1月 29th, 2018 Posted 12:00 AM
日本国内でのLPレコード、その生産が100万枚を超えたということです。
そして、LPレコードプレーヤーが新企業からもUSB対応なども発売です。
私自身はPCM録音、つまりアナログ系からデジタル系に丁度進化時期に、
東芝Aurexを離れました。
最終製品は今では伝説とまでいわれているエレクトレットコンデンサー、
そのプリアンプとカートリッジでした。
交通被災で車椅子生活となり、東芝に籍を置いたまま、フリーランス。
レコード針ナガオカから、新規ブランド=ジュエルトーンブランド開発、
これに携わることをナガオカから依頼されていました。
その当時には、レコード周辺のアクセサリー開発でヒット商品と、
オーディオフェアの見本市ディレクターからフリーになっていたのです。
あれは1987~1989年頃だったと思います。
その中でも、レコードプレーヤーのターンテーブルマット(右)と、
レコードスタビライザー(左2点)は
おそらく最高のテーブルマットとスタビライザーだったと自負しています。
幸い自宅にはSAECのターンテーブルマットがありました。
今では新規レコードプレーヤーは何も工夫がされていません。
そこで、SAECのマット(高純度スティール盤)をセットしてみると、
なんとダイナミックレンジ=再生周波数帯領域が激変しました。
そうなると、当時、私がたどり着いていたのは高密度ガラスでした。
最近では、レコードプレーヤーでもDSD対応でのデジタル化も可能です。
しかし、ターンテーブルマットまでの詳細な音響対応は大欠落していました。
私はあらためて、可能であるならこのガラスマットと
スタビライザーをさらに現代化を望んでいるのです。
価値とは「好ましさ」と「望ましさ」です。
それを決定付けるこうしたターンテーブルマットとスタビライザーで、
アナログとデジタルが可能になると予知しています。
*「SZ-1000・私のオーディオ最終作だから」
* 『ターンテーブルマットはガラス素材にたどりついた!』
Tags: Aurex, DSD, LPレコード, PCM録音, SAEC, USB, アクセサリー, アナログ, エレクトレットコンデンサー, オーディオフェア, カートリッジ, スタビライザー, ターンテーブルマット, ダイナミックレンジ, デジタル, デジタル化, ナガオカ, ヒット商品, フリーランス, プリアンプ, レコードプレーヤー, レコード針, 予知, 交通被災, 価値, 周波数, 好ましさ, 望ましさ, 東芝, 見本市ディレクター, 車椅子生活, 進化, 高密度ガラス, 高純度スティール
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 未分類, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 28th, 2018 Posted 12:00 AM
山形県東根市の「ふるさと納税」、
その返礼品にレコード針ナガオカから1978〜79年頃の私デザイン、
そのカートリッジは今でもオーディオ専門店で見つけることはできました。
が、まさか返礼品になっているとはびっくりでした。
しかも次世代デザイナーから、あれ、川崎さんのデザイン?と聞かれ、
「そうなんだ!、今なお商品なんて驚いている」ということから、
社長が亡くなりその息子さんも逝かれて、奥様が代表となっておられました。
ナガオカには、東芝出身のデザイナーが一人でほぼ9割の仕事をしていた、
そんな話が残っていました。と同時に
当時私がナガオカをジュエルトーンブランドのパンフレットがあり、
当時、国内レコード店8000店の中で
ナガオカ取引店は5000店での展示計画までありました。
長年私が探し求めていたカートリッジのデザイン詳細図や、
5倍図で描いていたレンダリング、
編集すべて私のデザインが出てきたのです。
LPレコードはもう107万枚がプレスされる時代が復活したのです。
まして、若き日の私デザイン=レコードカートリッジは、
カンチレバーが「ボロン材」なのです。
