kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘「同一性」・対・「差異性」’


「資本主義からの逃走」
  「別々の詳細から同一性を判断評価」


   


     2月 23rd, 2011  Posted 12:00 AM

「別」とは関節を切り分けること
「同一性」・対・「差異性」の見方です。
私はこの判断には三つの見方を提示しています。
 ● 差別
 ● 区別
 ● 分別
この三つには、「別」というのが共通語です。
「別」を確認しておきます。
この文字は骨+刃物を組み合わせた形象になっています。
「関節を切り分ける」という原意は、
つなぎ合っている箇所に刃物を入れて切り分けることを意味しています。

■「差」
この文字は、稲穂なりの長さなどがばらばらのことです。
よって、長短やその違いを判断することになりますから、
「差別」というのは、明らかに優位性や差違性の判断であり、
その判断行為そのままの表出が「差別する」という行動になってしまうことです。

■「区」
本来の文字は「區」であり、配置されているものの差違と差異を
判断して識別することです。
したがって、違いを判断する以前の行為として、
この区分ということが識別の前提になっています。区分する識別力です。

■「分」
これにも刀があります。行為は切り分けた結果のことになりますが、
二択選別ということを最もこの文字は表しています。

分別が解答を導く
「分解して判断」ということは、
明らかに「解答」を求めていく判断が要請されているということです。
さて、この三つに「差」・「区」・「分」+「別」ということで、
それぞれの識別結果から「同一性」の再確認行為が導き出されることが明らかになります。
すなわち、差別は違いをただ明確にして、その違いをさらに批評的な攻撃にしかねません。
これは暴力につながります。
区別は配置して見比べる手がかりにすぎません。ただし、区別する前提の知識が必要です。
しかし、分別は切り分けて分解したことから判断としての解答を見つけ出すことになるわけです。
よって、「同一性」の判断評価は「分別」によってこそ、
評価による確認の可能性、つまり、何が同一性かという解答にたどりつくことになります。


目次を見る

「資本主義からの逃走」
  「同一性と差異性の表現は分別性を訴求する」


   


     2月 22nd, 2011  Posted 12:00 AM

同一性の確認、その評価軸
同一性の確認は極めて哲学的です。
同一性って何、ということが不明過ぎます。
もっとも単純に考えれば、「違いがなくて同一」ということ。
同一かどうかは、その本質との差異性の判断につながっています。
最近では、すっかり「性同一性症候群」ということが、
社会的に公認、認知されてきました。
こうした人たちがTVタレントとしての活躍ぶりも現代的な風潮になりました。
本来、性が男か女かは、「見た目・外観」で決定づけられていました。
男という性で生まれながら、脳自体とその思考は女性だったということや、
あるいは、その反対がこの症候群という医学的な定義となり社会的に公認されたことです。
「性同一性症候群」に、「同一性」ということの基本的な認識原則がある事例になるでしょう。
つまり、企業の顔・外観、商品の顔・外観という具合に、
その外見と内実が同一であるかどうかという社会的評価、
それが「同一視」されているかどうかということです。
そこで、「同一性」・対・「差異性」が問われることになります。
ところが、この差異性の判断は、三つの見方があります。

 ● 差 別
 ● 区 別
 ● 分 別

この三つの評価基準で最も低次元な判断が「差別」に他ならないということです。
あらためて、この三つの価値基準軸から「同一性」、
そしてデザイン表現での基軸を見つめ直したいと思います。


目次を見る