kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘ホテルマン’


『今できることはやりつくすことだ!』


   


     11月 23rd, 2017  Posted 12:00 AM

車イスになってまだ30代のころ、
国交省にいくつかの団体に応援していただきながら、
新幹線ホーム、まず東京駅にエレベーター設置を談判に行きました。
「そんなたかだか数名のためにエレンーター設置なんて・・・」
若かった私は、やがて100名が車イスの時代が来ると怒鳴っていました。
最近では、東京駅1ホームに80名から200名、とんでもなく400名の対応。
にもかかわらず、新幹線に乗るために駅員さんがスロープ対処です。
どうして、新幹線からホームにスロープ設置の発想が出来ないのだろう、
担当デザイナーどの!気づいてほしい!
銀座で最近オープンしたまあまあ1.5流クラスのホテルに、
是非ともスロープがほしいと申し出ました。
とりあえず、借りのスロープから、本格的なスロープが出来上がりました。
このスピード、そして、ホテルマンの方々が真剣に話を聞いていただき、
しっかりと出来上がってしまっていました。
こうなると、公的道路の舗装状態が悪いと言わざるをえません。
しかし、申し出たら、確かにホテルは客商売かもしれませんが、
この迅速な対応には心から感謝するばかりです。
おそらく、2020年オリンピック以後には、日本は貧しい国家になるでしょう。
しかし、今だからこそ準備をすべきです。
正直私は2050年以後には、この世にはいないでしょう。
ともかく2050年まで、いや 2300年には、ケルト民族のごとく、
日本民族はいなくなるかもしれません。
だとするならなおさらのことに、今でも想像の限りを創造に向かわせること。
私は28歳で車イス生活を余儀なくされ、40歳までと言われながら、
68歳、40年間車イスに乗って生きてきました。
しかもデザイナーです。できる限り自分の想像力を創造に向かわせたい、
だから、執拗に説得していますが、このホテルのごとく、
直ぐに対応していただけたホテルが銀座に、それは歌舞伎座が目の前です。
ユニバーサルデザインを日本で展開してきた最初の一人ですが、
今頃、ユニバーサルデザインを超えたヒューマンセンタードデザインに、
絶対に向かって実現していくべきと書き置きます。

* 『ユニバーサルデザイン・バリアフリーはまだ未消化』
* 『パリには車イス対応が最初から叶っていた!』
* 「少数派のためのデザインから・再度、再検証」
* 「随分改善された車椅子対応までのエピソード」
* 『もっと豊かな鉄道システムの統括デザインが急務』


目次を見る

『鼻濁音は日本語から消えるが同時翻訳「器」となる』


   


