『「危機解決」という学域の再設定を基本にするべきである』
6月 19th, 2014 Posted 12:00 AM
阪大を退官後、「危機管理」という設定をしてきました。
危機管理学というのはすでに教科書にもなり、
行政の専門分野にもなり、最近は大学でも危機管理学が学域です。
しかし私は当初より疑念があり危機管理学には違和感がありました。
そこで、インクルーシブデザイン的には、危機解決学という領域、
この領域の論理構築と実務設定をめざしてきました。
そうして、明確に断言出来ることは、
「危機」は「管理」するものではないということです。
「危機」は危険な事態を機会=チャンスとして解決を図ることです。
危険な状態を管理=マネージメントするのでは手遅れです。
危険な事態を則機会にして解決実務には管理する必要はないのです。
これは論理的に明快です。
また、危機には大別すれば、CrisisとRiskがあります。
Crisis・クライシスとは起こってしまった危機状況であり、
Risk・リスクとは起こるかもしれないと言う予測での危機事態です。
したがって、危機管理とデザインは結びつきません。
むしろ、危機解決=Crisis & Risk Solutionが正当です。
単純に危機管理=危機のマネージメントがあってデザインは間違い。
この論理付けを後押ししてくれたのは、信頼安全工学の第一人者、
それも私の従弟であり、宇宙航空学での実績者でした。
私は、あらためて、「危機解決学のデザイン医工学」にします。
なぜなら、危機とは最悪の事態=命の危険がまずあります。
危機解決は「命を護る」ことを大前提にしてのデザイン実務です。
したがって、「危機管理学」というのはある種言い訳の学域でした。
私は危機管理学の教科書・講義内容の一新を訴求します。
これまでの危機管理学では最悪の命の危険性を回避できません。
「危機解決学はクライシスとリスクを対象」としてデザインです。
そのデザインとは、
再度、インクルーシブデザインの実務だということです。
Tags: 「危機」は「管理」するものではない, 「危機管理」, 「危機解決」, Crisis & Risk Solution, CrisisとRisk, インクルーシブデザイン, クライシス, これまでの危機管理学では最悪の命の危険性を回避できません。 「危機解決学はクライシスとリスクを対象」, リスク, 一新を訴求, 信頼安全工学, 危機とは最悪の事態, 危機管理学, 危機解決学のデザイン医工学, 危険な事態, 危険な状態を管理, 危険性を回避, 命の危険, 命を護る, 学域, 宇宙航空学, 教科書, 機会=チャンスとして解決, 言い訳の学域, 論理構築と実務設定
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る