1月 25th, 2022 Posted 5:40 PM
恩師には二つあります。
まず、恩師を私は入学直後から嫌いになりました。
雑草というのは、昭和天皇は「全てに名前がある、雑木もない」
と言っていたので、私が天皇のことを代弁をしました。
恩師に私の名前を先生に言ったことで、何かと後々にいじめられました。
みんな知っていることでした。
恩師は美大で、後に「福井で講演をする」でした。
誰にも福井県では恩師名は不明でした。
県立美術館や新聞社に先輩と駆け巡りました。
ホテルに恩師が戻ったときに、恩師と会うことで断られました。
私と先輩は裏切られました。
旭川iの友人が恩師を北海道から東京で約束していたのに、
「会わない」とこれも裏切りました。
それでも「周囲には自分で恩師の生誕講演をやれ、!」でした。
先輩からの「命令だったのです!」。
もう一つは、息子に美大は最低大学と恩師が言っていたらしいのです。
卒業した人全員をバカにしています。
残念ながら、私は医学博士であり、「日本医工学学会」であり、
グラントを4年間いただきました。デザイン部門ではありません。
文科省は、私は「美術では無い」、医工学の専門家でした。
それでも、恩師のおかげで、
「デザイナーであっても、クライアントに」文句が言えるのです。
これが恩師の美大・東芝入社・非常勤の想い出です。
Tags: いじめ, クライアント, グラント, デザイン部門, バカ, ホテル, 不明, 代弁, 先輩, 入学直後, 北海道, 医学博士, 医工学, 卒業, 名前, 嫌い, 恩師, 想い出, 新聞社, 日本医工学学会, 旭川, 昭和天皇, 最低大学, 東芝入社, 生誕講演, 県立美術館, 美大, 講演, 雑木, 雑草, 非常勤
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
8月 4th, 2020 Posted 12:15 AM
2020年7月28〜30日、私とワイフは東京でした。
私は「日本文具大賞」の審査会があり、
丁度、東京駅のステーションギャラリー開催中の
開校100年の記念巡回展である「バウハウス展」を
ワイフは見ることができました。
私は展覧会には行きませんでしたが、当日は
午前中の地震通知やらでホテルがうるさくもありました。
事前のチケット予約で「1時間の鑑賞」、という
コロナウイルスのためのルールでした。
私には思い入れがあり、美大時代は、各課題の提出物のタイトルと名前を
バウハウスの文字で「切り抜き」して常に提出していました。
しかもインレタは高くて、自分で制作していたのです。
すでに蔵書にはバウハウス関連の最高の著作など一杯あります。
かなりのデザイン知識を持っていますので、
私に教われば済むのではとも思うのですが、最近は嫌らしいのです。
ワイフは自分の授業のために
「どうしても本物」が見たいと時間をつくりました。
実は、私は京都工芸繊維大学 美術工芸資料館での
バウハウス関連の展示を
見ていました。1988年度のことです。
東芝の初めてのデザイナーで、あの炊飯器を作った岩田義治氏が退職して、
母校の京都工芸繊維大学教授となり、
「見に来れば」とお誘いの電話をもらいました。
岩田さんからは東芝時代、企業ルールを逸脱する私に
「会社辞めろ」、呼び出しをくらい、「絶対に嫌だ」を
そんなことが3回はあった仲でした。
福井からカマロを運転していて、日帰りで見にいきました。
「どうだ?」と聞かれたので、「正直に言えばつまらない」。
「やっぱりな!、もう一つ部屋を見て行け」。
それはびっくりしました、まさしく東芝のプレゼルームでした、
(これを見せたかったんだ)
「この部屋は大学でも最高だといわれている」と。
バウハウスで、グロピウスとパウル・クレーの喧嘩が最高ですし、
モホリ・ナギの光と映像は、今のホームページに通じていて、
彼の図表関連がとても大切です。
カンデンスキーをどれほどナチスから守ったかも語るべきところです。
ミース・ファンデル・ローエは、米国に亡命しましたが、
今回東京に出る前日のShip of the Yearのオンライン審査では、
その弟子である日本設計の名誉会長と一緒でした。
その精神や概念は脈々と紡がれています。
金沢美大は
バウハウスの「手仕事」と米国の「アートセンター」が基本です。
さて、もういやというほど、
