kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘コーヒー文化’


「カップとソーサーの関係は文化の基本」


   


     3月 9th, 2012  Posted 12:00 AM

文明とは飢えと寒さから身体を護ること。
だから、「器」と「着物」が文明の最初の発明でした。
そして「器」は形態的な進化をしていきます。
やがて「器」形態が文化を生み出すことになります。
その実例の一つに、コーヒー文化、紅茶文化、日本では茶道になります。
さて、
コーヒーと紅茶が西洋文明の中で文化になっていく基本がありました。
「紅茶」は高温ゆえに、一度はソーサーで温度を下げました。
そしてティーカップの口径は
コーヒーカップより大きめで高さも低いわけです。
このソーサーの容量とカップの容量は同量だったという寸法基準が、
文明から文化へとつながっていきます。
ところがこの基本を現代はすっかり忘れています。
特に、コーヒー文化、紅茶文化を輸入した国々、日本などは顕著ですが、
カップとソーサーの同量容積関係に精通していない結果、
ティーカップ、コーヒーカップ、ソーサー性能を表現していないため、
国際商品にはなりえなかったと判断することが可能です。
特に、日本の陶器(粘土が土成分)産地の
コーヒーカップやティーカップのデザインは基本的に間違いだらけです。
若い頃、このことを陶器産地で相当に話をした結果、
私はその産地に出入り禁止になった経験があります。
無知識さな陶芸作家ということで、
「先生」と百貨店から呼ばれ
醜悪な作品を造っていた人から受けた屈辱でした。
そして、日本の茶道、特に「家元制度」がかえって、
本来の茶道たる文化を破壊している実例も存分に知っています。
なぜ、西洋文明の「器」が、文化としてのカップとソーサー、
それぞれの容積性能があったのかは重大な智恵の核心です。
モダンデザインによりその基本は解放されました。
しかし、ロシア・アヴァンギャルドでは遵守されていました。
茶托的なソーサー形態を創出するには、
こうした知見をデザイナーは深めるべきでしょう。
私の、陶磁器でのカップ・ソーサー、
モダンデザインでのコーヒーカップの収集ポイントには、
この文明としての「器」から、
文化としてのカップとソーサーへの研究心が核になっています。
私は、この基本を絶対基準として陶磁器デザインに向かっています。
*ロシア・アヴァンギャルド(MoMA収蔵品レプリカ)・KAWASAKI Collection

目次を見る