kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘バブル時期’


『バブル経済は私たちも破壊したのでしょう』


   


     1月 29th, 2017  Posted 12:00 AM

明治のチョコレートは、私自身がその味を知ったモノでした。
しかも初期のパッケージのロゴタイプは、
デザイナーなら絶対に知っているグラフィックデザイン。
大御所であった故・亀倉雄策氏のレタリングでした。
ところが、グラフィックデザインの切なさというべきか、
全てが小文字表現になってしまいました。
多分、企業には逡巡性があったのではないでしょうか、
もし、時代風潮からの変更であったとしたなら無念だと私は思います。
したがって、このロゴタイプになってからは、私は明治チョコレートを
もう絶対に買わないでおこうとさえ思ったものです。
ちょうどこの時期になると、バレンタインという行事の準備が始まります。
デパートから、バレンタイン商戦始まりとかの小冊子を見て世の中は大変、
正直、呆れながらも、どこがこの商戦にどのような戦術になるのかという
興味がとても私にはあります。若い頃には大手デパートで、
自分自らが「ラブチェアー」という企画展をしたことがあります。
「ラブチェアー」って和製英語ゆえ、「ラブシート」、と、
米国の親友にアドバイスをもらったこともあります。
さて、チョコレートでもバレンタインでもなく、
日本の企業が壊れ出したのは、あのバブル時期からだった気がします。
バブルでの経済の崩壊は、企業にガバナンスとか、
企業は株主のための存在とか、しかもインターネットでの
情報時代=意識革命は、SNSとかのネガティブさが企業存在まで、
とても怪しくして、モンスターなる消費者とか、
サイレントユーザーという、文句は言わないが、
その企業の商品消費は辞めてしまうなど、
性悪説の社会構造が出来上がってきている気がしてなりません。
それこそ、「イジメ社会」も激しくなったようです。
ケータイやスマホがこの社会成立をバックアップしています。
企業の義も善も否定が扇動して、
美は「かわいい」ということに置換されたのでしょうか。
チョコレートの名作だったデザインの変更は、
まさしく小文字だからこそ「かわいい書体」へということは、
私には悲しみでしかありません。
バブル時には私は米国での仕事だけをしていました。
東京が「何か変」だったのです。
バブルは私たち日本人を壊したのかもしれません。

* 「チョコレートの決定打は決まっている」
* 「2/14のチョコレートは天然とヒーリング」
* 『漫画・アニメーションにみる日本独自のロボット観』
* 「泡・バブルって、やっぱり凄いんだって思います」
* 「キティちゃんにて確認できる『安全と安心』」


目次を見る

『昭和に「東京」への地方から・歌手たちの想い』


   


     5月 27th, 2014  Posted 12:00 AM

「東京」、一極集中は昭和から今なおさらに強まっています。
地方から東京への想いは、この代表的な団塊世代の歌手たち、
彼らの「東京」詩情があって歌謡曲のタイトルに象徴されました。
矢沢永吉=広島、やしきたかじん=大阪、松山千春=北海道から
それぞれの歌詞内容に彼らの東京への想いが歌われました。
しかも、すべてが昭和の時代であり、私と同世代のきもちでした。
彼らがふるさとから、東京での自己表現をめざし、
あきらめというよりも、都市構造を見透かした歌手たちでした。
私にとっての東京時代は7年間定住でしたが、
その後は、距離をとって傍観し、月1上京しています。
最も「変だ!、おかしい!」と思っていたのはバブル時期でした。
その頃、東京がバブルだとは福井にいた私には不明でしたが、
ちょうどその当時はApple本社・クパチーノとの関係だけの仕事。
東京から来訪するプロデューサーと称する人たちの異様さは、
今も明確に覚えていますが、彼らは今、存在していません。
東京一極集中は、現在、ますます勢力を露わにしています。
比して、廃村ということばを辞めて「終村」らしいのです。
私は日本列島の集落=村体制づくりにこそ新政策が必要でしょう、
が、その政策、村づくりデザインは行き詰まっていると感じます。
ひょっとすれば、「東京」と謳われた時に、
現在のシャッター通りまでが予知されていたのかも知れません。
私のふるさと福井県も人口は80万人を減少させています。
月1回、帰省する度に私は精彩を欠いていくふるさとを知ります。
この「都・対・鄙」に、私は鄙びと=雛美人デザイン論、
これを若き日に書きましたが、伝統工芸にだけ適用させました。
おそらく、3.11以後、さらに一極集中が強靭化するなかで、
私はあらためて雛美人デザイン論が必要だと思っています。
「終村」は決して言ってもつくってもいけない観念です!

花綵を断ち切った、都と鄙 けれどもNetwork社会に希望」
金融工学の始祖はマルクスだった_15


目次を見る