kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘カートリッジシェル’


『ターンテーブルマットはガラス素材にたどりついた!』


   


     9月 17th, 2014  Posted 12:00 AM

東芝時代には、ゴムマットをどれほど試作をしたでしょうか?
日本各地で「オーディオ講座」も企画し演出していましたが、
途中で面倒になって、自分でマイクを握って出演しました。
全国の主要都市にショールームもデザインし、即イベントを開催。
ショールームのデザイン設計を現場で職人さんから学んでいました。
イベントでの計画性を体験の中で育成できたのだと思っています。
イベントでは観客に試作中のターンテーブルマットを勝手に配布。
ターンテーブルマットがゴム製はやっぱり駄目だと決定していました。
そこで、フリーになってどうしてもこの商品化に挑み、
クリスタルガラスの重量と比重、密度性にたどりついて商品化。
すでにレコード再生は、レコードの盤その厚さであり、回転数で決定、
だからそのレコードは当時DAMクラブで45回レコードを会員向けに
シリーズで配布レコード盤が相当に作成されていました。
アーティストが怒ってくるほどの音質を実現していました。
ターンテーブルマットにレコード盤にも中心重力を与えることにも
心をくばって、ガラス製のウエイトも商品化することができました。
もちろん、アームのデザイン設計も試みましたが、
商品化が困難であり、カートリッジシェルとカートリッジリード線、
リード線はすべて音質毎に取り替えられるシリーズ化をしました。
残念ながら、ガラスマットは今も持っていますが、
ウエイトや4種あったリード線は持っていません。
当時は、オーディオテクニカがリード線を1種だけでしたから、
、銀、銅線で4種の組み合わせの商品化は大成功していました。
レコード盤からのオーディオ再生では、アナログ機器の物理性と
それらの素材を新素材や、見向かれなかった素材を実験試用して、
新しい解決法があれば、なんとしても素材を探る癖になりました。
オーディオ、それもアナログであるからこそ、S/N比があるから、
単なる聴覚現象での「いい音」=音楽の音響の聴き心地の世界に
私はデザイン設計で商品化とその成功性で確認していました。

*「M氏からの追加情報」
ジュエルトーンのシェルリード線ですが、
当時のHI-FI STEREO DUIDEを見ると、
確かに4種類ありますが、金リード線がありませんでした。

載っていたのは次の4種類です。
●Cu-99Jリボン:無酸素銅箔(500円)
●Cu-99Jリッツ
:ポリウレタン被覆の無酸素銅のリッツ線(600円)
●Ag-99J:銀線(700円)
●Ag-99Jリッツ:ポリウレタン被覆の銀のリッツ線(900円)


目次を見る

12月06日Staff Blog


   


     12月 6th, 2009  Posted 11:17 PM

12月06日

Aurexブランドロゴは、
BOSS(川崎和男)のデザインです。
東芝に入社早々のコンペで決定されました。
以降Aurexの
数々の製品をデザインしています。

オーディオは、マニアの方々のおかげで、
30年以上経った今でも本体はじめ部品や、
パンフレットまでもが
オークションに登場します。
だから時々、
BOSSはその取引に醍醐味があるとか。

BOSSの作品もうれしいことに、
現役の実働製品が多く取引されています。
これは、「カートリッジシェル」です。
当時、加工がもっとも難しい素材であった
マグネシウム合金で「一体化」。
世界最初のシェルだったそうです。

さらに、世界初のモバイル型PCも、
マグネシウム合金という
素材でつくられました。
MoMAに収蔵されている
「GRID」だそうです。

フリーになって、BOSSデザインは、
今は無い「ナガオカ」のカートリッジや
シェル、パッケージは、今なお、4,5万で
取引されていますから驚きです。

091206


目次を見る