廊下には「里山」をテーマにしたアマチュア写真です。
それぞれにテーマがありました。
忘れていた自然、生命の始まる場、護り抜く自然など、
今では、里山に住めなくなった動物たちが街に出てきます。
だから、人間と動物が共生できる山=里山で感じる写真でした。
山林関係地方の行政長賞や、里山賞などがありました。
名古屋市立大学時代には、「里山」関連の学会がありました。
その学会の主要メンバーの名前には、岡、山、村、森など、
まさしく里山を印象づける名字が余りに多くて、その研究内容や
川崎という名前では入会できないのかと学会誌が興味深く、
そして、なんだか嬉しく一人ほくそ笑んでいたことが思い出です。
廊下にあるこのささやかな展示は、
デザイナーとしてはもっと展示方法をとか考えてしまいますが、
入院患者さんや病院内の人がこれまでになく沢山見ていました。
こうした情景を見ると、きっと、みんながどこかで里山、
その大切さを胸の内に抱いていることがわかります。
それは、日本人ならおそらくほとんどの人が、
アマチュア写真でつたない展示であっても心が動いていたのだと
私はしっかりと受け止めることができました。


目次を見る