私は「バウハウス関係著作」を持っていますが、
「えエー?」と感想だったワイフに、
バウハウス資料はようやく役立ちそうです。
Tags: 1988年度, 1時間の, 2020年, Ship of the Year, アートセンター, インレタ, オンライン審査, カマロ, カンデンスキー, グロピウス, コロナウイルス, ステーションギャラリー, タイトル, チケット予約, つまらない, デザイン知識, ナチス, バウハウス展, バウハウス関連, パウル・クレー, プレゼルーム, ホテル, ミース・ファンデル・ローエ, やっぱりな, ルール, ワイフ, 亡命, 京都工芸繊維大学, 企業ルール, 切り抜き, 初めて, 制作, 各課題, 名誉会長, 地震通知, 審査会, 岩田義治, 思い入れ, 手仕事, 授業, 提出, 提出物, 教授, 文字, 日帰り, 日本文具大賞, 日本設計, 本物, 東京駅, 概念, 炊飯器, 米国, 精神, 美大時代, 美術工芸資料館, 著作, 蔵書, 見に来れば, 記念巡回展, 語るべき, 運転, 鑑賞, 開校100年, 高く
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
3月 14th, 2020 Posted 6:57 PM
ワイフの叔父さんが重篤ということで、
3月11日に京都の病院に出かけました。
そしていつものホテルで一泊して大阪に帰ってきました。
今回は、そのホテルの客はおおむね日本人でした。
予想よりレストランや店舗も人の出入りは多く、
過剰な感染対策はなく、あくまで通常です。
叔父さんが入院中の新築の病院は、私から見れば、外来や見舞客の
対応をさらに慎重に、そして新設の医療器具は、
もっと掃除可能じゃないかと危惧しました。
HCU(高度治療室)の叔父さんは、「自宅に帰りたい」と
言っているというか表現していました。ともかく、「私は納得」です。
とても理解できます、私もそちら側が多いのです。
私と同い年でもある彼は、息子が来月末に挙式予定です。
看護師達や作業するスペースを中心として
両サイドを見渡せるように患者のベッドが並んでいますが
医師が全くいませんでした。
私も医師に言い分が相当にあるし、
「なんだただまもなくの死を待っているか」、
「もし、家族だったら、どうするか?」を論理的に
説明を求めたかったけれど、今回はともかく沈黙をしました。
目の前の叔父さんはまだ頑張っているし、
彼の寿命は残っていると思います。
マスクに手袋をして、アルコール消毒を携帯し移動しましたが
京都には、何も国難は起こっていないということを感じながら、
マスクで少々酸欠気味に帰宅しました。
Tags: HCU, アルコール消毒, ホテル, マスク, レストラン, ワイフ, 一泊, 予想, 京都, 医師, 医療器具, 危惧, 叔父, 外来, 大阪, 家族, 店舗, 息子, 感染対策, 手袋, 挙式予定, 掃除可能, 携帯, 新築, 新設, 日本人, 死, 沈黙, 病院, 移動, 納得, 自宅, 見舞客, 説明, 論理的, 通常, 過剰, 酸欠気味, 重篤, 高度治療室
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
11月 8th, 2019 Posted 12:00 AM
先般の「商品発表会」に、作家・政治家 田中康夫氏が来場してくれました。
その時に、様々な著作類をいただきました。
それで、私はブランドを知ったきっかけを思いだしたのです。
『33年後のなんとなく、クリスタル』は一躍、
旋風を巻き起こした『なんとなく、クリスタル』の続編。
『もとクリ』と『いまクリ』としてコメントや評価を受けるらしいのです。
『もとクリ』の頃、1980年代には、私は、福井を拠点として、
東京での定宿は東京プリンスホテルで、泊まる、会議、面談、食事会と
滞在中はホテルの中を転々とする出張を
20年余り続けていた頃がありました。
その地下には、ファッションのフロア、
西武PISAのとってもラグジュアリーな店舗ばかりでした。
ある時、Tシャツを買いにいきました。
3000円だと思って支払いをしたら、
実際は3万円で、とてもビックリしました。
それがランバン、ミッソーニやマーロ、それからエルメスでした。
一流品の余りの高額さで驚嘆しながらも、
素材や仕上げ、そして商品力を学びました。
