9月 8th, 2017 Posted 12:00 AM
ここ5〜6年、ハサミの進化はめざましいと言っていいでしょう。
これは日本文具大賞の審査委員長としての明確な印象です。
刃先=ブレードの形、その素材質、仕上げから、
指かけリング形状、ダブルインジェクション(二色同時成形)での
そのプラスチック性質の質感が
極めて明確さがあり、授賞を認めて表彰してきました。
それは、日本文具大賞に選ばれれば必ず大ヒットすることになっています。
けれども、私には、私がデザインで最も追い求めている美しい性能、
美しい存在という効能、
その性能は越前打刃物が750年でのビッカーチ硬度は世界トップ、
幾何学的には、簡素で簡潔な形態で、
素材はブレードはステンレスサンドイッチされた高品位ステンレス鋼、
そしてフィンガーグリップは、ステンレスのみを「刃裟美」として商品化。
もう30年前の作品で商品です。
どこに売っていますか?という質問を受けますが,
そういうことは分からないのです。
だからタケフナイフビレッジにあの商品これだけ送って?とかで電話すると
「今は造って無いよ、半年後だったら」と言われる有様。
しかし、これがハサミを「刃裟美」としてデザイン史に歴然残すことでした。
なぜ、人類がハサミを必要としたのでしょうか?
それは紙を切ること、あるいは何らかの対象物を切る使い勝手を
知恵で現代にまで進化させてきたのです。
それは紙では無くて体毛、人間ならば髪の毛だったことです。
さらに、刃物の切れ味は、段ボールを切ること、
そのためにブレードにアール形状は進化の一つです。
むしろ、ティシュペーパーのような薄紙をぬらして、
下方から上方に5mm程度切れば、
詳細な検分をすれば、5mm+1〜2mmは裂けているのです。
これが性能と効能であり、使い勝手基本の機能性なのでしょう。
この原点に、最も簡素で簡潔な形態の最大公約数はデザインに
しっかりと私は引き出したという、その形態だと確信しているのです。
おそらく伝統工芸での歴史的な技を、
現代の科学的にも行き着いた素材での回答事例を
かたちとことばにして、記述したことです。
それこそがハサミ=鋏に美=刃裟美としたことです。
このブログ記載も
ささやかなかたちとことばの相対論的な記載だと伝えます。
ハサミの原点の回答はこれであり、
今商品としてのモノはまだまだ応答商品でしかないのです。
#『日本文具大賞・機能部門グランプリが示していること』
# 「まだまだ見つけ出すことがある、ようだ。」
* 『伝統工芸での和包丁には間違いがあり過ぎる』
* 『親方二人目の褒章受勲・タケフナイフビレッジ』
* 『腕時計というモノの機能性、その反射・代謝・照射ゆえ』
* 「モダンデザインによる製造の完成度アップ」
* 「伝統とは『裏切る』ことへのアプローチ」
Tags: アール形状, グリップ, サンドイッチ, ステンレス, ダブルインジェクション, ティシュペーパー, デザイン史, ハサミ, ビッカーチ硬度, ヒット, プラスチック, ブレード, ブログ記載, リング, 二色同時成形, 人類, 仕上げ, 伝統工芸, 体毛, 使い勝手, 刃先, 刃裂美, 切る, 効能, 印象, 回答, 審査委員長, 幾何学, 形態, 性能, 授賞, 日本文具大賞, 最大公約数, 段ボール, 相対論, 簡潔, 簡素, 紙, 素材質, 美しい存在, 表彰, 裂, 記述, 質感, 越前打刃物, 高品位ステンレス鋼
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 13th, 2012 Posted 12:00 AM
タケフナイフビレッジが知られるようになってから、
福井県ブランド「ECHIZEN」もつくりました。
そして産地全体が商品化できる包丁をデザインしました。
ヒット商品になり、中小企業庁長官賞もいただいたモノです。
四つのポイントがあります。
●1 グリップ形状が楕円(A)から正円(B)になっていて、
しかも正円までのテーパーがあるにも関わらず、
ハンドルグリップは抜け落ちすることがありません。
●2? 日本の包丁には必ず(C)部位には刃先処理が必要です。
これは日本料理をするにはこの部分で、
たとえばジャガイモの芽取りや、魚処理で必要です。
最近の包丁にはこの部位刃づけが欠落しています。
●3 グリップと刃=ブレードにはグリップに端面処理(D)が不可欠です。
なぜなら水使用でここからグリップへ水分が入るだけでなく
大腸菌が繁殖する可能性があります。
●4 そしてほとんど木製のグリップは、
二カ所(E)にピンを打ち込んでブレード+グリップ留めをします。
私はこうした木製グリップは安易なデザインだと思っています。
だから、このデザインでは(D)からグリップに差し込んで
グリップ固定をする構造設計をしています。
国内外の包丁やキッチンナイフには、こうした条件を全うしていない
安易なデザインが氾濫していると指摘しておきます。
Tags: ECHIZEN, グリップ, グリップ形状, ジャガイモ, タケフナイフビレッジ, テーパー, デザイン, ハンドルグリップ, ヒット商品, ピン, ブレード, モノ, 中小企業庁長官賞, 処理, 刃, 刃先処理, 包丁, 商品化, 大腸菌, 安易, 日本, 日本料理, 木製, 楕円, 構造設計, 正円, 産地, 福井県ブランド, 端面処理, 芽取り, 魚
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
2月 12th, 2012 Posted 12:00 AM
ふるさとで越前打刃物に出逢ったことは幸運でした。
武生(現・越前市)では小学5年から中学1年、
少年時代を過ごしました。
その頃は街中に槌音がしていましたし、
その鍛冶場を学校の帰り道、
寄り道をして職人さんの仕事ぶりを見ていました。
まさか私が刃物デザインをするなんて思ってもいなかったことです。
真っ赤になった鋼、
水に浸ければその音と匂いはしっかりと記憶に残っていました。
さて、「刃物は道具の基本」と言われています。
なぜなら、刃物=ナイフがあれば、
次の道具を創り出すことが出来るからです。
「肥後の守」というナイフは少年時代に、
鉛筆削りから様々な工作で一番の道具でした。
タケフナイフビレッジを設立してから、
相当に職人さんたちにも工学的知識と技術を習得してもらいました。
その結果、
私が欲しくてたまらずにデザインして造りあげたナイフです。
基本の基本を押さえて、最先端の加工をしました。
ナイフとグリップに軸がありますが、まったく軸無しであり、
回転機構を仕組むためには、
ブレードの回転センターはレーザーカットをしています。
したがって、ブレードには伝統の火作り鍛造技があり、
グリップとの回転部位はレーザー加工。
現在も、この加工を追い抜いているナイフは皆無です。
刃物=ナイフの基本を
さらに徹底させた伝統と現代性を実現させたモノと自負しています。
Tags: グリップ, タケフナイフビレッジ, デザイン, ナイフ, ふるさと, ブレード, モノ, レーザーカット, レーザー加工, 仕事ぶり, 仕組む, 伝統, 刃物, 加工, 匂い, 回転センター, 回転機構, 回転部位, 基本, 実現, 寄り道, 少年時代, 工作, 工学的, 帰り道, 幸運, 技術, 最先端, 槌音, 武生, 火作り鍛造, 現代性, 真っ赤, 知識, 習得, 職人, 肥後の守, 自負, 記憶, 越前市, 越前打刃物, 軸, 軸無し, 道具, 鉛筆削り, 鋼, 鍛冶場, 音
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る