ボロンとは今なお私は最軽量の素材として、
これでメガネフレームを実現したいと思っているぐらいの作品です。
私の中のオーディオ経験が一辺に再興を始めてしまいました。
レコードも3000枚は持っていましたが、
整理して、ともかく私が気に入っているいわゆる名盤、
特にDAMレコードはユニバーサルレコードから配信が決まり、
なんと、その電話はナガオカの経営者となった女性社長や
次世代デザイナーであると出逢ってすぐの知らせでした。
叶うことなら、オーディオの世界が私を呼んでいる気がしています。
実際、自宅のオーディオシステムは、おそらく最高級システムです。
そこに、改めて最高級のターンテーブル・アーム・デーブルマットなど、
私は一新するつもりになっています。
なぜなら、オーディオ聴取、レコード演奏家(菅野沖彦先生名辞)は、
最高の趣味だと確信しているからです。
あらためて、この周辺を書き直したいと考えています。
Tags: 107万枚, 3000枚, 5倍図, DAMレコード, LPレコード, アーム, オーディオ, オーディオシステム, オーディオ専門店, カンチレバー, ジュエルトーン, ターンテーブル, デーブルマット, デザイン詳細図, ナガオカ, パンフレット, ブランド, ふるさと納税, プレス, ボロン, メガネフレーム, ユニバーサルレコード, レコードカートリッジ, レコード店, レコード針, 一新, 名盤, 奥様, 女性社長, 展示計画, 山形県, 最軽量, 最高級システム, 東根市, 東芝出身, 次世代デザイナー, 返品, 配信
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 19th, 2018 Posted 12:00 AM
Tags: アナログ, イメージ, オーディオ, カートリッジ, チラシ, ナガオカ, ブランド, ふるさと納税, ボロン, レコード, 仕様書, 商品, 展示
Posted in Staff
目次を見る
8月 2nd, 2017 Posted 12:00 AM
ふるさと納税に、若き日の私デザインがまた選ばれていました。
ふるさと納税は、福井県西川知事の提案から始まりましたが、
今日の納税お礼品競争を危惧されていました。
案の上、ふるさと納税のお礼商品競争になっています。
ふるさと納税での成功と大失敗があるようです。
先般、私デザインのキッチンナイフは
福井県越前市のお礼品になりました。
ワイフは全国各地のフルーツや肉などを選んでいて、
山形県東根市のふるさと納税で、この商品を見つけたのです。
もうこの企業は解散しましたが、ナガオカブランドで、
かつて私がデザインしたカートリッジがそれも6種あるのです。
本来は「ジュエルトーン」ブランドで、この商品シリーズを企画し、
パッケージ、カタログイラストレーションまでデザインしました。
このブログでも取り上げています。
今再びレコードプレーヤーがブームになってきました。
1978〜79年代の作品ですからロングライフ商品になっていると自負します。
一度、オーディオショップで見つけて全種類を買おうと思いましたが
カートリッジは10000円から70000円という高額商品です。
当時はほとんど不可能と言われていた厚肉透明アクリルカバーのパッケージ、
カートリッジ振動を制御するシェルとの整合性までを簡潔に設計、
かなり満足したデザイン仕上げになっています。
山形県には親友もいますし、私の助教の出身地ゆえ、
「東根市ってどんな街」と聞いているぐらいです。
カートリッジにはMM型・MC型まで、さらに、シェル、リード線と、
LPレコードを楽しむ「大人の男の趣味」です。
いづれ全種類を私デザインの資料・音質チェックにします。
是非、東根市に納税してこのカートリッジで聴き比べてください。
* 『アナログの極致=レコード再生のカートリッジ』
* 「カートリッジデザインのフィニッシュワーク」
* 『カートリッジの性能をさらにアップさせるために』
* 『LPの音は聴覚という触覚感覚でありそのためのしつらえ』
* 『LPレコードのアーカイブが出来上がりつつある』
