kazuo kawasaki's official blog

Posts Tagged ‘川崎和男’


7月26日Staff Blog


   


     7月 26th, 2010  Posted 3:49 PM

7月26日

生田幸士先生
(東京大学大学院 システム情報学 教授)から
BOSS(川崎和男KazuoKAWASAKI)
紹介していただき
名古屋大学での講義スタート!

講義タイトル「知財権としてのデザイン」


目次を見る

『資本主義からの逃走』
    「伝統工芸産地と波、幸運なスタート」


   


     7月 17th, 2010  Posted 12:00 AM

自問自答の始まり
「そんなに、デザイン、デザインと言うけれど、
デザインで産地は生き返れるのか?」。
この言葉を投げかけられたことをいつも思い出します。
以後この自問は忘れたことがありません。
私の東京でのデザイナー経験が「何だったんだ」ということになります。
この自問自答に思い悩まなければならなくなった初体験でした。
私は、今も現役で、デザイナーとして製品開発から商品展開をしています。
が、この「問いかけ」を常に抱いています。
伝統工芸と波
30歳でした。ふるさと福井に帰って、もちろん仕事も無く、
夕焼けの日は、日本海に沈む夕日と波を撮影するために車で出かける日が連続していました。
興味の対象は「波」でした。
「波」のかたちは、決して同じかたち=形態のものはありえません。
そして、音響をデザイン対象にしてきた経験は「音波」でもあったわけです。
色彩も「波」でした。
私の中では、これから取り組む「伝統工芸・越前打刃物」と「波」が共存していました。
これが、今考えると「幸運」だったのです。
車椅子生活になったことは「不幸」でしたが、
「幸」そのものが実際はとんでもなく怖いことを示していることを知っていましたから、
「幸運」はすぐにやってきていたのです。
しかし、伝統工芸産地の職人さんたちに、
「だから、デザインなんだ!」と言い切れる自信は、まったくありませんでした。
その「自信」獲得のために、私はデザイナーとして振り出しにもどされていました。
私に覆い被さってくる「波」の形態を見定めるスタート地点では、
「歩けなくなった私」と「車椅子を必要とする私」を見詰めていました。


目次を見る

7月12日Staff Blog


   


     7月 12th, 2010  Posted 10:04 PM

7月12日

iPadを利用した仕事環境の構築を目指す、
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)。

スタッフの月曜日は、
iPadでの日程確認から始まります。

入力された全てのスケジュールは
“Over The Air”で即座に、
BOSSと煕子さんも含めた
全員のiPadに同期されます。


目次を見る

7月4日Staff Blog


   


     7月 4th, 2010  Posted 11:50 PM

7月4日

当時、交通事故・入院・リハビリのため
ご挨拶することなくお別れした
東芝音響工場の方々へのご挨拶をかねて
「音友会」に参加した
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)。

新人1年目のBOSSが手掛けた
ロゴタイプ「Aurex」。

今も親交のある当時の上司が、
版下など貴重資料を保管し、
手渡してくださいました!

時代的に、
コンピュータによる制作ではありません。
手描きのロゴタイプです!







目次を見る

7月2日Staff Blog


   


     7月 3rd, 2010  Posted 12:51 AM

7月2日

東芝時代の音響グループOB会に参加した
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)。

最高齢94歳まで、
150人近くの方がいらした盛況な会でした。

かつての上司や、
共にオーディオをつくったエンジニアと、
当時のカタログを見ながら
昔話に花を咲かせました。


目次を見る

6月24日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 24th, 2010  Posted 5:41 PM

6月24日 大安(乙巳)

夢とは、
あくまでもないものという否定である。
従って、夢を実現するというのは、
夢ではない(否定)ことを
なくす(否定)という二重否定である。

デザインの本質は、
夢のまた夢でいいのかもしれない。

『デザインは言語道断』本物


目次を見る

6月21日Staff Blog


   


     6月 21st, 2010  Posted 9:17 PM

6月21日

そろそろ出番です。
BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)
が講演会に準備している扇子。
季節ごとの小道具も大切です。


目次を見る

6月16日Staff Blog


   


     6月 16th, 2010  Posted 3:34 PM

6月16日

Ustreamスペシャル対談 
「川崎和男vs西川千麗様」を
本日6月16日15時より緊急中継いたします。

TBS系「THE 世界遺産」を手がけられる、
オブザアイの柏原様が撮影をされています。

BOSS(川崎和男, Kazuo KAWASAKI)の
準備も整い対談スタートです。

http://bit.ly/b90g5r
(オブザアイ様のUstreamチャンネル)

対談終了後、西川千麗さんと
BOSS(川崎和男KazuoKAWASAKI)
京都一おいしい最中をいただき、
一服しました。


目次を見る

6月16日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 16th, 2010  Posted 12:05 PM

6月16日 先負(丁酉)

得意とは、
何を喪っているかの裏返しであり、
当然ながら技術はこの得喪の
バランス上で進化していくものである。

『デザインは言語道断』得手


目次を見る

6月15日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     6月 15th, 2010  Posted 5:30 PM

6月15日 友引(丙申)

私の場合、デザイナーとして
まずは所有し使用してみなければ
納得がいかない。

そうすることが、
自分だったらこんなデザインにしたいという
アイデアの蓄積になる。

『デザインは言語道断』得手


目次を見る