     9月 10th, 2017  Posted 12:00 AM

日本語は世界的にも難しい言語だと言われています。
確かに、私世代は9年間も英語を学んでも、それは受験用にすぎず、
私自身、今なお苦労する言語です。
日本語でさえ、いくつかの困難さが明白に私が身体的にも認めています。
しかし、母音はたった五つですから韓国語の文法とは等しいにも関わらず、
母音は韓国語が日本語に勝って多く複雑です。
日本語の発音で単純な母音数に対して、やや難しいならば、
それは鼻濁音という発音系だと思います。
それはこの鼻濁音は「が」が「ガア」か「ンガァ」がありますが、
これは地域性と世代で、すでに現代の歌詞では、ほとんどが「ガア」です。
おそらく鼻濁音は無くなる気配が偲びよってきています。
私は美大での英語の授業はあまりに酷くて、仏語を4年受けました。
しかし、これも会話などとても駄目ですっかりと諦めました。
60手習いで、やり直しを周囲にも宣言して自分を追い込みましたが駄目です。
ともかく、仏語の発音体系は唇・舌・歯・鼻濁音のきめ細かさが圧倒的です。
ところが甥と姪は、小学時代にフランス語・英語を自らが望んで学んだから、
姪は大学入試では仏語で受験したとか。
とりわけ、発語するロボットデザインの時には、基本は日本語でしたから、
鼻濁音ははずし、ともかく母音にその形態を求めたことがあります。
ところが母音ながら、ア・イ・ウ・エは工学で可能でしたが、
オで技術困難になりました。しかし、幸い私には
発生訓練での息の流れにオのみ、真っ直ぐではなくて曲がる空気道でした。
それがVo-cal=Voice Calculatorとなり、それは人工発声器=人工声帯です。
ともかく、私の世代は英語だけですみましたが、
大学人になってからは英語ともう一カ国語、二カ国語を最初は指示しました。
しかし、これほどグローバル化とローカル化さえ同時進行の時代ですから、
欧米語圏とアジア圏の言語習得もと、
次世代にはできるだけ多くの言語習得をアドバイスしています。
ただ一流ホテルマンは5ヶ国語では駄目で6ヶ国語必要と聞きました。
ところが、もう一つは翻訳機は翻訳器になるスピードが上がってきています。
それは機が器になるというのは、
機は3次元:言語の母音+鼻濁音+文法に対して4次元、
つまり時間軸が同時通訳になるのはもはや本当に「間も無く」なのでしょう。
日本人の言語空間は閉空間に閉じ込められていましたが、
次世代には教育手法での多言語習得と
同時通訳「器」の進歩で支えられるでしょう。
しかし、結局は心あるコミュニケーションでの表現力は、
自分開発だけでしょう。

* 『デジタル表現の基礎は、烏口や用紙感覚も必要』
* 「手習いまだまだ諦めずに・・・」
* 「オノマトペ=感性評価軸が学術検証された」
* 『わが哲学の恩師・中村雄二郎先生』
* 「ハングル=表音文字・その根幹にある意味性」


目次を見る

『New Yorkでのホテルから海外のホテルを決めてきた』


   


     6月 20th, 2017  Posted 12:00 AM

New Yorkに行って最初に泊まったのが
The PLAZAでした。
その理由はビートルズが泊まったホテルだったからです。
ところが、海外のHOTELで最初に喧嘩をして、飛び出しました。
私が海外に作品発表していくギャラリーのオーナーに電話したら
「なぜ、そんな所に泊まるの?」と叱られて、
マディソンアベニューの最初のデザイナーズホテル=Morgansでした。
米国には、インテリアコーディネーターとインテリアデザイナーが、
明確に教育プログラムも異なりそれぞれの資格も異なることを知りました。
それ以来、New Yorkでの定宿にしていました。
おそらく白黒のチェック柄=市松模様の見事さと、
ホテルマンは格好いい金髪美男子(映画俳優志望者)や金髪の女性でした。
このホテルはアンドレ・プットマンのデザインであり、
以後、New Yorkにはデザイナーズホテルが生まれていくことになります。
これは1980年代の話ですが、デザイナーズホテルは結構物真似でした。
このホテルの朝食はバナナブレッドと生のオレンジジュースが中心でした。
宿泊客もどこかセンスが良くておしゃれな人達が多かった気がします。
このホテルの金色真鍮での象眼づくりなどはとても優雅だったと思います。
おそらく海外でのホテル選びではここからが私の中心になっています。
そう言えば最近は米国には余り行っていませんが親友や友人が多い街です。
このNew YorkにMacをデザイン界に広めたのは私だったと思っています。
さて、アンドレ・プットマンのデザインは
コーディネートとデザインは明確にモダンデザイン主体であり、
制服のデザインもカルバン・クラインだった?はずです。
私のホテル暮らしは相当にありますが、どうしてこのホテルだったかは、
絶対に書き残しておくべきだと思っています。

* 「シリコングラフィックスを使っていた頃」
* 『出張したホテルでも・「眠りの鎧」として』
* 「5年ぶりのパリ、5日目の報告」
* 『モダンデザインの造形に潜むスーパー楕円』
* 『客員教授の優れたオンリー教科書があるということ』


目次を見る