5月 11th, 2016 Posted 12:00 AM
これは現在整理中の動物実験の結果写真です。
あくまでもこれはデザイナーとしての活動。
デザイナーにとって、これまでは動物実験にまで臨むというのは
デザイン活動とは考えられてきたことではありませんが、
「医工連携」での開発では決してその成果は実現されておらず、
流行の「デザイン思考」も間違いであると主張してきました。
「コンシリエンスデザイン」と「看医工学」を結びつけて
全く新しい医療機器を開発してきたために、
医学・看護学・保健学・工学、これらの統合化こそ、
デザインがその主導権をもって進行させるということでは、
この動物実験そのものにデザイナーが加わるというより、
実験そのものを再デザインする立場にあるということです。
まず、動物実験のシステムさえ、
この分野にはまったくデザインは立ち入ってきませんでした。
では、「医工連携」と言ったところで、
工学的なアイディアも、まず、生体=動物上での
確認が必要です。
生体上での「安全性・確実性」が証明されて、
医学的証明=エビデンスになり、生体としての人体での効用性が
やっと明確になるということです。
そのためには「コンシリエンスデザイン看医工学」が不可欠という
実務的な具現化された医療機器が登場するということになります。
かつても、こうした研究成果を国際コンペに提示したことがありますが、
「難しい」とかの理由で受賞出来なかった時に、
デザインが未だにデザイン自身が解法されていないと、
自分は明確に自覚しました。
よって、この動物実験からの「デザインによるモノづくり」を
ようやく公表することが出来そうです。
*『「パラシリエンスデザイン」でのプライミング効果予測』
*『デザインは問題解決の手法であると再度主張』
*『看医工学へのレジリエンスからコンシリエンスデザイン』
*『ベクトル論理では「何がデザインか」となる』
*『商品である「デザイン思考」は経営論にすぎない』
Tags: アイディア, エビデンス, コンシリエンスデザイン, コンシリエンスデザイン看医工学, システム, デザイナー, デザイン, デザイン思考, デザイン活動, モノづくり, 不可欠, 主導権, 主張, 人体, 保健学, 公表, 具現化, 再デザイン, 写真, 分野, 効用性, 動物, 動物実験, 医学, 医学的, 医学的証明, 医工連携, 医療機器, 受賞, 国際コンペ, 安全性, 実務的, 実現, 実験, 工学, 工学的, 必要, 成果, 提示, 整理中, 新しい, 活動, 流行, 現在, 理由, 生体, 生体上, 登場, 看医工学, 看護学, 研究成果, 確実性, 確認, 立場, 結果, 統合化, 臨む, 自覚, 自身, 解法, 証明, 進行, 開発, 間違い, 難しい
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務
目次を見る
1月 29th, 2014 Posted 12:00 AM
子供の頃第二次世界大戦の物語りを面白く読んだことがあります。
父は7.5年も従軍していましたから、その物語りを
ただ面白がっていた私、このことをどう考えたのだろうと、
そんなことを最近はよく考えます。
中でも、「暗号合戦」の話でした。
「紫暗号」という日本ならではのこれは武器でした。
そして日独海軍共用の「エニグマ暗号」がありました。
この暗号を解読した数学者の思考が現代につながっています。
暗号と現代は、そのままインターネット回線での秘匿信号です。
「デジタル」をその原意から再検分すると、
「指折り数える」という行為であり、その進化拡張なのです。
とりわけ、最強の暗号といわれた紫暗号の解読手法、
あのエニグマ暗号の解読がチューリング博士であったことは、
1980年代に入って見事に、三人のコンピュータ科学者に連続。
リヴェスト、シャミア、アドルマンであり、
彼らのイニシャルを使った「RSA暗号」こそ、
現代のネットワーク回線での二つの手法になっていることです。
簡単にいえば、「開閉の閉記号」は誰もが使え、
「開閉の開記号」を管理という二方法がインターネット方式。
しかし、私はこの領域であっても数学的思考だけの脆弱性があり、
この方式にこそ、デザイナーの関与がこれからは必然でしょう。
解説をしていくには、多分、私のデザイン経験から、
詳細にまとめ直す必要があるとつくづく考えるようになりました。
それは、パスワードを使おうが、
どのような個人的なデータ秘匿の管理方法でも必ず解かれます。
「デザイン数理学」と言い出していることには、
まだまだ時間的な進化要素を整理しなければなりませんが、
私は「プライバシーと情報」をデジタル発想でまとめ直すとき、
ともかく、新「暗号」の改革にはデザイナー発想が必要だと、
主張と強調をしておきます。
Tags: RSA暗号, イニシャル, インターネット回線, コンピュータ科学者, チューリング博士, デザイナー, デザイン数理学, デジタル, デジタル発想, ネットワーク, パスワード, リヴェスト、シャミア、アドルマン, 主張, 保全, 再デザイン, 原意, 従軍, 思考, 数学的思考, 数学者, 日独海軍共. エニグマ暗号, 暗号, 暗号合戦, 父, 物語り, 現代, 秘匿信号, 第二次世界大戦, 管理方法, 紫暗号, 解読手法