Tags: 1978, LPレコード, MC, MM, イラストレーション, お礼品競争, カートリッジ, カタログ, キッチンナイフ, シェル, ジュエルトーン, ナガオカ, ナガオカブランド, パッケージ, ブーム, フルーツ, ふるさと納税, リード線, レコードプレーヤー, ロングライフ, ワイフ, 全国各地, 出身地, 助教, 商品競争, 山形県, 東根市, 男の趣味, 福井県, 私デザイン, 競争, 納税お礼品, 聴き比べ, 肉, 西川知事, 親友, 資料, 越前市, 趣味, 音質チェック
Posted in ConsilienceDesign, 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
9月 23rd, 2014 Posted 12:00 AM
私がジュエルトーンで心血を注いでデザイン懸命だった一つは、
カートリッジのデザイン設計でした。
音響はまず、レコード盤から音を検出して、この入り口で音が決定。
しかもこの小さな機器は高額なモノですから、輸出には最適です。
さらに、この設計では新素材とダイヤモンドが駆使されて、しかも、
最も大事なことはコイルの巻き方に依存することになります。
私はおそらく世界で商品化されているカートリッジは
すべて聴いてきたと思っています。
東芝の試聴室は総研(現中央研究所)と磯子の音響工場内には
すべてのカートリッジや名作のスピーカーと新作機器がいつでも
自由にレコード盤を聴いていました。
ある時期からレコード企業から私宛に試聴盤が届くまでになり、
試聴盤いっぱいで買ったことがありませんでした。
車イスになって、オーディオを廃業にしようとさえ考えていた私を
当時まだ勢いのあったナガオカの試聴室によばれて音を聴きました。
「川崎さん、もどって来ないか?」ということで、
私は赤坂にナガオカがパトローネになってもらって、復帰しました。
ナガオカの経営陣と喧嘩をして別れることで体も壊して、
ふるさとに戻ったのですが、ジュエルトーンでのカートリッジは、
今もナガオカが復活して未だにとても高額なままに売られています。
デザインはまったく変わっていません。パッケージは当時、
厚肉成型のままに、音楽ジャンル毎にカートリッジ変更が可能です。
一度、私の作品として買おうと思っていましたが、
全てはとても高額になりますが、すべて揃えて置きたい気持ちです。
カートリッジにはマニアには神話がそれぞれにありますが、
なんといっても、カートリッジ、リード線、シェルそれぞれに対して
私はやはり振動と針先への問題解決をしていますから、
デザインとしてはとても自信作だと今でも自負しています。
このカートリッジ、リード線、シェルについて書き残すつもりです。
今でもオーディオ機器は売られていることを考えると、
私はとても素晴らしい領域から、デザイナーになれたと幸運でした。
Tags: アナログの極致, オーディオ機器, カートリッジ、リード線、シェル, コイルの巻き方, ジュエルトーンで, スピーカー, ダイヤモンド, ナガオカ, パッケージ, パトローネ, マニア, レコード再生, レコード盤, 厚肉成型, 新作機器, 新素材, 磯子, 総研, 試聴盤, 音響工場
Posted in 企望を「までい」具現へ, 危機解決をめざすデザイン実務, 祈望から企望へ
目次を見る
1月 13th, 2012 Posted 12:00 AM
おそらくカートリッジと言ってももう不明でしょう。
LPレコードを再生させるレコード針のことです。
写真は、東芝で最後の商品であるイコライザーアンプ用の、
エレクトレットコンデンサーのレコード針・C-400と、
フリーになって、
「ナガオカ」=レコード周辺アクセサリーメーカーの仕事です。
もう「ナガオカ」は消滅しましたが、
元社員の方々で「レコード針』販売は続いています。
「ナガオカ」の商品は今も専門店で販売されています。
「ナガオカ」は最初に私のパトロネージュになっていただいた企業。
だから、このシリーズは私にとって作品ですから、
全製品買い求めたいのですが、
