staffblog 6月2日
6月 2nd, 2014 Posted 2:23 PM
6月02日
Fole「フォーレ」
2014年6月 No.141
釈徹宗のだから世間は面白い 第18回
「命を支える医療にも
「デザイン」が必要だ。」
釈徹宗先生とボスの対談が
掲載されました。
詳細はこちら>>
目次を見る
6月 2nd, 2014 Posted 2:23 PM
6月02日
Fole「フォーレ」
2014年6月 No.141
釈徹宗のだから世間は面白い 第18回
「命を支える医療にも
「デザイン」が必要だ。」
釈徹宗先生とボスの対談が
掲載されました。
詳細はこちら>>
3月 29th, 2014 Posted 4:51 PM
3月28日
本日行いました、
第6回kk塾では
大阪大学心臓血管外科教授の
澤芳樹先生をお招きし
「先端医療とデザイン」
というタイトルでご講演いただきました。
大阪大学で進められている
人のips細胞(人工多能性幹細胞)から、
心臓の筋肉(心筋)のシートを作る研究や
再生医療の将来等とても有意義の
お時間いただきました。
ありがとうございます。
kk塾2013は皆様のおかげさま
これで第1弾は終了させていただきますが、
2014年秋第2弾を準備しています。
お楽しみに!!!
kk塾の後は
取材とタケフナイフビレッジの若手との
商品開発打ち合わせでした。
6月 4th, 2013 Posted 7:58 PM
6月4日
ニューヨークのギャラリー91の経営ほか、
国際的なデザイン・コーディネーターとして
活躍される、海老原嘉子さんが
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
の研究室に来られました。
現在のNYCの状況と世界トレンドから
今後のモノづくりについての話題まで、
話が尽きません。
お忙しい中、
お越しいただいた海老原さん、手島さん
有意義なお時間を、
本当にありがとうございました。
4月 14th, 2013 Posted 10:19 PM
4 月14日 庚戌(先勝)
現代のモノの体系の景観は、
光景的にはモノの及ぼす功罪を際立たせ、
風景的には経済の横暴が地球環境までを
破壊的状況に追い込んでいる。
さらに情景的には人間の情感を
豊かにする方向を見失わせている。
Tags: artificial heart, 修景, 川崎和男
Posted in APHORISM
4月 13th, 2013 Posted 10:17 PM
4 月13日 己酉(赤口)
修景化のためのモノのあり方を提示する手法を
ひとまずデザインとするなら、
修景化は何が前提でなければならないだろうか。
Tags: artificial heart, 修景, 川崎和男
Posted in APHORISM
4月 12th, 2013 Posted 10:14 PM
Tags: artificial heart, 修景, 川崎和男
Posted in APHORISM
4月 11th, 2013 Posted 10:12 PM
Tags: artificial heart, 修景, 川崎和男
Posted in APHORISM
4月 10th, 2013 Posted 10:12 PM
Tags: artificial heart, 修景, 川崎和男
Posted in APHORISM
4月 9th, 2013 Posted 10:08 PM
Tags: artificial heart, 修景, 川崎和男
Posted in APHORISM