kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘刃物づくり’


『タケフナイフビレッジで第2世代を鍛える』


   


     1月 22nd, 2015  Posted 12:00 AM

越前打刃物750年の伝統工芸産地に、私は福井県に帰ってから、
「美しい切れ味を鍛えます」という理念で、
タケフナイフビレッジにデザインを導入してきました。
3年で展示会を国内外で開催し、建築家・故毛綱毅曠氏に頼んで、
産地に「神殿」=千代鶴国安の神社と「劇場」=工場を建設。
すでに30年になります。
創立してきた第一世代は全て伝統工芸士で親方が9名、
1名はもう逝きましたが、第二世代は各地からも集まり20名です。
この20名にTAKEFUmini60という携行出来る新しいナイフの開発、
デザインで第二世代を鍛えています。
それは今開発中をNHK国際でドキュメント撮影もしてもらっています。
私には日本刀からアーミーナイフ、ハンティングナイフについては、
30年も学んできた知識から、将来は刃物づくりを未来に向けます。
今はどういうわけか、ダマスカス鋼の表現が世界的にも流行ですが、
これこそ、大失敗であり、日本の刃物文化を壊していますから、
真の日本刀の刃先である伊達政宗が独自に創り上げた柾目刃紋を
復元させようかとか、アーミーナイフを超えるナイフづくりの見識も
徹底的に教え込んでいます。
私が若者には怖いとか言われますが社会はもっとコワイということも
やっと彼らは理解してついてきてくれています。
第一世代は高級車で送迎してくれる産地にまでなってくれました。
第二世代には、第三世代が生まれるほど素敵な産地づくりまでを
約束してもらっています。
私は彼らの前でデジタルスケッチで開発製品の詳細を語っています。
やっと、TVドキュメント撮影もしてもらいながら、
出来れば、この秋には数点は発表させたいと率いています。
「これがナイフ」までを私はなんとしても商品化する覚悟です。
安易なデザイン=肌打ちと言われる無能な表現は絶対にしないし、
誤りだらけのナイフを国際的にも一新します。
「私たちは、さらに美しい切れ味を鍛えています」。
これが第二世代の理念です。

『伝統工芸産地第二世代の新製品テーマ』
「750年をタケフナイフビレッジで革新して30年」


目次を見る

『中国の模倣づくりは市場経済論と一党独裁で破綻する!』


   


     7月 1st, 2014  Posted 12:00 AM

中国のモノづくりを克明に見詰めてきたと思います。
中国には入国できなかった私が「デザインでの国際貢献」までを
講義するまでに一時はなりましたが、日中関係悪化で延期のまま。
それでも、時計、メガネ、刃物などをじっくり見てきました。
時計などは、模倣品でも全くその技術は進化しました。
ひょっとすると、あの部品は今では中国製?かもと思っています。
スイス製だといってもあの部品が万一だったらとさえ・・・です。
あの航空機も、肝心なモノが中国製になったから・・・憶測ですが
政治的な力ゆえだったのかも・・・言えませんが・・・想像します。
メガネの模倣品はまだまだ安モノづくりでしかありませんから、
中国製の安モノ量販店が日本製に変えている理由はよくわかります。
安モノメガネ量販店が盛んに日本製を連呼する理由は明白です。
しかし、構造には緻密さや精度は全く失敗作だと評価しています。
これは中国でつくればとんでもないことになるモノもありますし、
その結果は露わに出てきていることも事実です。
全体に中国で製造してはいけないモノをリアルに指摘すべきです。
最近、ハンティングナイフが相当に出現してきました。
私自身購入をして、決定的に判断しました。
「ナイフ=刃物ではありません・モノになっていない」のです。
刃物は、その国の文化です。
文化というのは無知で無く差別無く道具をつくり出すことなのです。
しかし、一党独裁の資本主義から自由を剥奪し、
一部の賄賂構造で収奪で富を成している国家体制では製造は無理です。
そのような国家に未来があると思い込んでいる企業が多すぎます。
彼らは中国となら「儲かる」としか考えていない無知な企業です。
無論、見識=知性と美学性がありませんから企業マークにも
無知なほどリアルに表現されているものです。
私は、中国製の刃物から、刃物づくりこそ、
国家の自由な正当性と倫理性は「ナイフ」を見れば明らかにみえます。

「タケフナイフビレッジの次世代へ」
「私のナイフの原点はナイフデザインの原典」


目次を見る

『タケフナイフビレッジにはもっと要求する』


   


     10月 16th, 2013  Posted 12:00 AM

越前打刃物にデザインを投入して30年になりました。
いわゆる企業存続では一つの大きな山を越えました。なぜならば、
1000社が生まれても30年後には2.8社しか残らないのです。
ナイフビレッジの第一世代はすでに刃物作家として、
国際的なビジネスマンにも成長してくれました。
最近では、ロシア系のマニア向け商品を送ってくれました。
元来は「鉈の製造」から、私のデザインを実現するとともに、
刃物作家としての技法を取得し、今では、ナイフ専門誌では、
スターランクの仕事をしてくれています。
彼の存在があるから、彼のようにという若手・第二世代がいます。
私は、彼の親父さんからもいっぱい刃物づくりを学びました。
その親父さんから、本当は受け継ぎたくなかったという彼が、
鉈から、私のデザインを取り入れ、
とうとうナイフづくりをマスターしてナイフ作家になりました。
彼自身は、少しずつ注目をあび、今では欧米どころか、
ロシア系に彼のファンが生まれるまでになりました。
私のデザインでは、3万円程度が限界ですが、
彼のような「作家モノ」になると10~数十万円になります。
私もまさか国際的なビジネスマン的に欧米・中・ロシアまでを
飛び歩き、海外からの買い付けにまで応じられる作家であり、
鉈から包丁、キッチンナイフ、ナイフ、そして工芸的ナイフまでを
本当にマスターしてくれました。
しかし、私はまだまだ彼を含めて第一世代には、
「さらに一流」を目指してもらいたく、厳しい批判をしています。
共同工房建設して20周年で、第一世代には、
もっと進化させた刃物づくりをしてもらいます。
その影響を第二世代に引き継ぎ、
彼らは今度、第三世代を呼び込んでくれることを期待しています。


目次を見る