おそらく100万円ぐらいになるほど高価な商品です。
もはや、レコードプレーヤーは使っていませんから、
持っていたレコード針はもうこれだけです。
ピッカリング、オルトフォン、シュアなど再現音が懐かしいです。
LPレコードファンは今なおマニアックにおられます。
私も「糸ドライブのプレーヤー」そしてその周辺機器で、
たっぷりと「アナログのレコード演奏」を聴いてみたいと思っています。
だからLPレコードもきっちりと100枚だけ残してあります。
今、CDもリッピングして整理、100枚だけ残して整理をしている最中です。
この写真の「ナガオカ」商品は、パッケージデザインでは
当時、肉厚成型で今はもう出来ないかもしれません。
Aurexはエレクトレットコンデンサータイプだけれど、
ヘッドシェル(カートリッジを取り付けている)は、
マグネシウム合金で一体成型、
よって、針先への振動を可能なだけ遮断することをめざしています。
車椅子になる直前と直後の仕事です。
つまり、性能を出来るだけ完成度を求めるために、
素材や成型加工に至るまで、本当に丁寧な仕事をしています。
パッケージ、ヘッドシェルいづれも、時々取り出して眺めていると、
現代の「モノづくり」は手抜き仕事に思えてなりません。
デザイン・生産設計・商品化まで、徹底的に性能から機能を求めました。
やはり、徹底的な「仕上げ」=フィニッシュワークはデザインの本質です。
デザイナーである限り、決して忘れたくありません。
Tags: Aurex, C-400, LPレコード, LPレコードファン, アナログ, イコライザーアンプ, エレクトレットコンデンサー, オロトフォン, カートリッジ, シュア, デザイン, ナガオカ, パッケージデザイン, ピッカリング, フィニッシュワーク, プレーヤー, ヘッドシェル, マグネシュウム合金, マニアック, メーカー, モノづくり, レコードプレーヤー, レコード周辺機器, レコード演奏, レコード針, 一体成型, 仕上げ, 作品, 再現音, 再生, 商品, 商品化, 完成度, 専門店, 性能, 成型加工, 手抜き, 振動, 本質, 東芝, 機能, 生産設計, 糸ドライブ, 素材, 肉厚成型, 販売, 道具, 遮断, 針先
Posted in 企望を「までい」具現へ, 祈望から企望へ
目次を見る
10月 7th, 2010 Posted 10:35 AM
10月7日
かつて
BOSS(川崎和男, kazuo kawasaki)が
東芝から独立直後に手がけたクライアント、
ナガオカのレコード針。
最近出張で寄った家電量販店で、
BOSSが30年前にデザインしたモノが
現在も売られているのを発見しました。
NAGAOKA STEREO CARTRIDGE MP-100
NAGAOKA STEREO CARTRIDGE MP-200H
立方体のパッケージ
パッケージを開けたところ
左側のカートリッジのイラストは、
ロットリング(製図用のペン)で
BOSS自身が描いたもの、だそうです。
目次を見る
12月 6th, 2009 Posted 11:17 PM
12月06日
Aurexブランドロゴは、
BOSS(川崎和男)のデザインです。
東芝に入社早々のコンペで決定されました。
以降Aurexの
数々の製品をデザインしています。
オーディオは、マニアの方々のおかげで、
30年以上経った今でも本体はじめ部品や、
パンフレットまでもが
オークションに登場します。
だから時々、
BOSSはその取引に醍醐味があるとか。
BOSSの作品もうれしいことに、
現役の実働製品が多く取引されています。
これは、「カートリッジシェル」です。
当時、加工がもっとも難しい素材であった
マグネシウム合金で「一体化」。
世界最初のシェルだったそうです。
さらに、世界初のモバイル型PCも、
マグネシウム合金という
素材でつくられました。
MoMAに収蔵されている
「GRID」だそうです。
フリーになって、BOSSデザインは、
今は無い「ナガオカ」のカートリッジや
シェル、パッケージは、今なお、4,5万で
取引されていますから驚きです。
目次を見る