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 12th, 2012 Posted 12:00 AM
私が「生き返った」のは、刃物のデザインでした。
ふるさとにて車椅子でどう生きて行くかということには、
750年の伝統工芸産地・越前打刃物のメンバーと
「タケフナイフビレッジ」を設立し、
ナイフのデザインに取り組んだことがきっかけになりました。
今なお30数年前のデザインは、市場価値を持っています。
しかし、すでに産地では世代交代。
欧州での見本市も、次世代のメンバーが中心です。
このFBでやりとりしているのも若手メンバーになっています。
私にとっても人生最終のナイフデザインを彼らに渡したいと思っています。
だから、最近のナイフも選び抜いて資料として購入しています。
特にグリップ部については、
拳銃業界では話題になったモノ・
Px4(re-design BERETTA・M9000s)があります。
欧州では有名デザイナーが拳銃デザインを手掛けていて、
見れば誰のデザインかすぐ分かります。
そんな中でもまったく売れなかった銃を同じデザイナーに、
もう一度、再デザインを頼むということは
日本では考えられないことです。
私はモデルガンでこの拳銃のグリップを確認してみましたが、
グリップ性能や、彼の造形言語は新鮮になりましたが、
毎年、拳銃の新作としては、これも失敗だろうと評価しています。
ところが、この拳銃グリップの造形言語の要因や
文法的な意味論が生きているある傾向を見つけました。
こうしたアウトドアナイフに流行していることを確認しました。
けれども、ナイフの刃付けに関しては、
絶対に越前打刃物には勝てないものと思っています。
素材や仕上げもテフロンになっていますが、
これでの切れ味は、刃先に触れてみればもう一目瞭然です。
私が、最も認めているナイフメーカーのモノを再確認して、
それ以上のナイフデザインを、
タケフナイフビレッジに早く持って帰るつもりです。
ナイフのデザインは、
いつも、ドキドキするものです。
なぜなら、刃物は魔力があって魂が引き込まれてしまいます。
特に、アウトドア用の大型ナイフは、まさに「真剣」ですから。
私もナイフデザインはより真剣さを自分に課しています。
Tags: BERETTA, M9000s, Px4, アウトドア, グリップ, タケフナイフビレッジ, デザイナー, テフロン, ドキドキ, ナイフ, メーカー, モデル, モデルガン, モノ, 世代交代, 交代, 仕上げ, 伝統, 伝統工芸, 伝統工芸産地, 再デザイン, 再確認, 刃, 刃付け, 切, 切れ味, 力, 失敗, 市場, 市場価値, 性能, 意味, 意味論, 拳銃, 拳銃デザイン, 新作, 日本, 業界, 次世代, 欧州, 流行, 産地, 真剣, 若手, 要因, 見本市, 評価, 話題, 越前打刃物, 造形, 造形言語, 銃, 魔力
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
7月 4th, 2012 Posted 12:00 AM
身体障害者福祉法では次の七つが「内部障害」として、
認定されている制度です。
1.心臓機能障害
2.腎臓機能障害
3.呼吸器機能障害
4.膀胱・直腸機能障害
5.小腸機能障害
6.ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害=HIV
7.肝臓機能障害
私は車椅子に乗っていますから下肢障害者です。
車椅子が明確に私が障害者だと周囲は認識可能です。
ところが、内部障害者は外見上はまったく識別不可能です。
だから私も心臓機能障害ですから、
そのことは外見上では予測すらできないでしょう。
飛行機に乗るとき、
身体検査であのゲートは通過することはできませんが、
毎回、ICD(植え込み型除細動器=心臓発作防止機器)保持者だと、
係員の方に告げることになります。
海外では証明書を提示します。
このマークは特定非営利活動法人ハート・プラスの会が、
内部障害者を証明するマークですが、
その具体的なモノは何も普遍的には存在していません。
私はこのマークをさらにブラッシュアップor再デザインで、
アプリケーション=バッジ・ワッペン・アクセサリーなどを
まずは故郷福井の「内部障害者団体」に提供し、
国内・国外にも展開をしていきたいと考えています。
以前から気にはなっていましたが、
先般、福井の団体で講演をして、
皆さんからも強く要望されました。
デザインは難しそうです。
Tags: ICD, アクセサリー, アプリケーション, デザイン, バッジ, ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害=HIV, ブラッシュアップ, ワッペン, 下肢障害者, 内部障害, 内部障害者マーク, 内部障害者団体, 再デザイン, 呼吸器機能障害, 小腸機能障害, 心臓機能障害, 植え込み型除細動器, 肝臓機能障害, 腎臓機能障害, 膀胱・直腸機能障害, 証明書, 身体障害者福祉法, 車椅子, 飛行機
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る