そのエルメスの店員さんとは同い年で、
「絶対にこれは借金してでも買いなさい」とか、
「これはもう出ないから」と薦められました。
銀座、丸の内と店舗を移動されてもお付き合いは続き、
今は定年をむかえられましたが今も付き合っています。
そのおかげで、
生地、素材、ついつい最高のモノから手に取ってしまうのです。
Tags: 1980年代, 20年余り, 3000円, 33年後, 3万円, Tシャツ, いまクリ, エルメス, お付き合い, きっかけ, クリスタル, コメント, なんとなく, ビックリ, ファッション, ブランド, フロア, ホテル, マーロ, ミッソーニ, もとクリ, ラグジュアリー, ランバン, 一流品, 丸の内, 仕上げ, 会議, 作家, 借金, 出ない, 出張, 受ける, 商品力, 商品発表会, 地下, 学び, 定宿, 定年, 店員, 店舗, 拠点, 支払い, 政治家, 旋風, 最高, 来場, 東京, 東京プリンスホテル, 泊まる, 滞在中, 生地, 田中康夫, 福井, 移動, 素材, 続編, 著作類, 西武PISA, 評価, 転々, 銀座, 面談, 食事会, 驚嘆, 高額
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 25th, 2019 Posted 12:00 AM
「子曰く、学び手時に之を習う、
また説ばしからずや。
朋遠方より来たる有り、また楽しからずや。
人知らずして慍みず、また君子ならずや。
これは「論語」の書き出しです。
実際的には、孔子の死後に言行録として今でも語られています。
そして、「論語」は経済的な指南書になっています。
「朋遠方より来たる有り・・・・」の書は、
私の東京での定宿のひとつでもある六本木のホテルに飾られいてる
吉田茂の書です。
一流ホテルには、時に心落ち着く植栽や香りの演出、
非日常空間へ導く仕掛け、
あるいは気持ちが高揚する現代美術がありますが、
このホテルには都市の真ん中にぽっかりと空いた大きな緑の庭と
そして吉田茂の書があります。
ここの書がとても大好きです。
帝国ホテルも季節毎の大きな花がエントランスを彩りますが、
パリの FourSeasonsジョルジュサンクの
花の演出には毎度惹きつけられます。
見つめずに通り過ぎるなんてできない圧倒的な存在です。
また、篠田桃紅氏の「人よ」があるコンラッド東京が大好きです。
今回の滞在でも、
吉田茂の書がちょうど心地良く、長めの滞在をしました。
Tags: FourSeasons, FourSeasonsジョルジュサンク, エントランス, コンラッド東京, パリ, ホテル, 人よ, 人知らず, 吉田茂, 君子, 子曰く, 孔子, 学び, 帝国ホテル, 心地良く, 慍みず, 指南書, 朋遠方より, 植栽, 楽し, 死後, 滞在, 演出, 現代美術, 篠田桃紅, 言行録, 説ばし, 論語, 都市, 非日常空間, 香り, 高揚
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
3月 31st, 2019 Posted 12:00 AM
技術が格段に進化するのは、歴史的にも戦争であり、
これは革新=INNOVATIONと言います。
この言葉で、主たる理論を構築したのはヨーゼフ・シュンペーターでした。
そして彼の発言なのかどうかであり、第二次世界大戦が始まりました。
私は革新では無く、TRADITION=伝統とその「裏切り」だと考えています。
絶対に乗りたいと思っていたコンコルドは、
いつもケネディ空港で見てはいましたが、今は乗れません。
このモデルがあるホテルを知っています(笑)。
コンコルドはマッハ2.2で飛行しました。
マッハは相対速度を音速で割った値ですが、
大西洋を横断する速度だと言われています。
JAXAが、マッハ5クラスの極超音速旅客機の実現を目指し、
研究開発を進めていることを発表しています。
この研究開発は、米国のボーイング社も競合に乗っています。
それこそ、戦闘用のエンジン技術では無いことを願いつつ、
太平洋を2時間で横断できるその旅客機という革新に期待しています。
