kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘レンダリング.カーデザイナー’


『資本主義からの逃走』
    「スケッチ価値、資本構造」


   


     7月 29th, 2010  Posted 12:45 AM

スケッチ修行
デザイナーになるための基本は、「スケッチ」です。
特に、インダストリアルデザインやプロダクデザインでは、
スケッチのトレーニングは不可欠です。
アイディアスケッチ・ラフスケッチ・ラフレンダリング、
そしてレンダリング=それも実寸大です。

・美大入学にて

工業デザイン専攻は、みんな車の絵を描いていてそれがあまりにもみんなが巧いので、
不思議でした。
思い切って尋ねました。
「どうして、みんな車の絵ばかり描いているの?」
クラス中がひんやりして、尋ね返されました。
「お前さ、この大学なんで入学してきたの?」と。
「えっ・・・!」
「ここは、カーデザイナーになる大学だぜ」
「・・・カーデザイナーって何・・・・?」
入学当初、
デッサンや基礎実習がメチャクチャ下手だった私は思いきりクラスでの存在性を失いました。

・東芝にて

「ラフレンダリングはもういいから、早く、レンダリングに書き直せ!」
「(エッ!・・・これレンダリングなのに・・どうすれば???・)」
私のデザインスケッチからレンダリング(完成予想図)までの修行は、
そのままデザイナーになるためのことでした。
しかし、「レンダリングなんて描くな」という教授もいました。
「レンダリング=商業主義べったりのデザインになる」というのがその理由であり、
デザインは商業主義に迎合やおもねるものだということでした。
けれども、私の理解では、デザイナーの「スケッチ」は、
発想の定着であり、理想をイメージ、それも明確な視覚的説得性の表現。
そのために、アイディアスケッチからレンダリングまで、ともかくNo.1になりたい。
やがては私のスケッチが「商品」になってほしいとすら夢見ていました。
2006年・金沢21世紀美術館での「個展」以来、私のスケッチが「商品」になりました。
ただしそれほど大したアート作品でのキャンバス号数いくらという画家的な価値はありません。
私が資本としてのデザイナースケッチが「資本」だと言い切るのは、二つの理由です。

● 将来を「描き出す」生産財であること。
● 「問題解決」の一つの手段であり、応答・回答・解答であること。

商品としてのスケッチ
すなわち、デザイナーのスケッチは、まだ社会的な認知性はありませんが、
「資本構造」を支える重大なモノだということです。
最近は、CG技法でのレンダリングがありますが、
それよりもデザイナー個人の「手描きのスケッチ」は、もっと高価値構造へと繋がるでしょう。


目次を見る