kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘ブランド商品’


『商品価値のための特徴と特長のイコン=アイコン』


   


     9月 8th, 2016  Posted 12:00 AM

自分の記憶が曖昧なのですが、
「アイコン」をパソコンで知ったときに
ある小説と、もうひとつはロシアの美術学校で伝統的なイコン制作を
TVドキュメントで見たときでした。
したがって、今なお、イコン=icon=アイコンを連鎖させているのは
ロシア正教やカトリック教での正教像、そこから画像や図像、イメージで
パソコン画面上でのアイコンに結びつきます。
この源は似姿、印象、イメージが米国での哲学用語として、
ピクトグラムがアイコンとなって、一目でわかるということになりました。
改めて、正教画であった図像では平面図表現に透視図法までの歴史は
アイコンとして、コンピュータ画面上での動画に変化していくことに、
とても似ているように思います。
自分デザインでは、あるメーカーの16×16のアイコンは16進法で制作し、
やがてこの手法から32×32のアイコンづくりをした経験があります。
ところが、コンピュータ画面上でのアイコンは、
今ではすっかりとブランド商品の
「特徴と特長的なかたち」表現になっています。
昨夜は、万年筆でモンブランとペリカンを取り上げましたが、
このアイコン、すなわち、「かたちの特徴=特長」の明確さが
商品価値になっていることを日本のモノづくりはすっかり忘れています。
TV-CFであろうが、単なる応答商品や回答商品であっても、
アイコンの重要性をあらためて、こうした正教画像とともに再認識が
とても大事と思っています。

* 「人形・ワイフのコレクションにみる『ブランド価値』」
* 「健康自己管理としての血圧計の見直し」
* 「手旗信号、モールス信号、子供の頃から現代まで」
* 『忘れるなかれ、デザインは正面にあらず』
* 『デザインは解である』


目次を見る

『スイスの時計業界のしたたかな強さについて』


   


     9月 22nd, 2014  Posted 12:00 AM

この二つ、機械式時計の革新を狙った高級ブランド時計の話です。
エルメスは時計アイテムはブランド商品力がきわめて弱く、
ここ5年ぐらいにようやく100万円を超えるそれも機械式時計、
その商品化ではスイスの時計メーカーを買収してのことでした。
50万の時計などとてもエルメスでは無理で16万のクリッパーでした。
そこでエルメスが考え抜いたデジタルとアナログの時計、
それもアナログ表現の裏にデジタルを隠したデジタル時計でした。
エルメスが企業戦略では重大な商品でしたが、
その企業戦略はまったく時計業界を震撼不可能に終わりました。
それから数年後、ルイヴィトンはエルメスのエスパス機構を
自社ブランドに加えて、彼らもデジタル時計を
機械式に隠した方式で革新を狙いました。
国際的なヨットレースは彼らの企業PRで大きな訴求力が決め手。
私はこの二つを所有していますが、実際はほとんど使いません。
スイスが国家戦略で時計学校と国立時計師制度を創り上げたのは、
日本でクォーツ時計が特許フリーで発売になったときからでした。
日本のクォーツは、国際競技の公式時計認定をほぼ10年間。
この期間にスイスの国家戦略は150万から2000万円ラインを
したたかに機械式・ブレゲが大発明のトゥールビヨンを発案、
その歴史性を制度化することを教育・資格・展示会で戦略化しました。
私はスイスの機械式=アナログをきっちりと守り抜いた怖さを見ます。
その恐ろしさは価格帯に反映しています。
30万から800万の機械式時計販売の見事さに潜んでいる国家戦略。
果たして、アップルウォッチはこの牙城を壊せるでしょうか?
つまり、機械式=アナログ性は左手から離れることの難しさです。
それを代表しているエルメスとルイヴィトンは見事に敗北しました。
今や、あらゆるスポーツの公式認定時計、そのブランドが
なぜ、公認されていくのかは確認していく必要があります。
スイスの見本市、国家戦略なる産業には永世中立国家の強さです。

『クロノグラフという発明はピクト表現の始まり・・・?』
「デザインすることの勘違いは大間違い」
「もし・・・という話題の問題解決は応答」


目次を見る