Tags: INNOVATION, JAXA, TRADITION, エンジン技術, ケネディ空港, コンコルド, ボーイング社, ホテル, マッハ2.2, マッハ5, モデル, ヨーゼフ・シュンペーター, 伝統, 大西洋, 太平洋, 実現, 戦争, 戦闘用, 技術, 旅客機, 格段, 極超音速旅客機, 構築, 横断, 歴史的, 理論, 発言, 相対速度, 研究開発, 第二次世界大戦, 米国, 絶対, 裏切り, 速度, 進化, 革新, 音速
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
12月 25th, 2018 Posted 12:00 AM
フランスのトゥールーズ(航空宇宙産業)から
約1時間半でアルビの町です。
ここでもいくつかの思い出があります。
フランスと日本の交流記念となるイベントで
私は「産業とデザイン」の日本代表として講演等に参加しました。
アルビでは、国立の鉱山大学を見て回った後、
ロートレックの美術館に案内されました。
この美術館はお城で、
ロートレックの石版まで見せてもらうことができました。
そして、そのアルビ県の知事官舎で、どういう訳か私も表彰されました。
しかし、当時は失業率が4.0%で、デモが起こりました。
危険が及んではと、知事の官舎、といってもお城跡で
その抜け道の地下道を通り町の市場に出て難を逃れました。
このルートは秘密とのことでした。
そこで、過密なスケジュールをこなしていた私は倒れてしまいました。
心臓発作が起こったのです。
ホテルでホームドクターの診察を受け救急車で大きな病院に運ばれました。
何としても役割を引き受けたトゥールーズでの講演はやり切り、
ドクターにお願いし10時間もたせる注射をしてもらい講演会を終了し、
後は、私はその大きな病院で、通訳二人とスタッフたちは
町のホテルで、20日間ほど滞在して日本に戻りました。
海外での入院生活はニューヨークとアルビでその入院環境を知っています。
この経験で、患者へのPFK=ペイシャント・フロー・マネージメントの
説明や開示、看護や食事と客観的にも見つめていました。
医療環境ならニューヨークより、日本よりフランスのアルビでした。
昼食後は、必ずワインを一杯ひっかける
そんな二人のドクターの対応を受けることになりました。
Tags: 10時間, PFK, アルビ, アルビ県, イベント, お城跡, スケジュール, スタッフ, デモ, トゥールーズ, ドクター, ニューヨーク, フランス, ペイシャント・フロー・マネージメント, ホームドクター, ホテル, ルート, ロートレック, 交流記念, 入院環境, 入院生活, 医療環境, 参加, 国立, 地下道, 失業率, 客観, 市場, 心臓発作, 思い出, 抜け道, 救急車, 日本代表, 注射, 海外, 産業, 病院, 看護, 知事官舎, 石版, 秘密, 航空宇宙産業, 表彰, 診察, 説明, 講演, 講演会, 通訳, 過密, 鉱山大学, 開示, 食事
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 29th, 2018 Posted 12:00 AM
正直、日本画が念頭から離れないとは思いがけないことでした。
ボストン美術館で岡倉天心(福井藩士)を見てからです。
当然のごとく、日本画家に惹かれていきました。
なんといっても、東山魁夷の特に緑色や青系には心が引かれています。
「年暮る」という京都の雪景色があります。
丁度、京都で定宿としているホテルに、絵の風景が
見事に見える部屋があるので底冷えの季節は必ず滞在します。
ところが先月の滞在時、台風21号の影響から
ブルーシートが屋根にかかったままでした。
そもそも、かっての京都の風景がそれこそ川端康成が書いていた風景は
残念ながら見事に壊されていました。
どうして、東山魁夷の風景などを大切にしない街づくりが進むのでしょうか。
一方で環境を守る厳しい基準や制度があるのも事実で、
ワイフが京都に平屋建ての本当に京都なりの見事な建築ですら
それらに阻まれて結構制限されてしまいました。
京都の友人の建築家に依頼したのですが、
建築家と工業デザイナーとの闘いと
折り合いの日々は楽しい期間でしたが、
京都の景観づくりはやっぱり駄目でした。
そんなことに比べると、「年暮る」の風景をどうして守れなかったのか、
そんな気持ちが思い上がります。
きっと今では単なる土産物屋になってしまった著名なお店ですら、
立派な店構えとは裏腹な配慮ない出入り口の仕様に一言申し上げたら、
