kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘「夢の形見に」’


「もう一人の友に再会すること」


   


     7月 14th, 2011  Posted 12:00 AM

書籍に埋もれた生活。
子供の頃からの夢でした。
30代になって、
文章を書きたいと思ったとき、
ある編集者に言われました。
「蔵書は何冊ある?」
「5000冊あるのなら、書けるよ」と。
私がコンピューター誌で連載を書くようになりました。
最初は「BUG NEWS」(すでに廃刊・パソコン誌の最初)でした。
最近探し出して、自分の連載を確認すると、
当時のAppleエバンジェリストと言われていた人たちもいました。
その後は、「Mac Power」(廃刊)の連載、
これは17年ほど続いて2年半に1冊づつで5冊書籍化できました。
もう雑誌の時代が終わろうとしていますが、
今も、書籍化をめざして書き始めているものがあります。
そのためにもともかくここで毎日ブログを書いてきました。
書くこと、そのための読書ということについて、
私は学生たちにはこんな風に伝えています。
「友達を持つこと」。
それは生きている人間と、
もう死んでしまっていない人たちを友とすることです。
大学人になって名古屋から大阪に引っ越すとき、
恩師に相談しました。蔵書を整理してしまいたいと。
恩師からは「大学人でいる間はもっていなさい」と。
ところが、書籍は相変わらず増え続けています。
しかし、自分の蔵書の前に立つと、
そこには「友」がいっぱいいるわけです。
このような書籍読んだかな、とか、
すでに読んでしまっているのに重複して時々購入してしまいます。
昨日も蔵書を取り出してみたら、
傍線が引いてあったり、その時の書き込みメモがありました。
「そうか、ここをかなり読んでいたんだ」
つまり、その友と会話をしていた名残に出逢います。
もう一人の友との再会です。
中村雄二郎先生の「精神のフーガ」と、
「パウル・クレーの日記」をベッドに持ち込んで読み直しました。
確かに、この部分を「夢の形見に」に引用していたという想いが、
再び巡ってきました。
あらためて、この感慨を15日京都で語りたいと思っています。

夢の形見に」講演会


目次を見る

「手本となるデザイン思想の形見」


   


     7月 12th, 2011  Posted 12:00 AM

自分の著作は何度も読めます。
超速読ができます。
まもなく、プレゼン予定だけに、
「語る」ために読み直しています。
そしてプレゼンの手法自体を変更します。
画像・映像・音響や画面転換形式も革新します。
取り上げる作品は三つだけです。
本当はすべてをシリーズで語り伝えたいと思っています。
したがって、
それぞれ三つの作品のデザイン、
その核心については次の三つを念頭にして発想・表現・伝達を
動機・引用・借用・転用・類似性・隠喩性から、
具体的な表現形式では、大きさ・規模・材料・加工・発明などを
最終的にはどう伝えようとしているのだろうかということです。
結局は、私自身のデザイン手法との対照性に鑑みているようです。
ということは、あらためて私自身のこれまでを、
倉俣氏の作品によって、照合しながら、
私を、私のデザインを再確認していると思っています。
私は、「夢の形見に」と連載ではタイトルを直感的につけました。
これは見事に的中していたと思います。
19作品で20章、私の解釈を記述しました。
私はデザインは「ことばとかたちの相対論」だと考えてきました。
かたちは、必ずことばが寄り添うものです。
ことばから、必ずかたちが生まれるものです。
そして、ことばがあってもかたちにならないこと、
かたちがあってもことばにならないことを、
私は禅宗・道元の言葉「言語道断」の世界と解釈しています。
「Metaphors & Analogies」という名作定本は、
私のデザイン活動の下敷きでした。
動機・手法の革新・意味の転化・新価値の創出について、
デザイナーとしての形見を受け止めることができると考えます。

夢の形見に」講演会


目次を見る