kazuo kawasaki's official blog

11月9日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     11月 9th, 2010  Posted 10:56 AM

11月9日先勝(癸亥)

「個性が大事」などと
口先だけで言うのは、
もういい加減にやめたほうがいい。
何も実践できなかったのだから。

『デザインの極道論』量感


目次を見る

11月8日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     11月 8th, 2010  Posted 9:30 AM

11月8日赤口(壬戌)

自動車ディーラー、
ガソリンスタンド、
コンビニ、
ファミリーレストラン、
どれもこれもマニュアルどおりに
設計されていて、

この「画一性」は
本当に美しくない。

『デザインの極道論』量感


目次を見る

11月7日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     11月 7th, 2010  Posted 9:30 AM

11月7日大安(辛酉)

右翼を自称する私も、
できることなら今後の人生を
海外で過ごしたいと思ってしまう。

理由は簡単だ。
日本という国家の行政や
日本人という民族性がすでに
崩壊してきているからである。

『デザインの極道論』量感


目次を見る

11月6日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     11月 6th, 2010  Posted 9:30 AM

11月6日仏滅(庚申)

日本は不況そのものであり、
国家解体へと一段と加速している。

『デザインの極道論』量感


目次を見る

11月5日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     11月 5th, 2010  Posted 9:30 AM

11月5日先勝(己未)

相変わらず、
体を酷使しているのかもしれない。

今やっておかないと時間がないと、
何かが私にささやきかけてくるのだ。

『デザインの極道論』量感


目次を見る

11月4日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     11月 4th, 2010  Posted 6:57 PM

11月4日赤口(戊午)

量感
鍛え上げるべき闘争のために

『デザインの極道論』量感


目次を見る

11月3日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     11月 3rd, 2010  Posted 10:00 AM

11月3日 大安(丁巳)

「言語道断」とは、
道元が発した禅宗の、
いわば哲学的な言説語である。

ことばでの表現が
全く不可能な世界観を示す、
「道断=言わず、道断=言わず」という
現成公案(=心理は常に
すべての存在の上に、ありのままに
はっきりとあらわれているという解釈)
の一つであった。

『デザインは言語道断』あとがき


目次を見る

11月2日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     11月 2nd, 2010  Posted 10:00 AM

11月2日 仏滅(丙辰)

留守電モードになった電話から
口笛の音が聞こえると、
彼らは電話のそばで耳を傾けて
聞いているらしい。

こうした飼い主と愛犬の関係間隔から
ロボットを発想していくことが
必要なのではないかと思う。

『デザインは言語道断』花容


目次を見る

11月1日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     11月 1st, 2010  Posted 10:00 AM

11月1日 先負(乙卯)

落花は、
流水のままに流れたいと思い、
流水は落花をのせて
流れたいと思うらしい。

そして、
散り落ちた花に情けがあれば、
その流れる水にも情けが伝わり、
花は流れ去っていく、
という「落花流水」の
風情感である。

『デザインは言語道断』落花


目次を見る

10月31日
川崎和男のデザイン金言 Kazuo’s APHORISM as Design


   


     10月 31st, 2010  Posted 10:00 AM

10月31日 友引(甲寅)

自分の創り出した美しさに
感動している自己愛・フェティシズム、
これは、やっぱり倒錯である。

私は明らかに、リビドーの中に
埋没することなく倒錯であり、
モノフォリアという
精神的倒錯者であることは疑いようもない。

しかし、それを人生の価値感に選んだ。

『デザインは言語道断』倒錯


目次を見る