「京都のバリアフリーです」。
そのようなユニバーサルデザイン(私が持ち込んだ)はどうしようもありません。
京都だけではなくて、
東京大学で改修工事で現代画を処分、燃やしてしまったという
一件がありました。このような状況が現代では連続しています。
京都のこれだけの景観づくりは、行政だけでは無理なんだろうと思います。
私の部屋の窓から見える、「風景」・「情景」・「光景」と、
目と心で見る景色を大切にしていきたい。
それこそ、全国の景観づくり狂っている実例のひとつにすぎない
東山魁夷の一枚の絵ですら、一辺して変わっているのです。
Tags: お店, ブルーシート, ボストン美術館, ホテル, ユニバーサルデザイン, ワイフ, 一枚, 一辺, 京都, 光景, 全国, 制度, 台風21号, 土産物屋, 基準, 定宿, 屋根, 岡倉天心, 川端康成, 工業デザイナー, 平屋建て, 年暮る, 底冷え, 建築家, 情景, 折り合い, 日本画, 景観づくり, 東京大学, 東山魁夷, 気持ち, 無理, 現代画, 福井藩士, 緑色, 著名, 行政, 街づくり, 裏腹, 連続, 配慮ない, 雪景色, 青系, 風景
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 18th, 2018 Posted 11:55 PM
9月18日
本日は、ホテル名古屋ガーデンバレスにて、
2018年度合同講演会にて
講演させていただきました。
名古屋の企業の方のご縁で、
文具やプラスチックなど様々なメーカーの
方々の前でお話しする機会をいただきました。
年に一回行われる講演会とのことですが、
開場満杯のお客様にお越しいただきました。
モノづくりの基本に関するお話から、
今、話題のキーワードに至るまで、
実務としてのデザインについて、
展開させていただきした。
Tags: キーワード, デザイン, プラスチック, ホテル, メーカー, モノづくり, 企業, 名古屋, 基本, 実務, 展開, 文具, 話題, 講演, 開場
Posted in Staff
目次を見る
8月 11th, 2018 Posted 12:00 AM
私は決してグルメではありません。
しかし、まずいモノには「好き嫌い」があるから決して食べられません。
「好き嫌い」というのは、人間の中でも味には最高かも知れません。
それでも、高校時代に初めて、キュウリやナスが食えましたが、
トマトは今でも、どうしても生では食べることが出来ません。
そういう意味では、自分がグルメだからとか言う人のことは、
私は認めることはありません。
たとえば、蕎麦であって有名な店に行って、「これが最高?」と言って、
若い頃、そこのご主人と大口論になったこともあります。
なぜなら、体質的にも12歳から17歳までで、その人の好みは決定しています。
今年に入っても、それほどのグルメが良いというのはありません。
むしろ、車倚子になってから、しかも心臓障害になってからは、禁煙しました。
60歳になってから「葉巻」を吸っていますが、自宅では吸うことは禁止です。
決まって、ホテル内で決定しているところだけです。
ただ、大学にいた頃は自分の教授室でだけは試すことができました。
今回、ここに取り上げているのは、葉巻でも多分には代表的なモノです。
一番のダビドフNo.2はありません。
そういう意味では、ハッジャマがあります。
よく言われているシルクのモノはたいしたことはありません。
しかし、よく言われているパジャマでいいのは、
エルメスからダビドフ、もう一つあるホテルのモノが最高です。
葉巻だけでなく、パジャマでは今後は睡眠時の自力の体温のことは、
パジャマでないと、とることができません。
それと睡眠時には睡眠負債と言われいますが、
私は「睡眠サイクル」と「寝具での体温調整」だと考えています。
Tags: 12歳から17歳, エルメス, キュウリ, グルメ, ダビドフ, ダビドフNo.2, トマト, ナス, ハッジャマ, ホテル, 主人, 体温調整, 体質的, 味, 大口論, 好き嫌い, 好み, 寝具, 心臓障害, 教授室, 最高, 有名な店, 生, 睡眠サイクル, 睡眠負債, 禁煙, 若い頃, 葉巻, 蕎麦, 高校時代
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る